タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (24)

  • メタリカのTwitchライブがまさかのDMCAミュート。保育園のような楽曲に

    メタリカのTwitchライブがまさかのDMCAミュート。保育園のような楽曲に2021.02.25 21:0017,910 satomi ナップスター提訴から20年。 DMCAもひと回りしたってことなのか…。 米ゲーム開発会社の新作発表イベント「BlizzCon 2021」でオープニングセレモニーのラストを飾るメタルバンドの大御所・メタリカ(Metallica)のライブが、途中で保育園の昼寝のような著作権フリー楽曲に切り替わるハプニングが起こり、「なんというブーメラン」と話題です。 こちらが問題のTwitchライブ配信。「For Whom The Bell Tolls(誰がために鐘は鳴る)」の途中でTwitch側が「これメタリカに著作権侵害で訴えられるヤバいやつだ」と識別して、大慌てて著作権フリー楽曲に差し替えているのがわかります。 Twitchストリーマーを襲ったDMCA削除要請の山Ama

    メタリカのTwitchライブがまさかのDMCAミュート。保育園のような楽曲に
    tsysoba
    tsysoba 2021/03/03
    笑ってしまうが、笑い事ではなく。著作権の過剰防衛が文化の首を絞めてしまう事例として。
  • Googleが社員と内戦状態です

    Googleが社員と内戦状態です2019.12.20 12:0096,306 Bryan Menegus - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 19歳のほぼ最年少でGoogleに採用されて2年。 Chromeセキュリティ部門で優秀な成績を収めて昇進したKathryn Spiersさんが13日、強制解雇されました。 理由はわかりません。心当たりがあることと言っても、サンクスギビング前に解雇された4人と同じく、社内の非正規雇用(過半数を占める)の人たちの平等な扱いを求めている正社員ということぐらいです。 コード数行が会社の逆鱗に触れるChromeで社員向けの社規の通知を担当していたSpiersさんは、Googleが組合潰しのコンサル会社を雇ったという話、デモした社員が立て続けに解雇された話、社員に抗議されて会社が渋々社員の権利をまとめた一覧を公開した話を聞き、日常業務の一環

    Googleが社員と内戦状態です
    tsysoba
    tsysoba 2019/12/21
    批判的メッセージを表示するコードを社内システムに実装するというテック企業っぽい抗議手法に対して、尋問や解雇で応じる会社側の旧態依然とした感じが、今のGoogleの状況を示しているのかもしれない。
  • Appleのイベント終了! …僕が愛したiPad miniは、まだそこに居るのだろうか? #AppleEvent | ギズモード・ジャパン

    Appleのイベント終了! …僕が愛したiPad miniは、まだそこに居るのだろうか? #AppleEvent2018.10.31 01:0535,961 小暮ひさのり Appleのイベントもこれにて終了、閉店ガラガラ。あれ? 最後まで僕が望んでいたiPad miniが発表されてなかったんですけど…。 わんもあしんぐ? あれ? あれ? と、やってこないアンコールを待ち続けていたのですが、そうこうしていたらAppleのWebサイトも更新され、今回発表された製品たちが並びはじめましたようです。 僕、その事実を聞いたらすごく不安になっちゃってさ。すごく心拍数上がった。新たに生まれるものもあれば、消えゆくものがあるのも世界の常。ひょっとしたら、彼はそこから居なくなっているかもしれない…。そうした恐怖が体と心を襲ってきたんです。 Image: Appleよかったあぁああああああああああああああああ

    Appleのイベント終了! …僕が愛したiPad miniは、まだそこに居るのだろうか? #AppleEvent | ギズモード・ジャパン
    tsysoba
    tsysoba 2018/10/31
    同感。新型は出なかったが、消えてはいなくて、ちょっとホッとした。ホームボタンとともに消えて行きそうで不安だけど。
  • 博物館128館220万点の収蔵物を横断検索できる「MAPPS Gateway」

    博物館128館220万点の収蔵物を横断検索できる「MAPPS Gateway」2017.12.03 08:05 武者良太 松市立博物館が収蔵している、東京市の電車路線図。現物見てみたいー。 日全国128箇所にある博物館のコレクションデータベースを横断検索できる「MAPPS Gateway」がオープンしましたよー。いろんなワードを入れて検索してみるとなるほど。市区町村が運営する博物館が多く、各地域の発展の歴史や苦難の道程が記されているであろう書物などもたくさんありますね。 北海道立近代美術館はジュール・パスキンの油彩や版画しか検索できないなど、施設によっては一部収蔵物のみ検索対象としているケースもありますが、近代的なプロダクトを探すこともできます。 Image: MAPPS Gatewayまあ 「アップル」だと文学作品が、「フェラーリ」で検索するとファゴット・フェラーリのオペラ情報ばかり

    博物館128館220万点の収蔵物を横断検索できる「MAPPS Gateway」
  • 「データ削除は現代の焚書」トランプ政権下、科学データのバックアップに汗をながす人たち

    「データ削除は現代の焚書」トランプ政権下、科学データのバックアップに汗をながす人たち2017.03.07 22:02 塚 紺 貴重な財産を守らなければ… 大統領選挙から数ヵ月が経った今も、連日のようにニュースを騒がせているトランプ政権です。様々な理由で人々は政府の動きに注目していますが、特に科学者たちが心配しているのはこれまで蓄積してきた研究データ。気候変動、水質問題、料供給といったトピックに関する科学的な研究データが削除されてしまうのでないかと恐れているわけです。 そのためにアメリカ各地では選挙の直後から、ボランティアたちが集まって政府系機関によって公開されている科学データをコピーして別の安全な場所で公開するという動きが起こっています。中には政府機関の職員たちも、匿名でボランティア参加しており、危機感はかなり大きいようです。米GizmodoのMandelbaum記者はボストンでの集ま

    「データ削除は現代の焚書」トランプ政権下、科学データのバックアップに汗をながす人たち
  • アマゾンがあちこちで「親しいのはわかってんだよ」とレビューを削除

    アマゾンがあちこちで「親しいのはわかってんだよ」とレビューを削除2015.07.07 18:009,350 satomi どうわかったのかは不明。 ブロガー兼作家のImy Santiagoさんが先日アマゾンで買った電子書籍が面白かったのでレビューを書いたら、「ガイドライン違反で削除しました」と警告が出ました。 「不適表現やブランドネームが混じっていたのかな?」と思ったんですが、アマゾンの姉妹サイトGoodreadsで投稿しても問題がなかったので再度投稿しようとしたら、今度は「あなたはこの製品をレビューする資格がありません」という警告が出ました。 「サイトがおかしい」と思って、別の作家の別のにレビューを投稿してみたら、また同じ警告が出ます。とうとうカスタマーに問い合わせたら、社員から直々にこんなメールがきました。 「ご利用アカウントのアクティビティから、筆者と知り合いであることがわかりまし

    アマゾンがあちこちで「親しいのはわかってんだよ」とレビューを削除
  • 恐怖!! ザハのビルから巨大なコンクリートが落ちてきた

    新国立競技場で話題のアンビルドの女王...。 原案で特徴的であった首都高までのびる巨大なアーチは縮小され、今度は施工が間に合わないと屋根の建設まで取りやめになってしまいそうな新国立競技場ですが、その建設後も心配になる出来事がオーストリアであったようです。 なんだかホラー映画の一幕のような話ですが、オーストリアの新聞が伝えたところによりますと、ザハ・ハディッドが設計したウイーン経済大学(WU)のビルから大きなコンクリートの塊が地面へ落下したことがそうです。 さる今年の1月2日、約80キロ(176パウンド)のコンクリートの塊が、頭上から地面に落ちました。幸いにしてけが人はいなかったのですが、この建物は大学の経済学部と商学部の図書館が入っていて人の出入りが激しいことから、「一歩間違えば」というところではありました。 しかも、さらにおそろしいことに、こういうことはこれがはじめてではなかったようです

    恐怖!! ザハのビルから巨大なコンクリートが落ちてきた
  • そこでは本がモノになる。ハーバード大学図書館極秘の書庫の中

    そこではがモノになる。ハーバード大学図書館極秘の書庫の中2015.02.23 19:00 satomi ハーバード大学を代表するワイドナー記念図書館は、世界に48部しかないグーテンベルグ聖書が中央に奉納されている、まさに書物の神殿です。 が、ハーバードに90以上ある図書館の真の臓部は、ここではありません。もっと別の場所にあります。そこは何の変哲もない冷たいコンクリートの倉庫で、学生・教授陣でもその存在を知る人は数えるほどです。 名前は「ハーバード・デポジトリー」。場所はケンブリッジ市内のキャンパスから30マイル(48km)ほど離れたところ。見た目は図書館というより、アマゾンの倉庫に近いです。この総面積20万平方フィート(18,581平米)の広大な書庫には、ハーバード大学図書館の蔵書のうちかなりの部分に相当する900万点もの書籍、映像、LP、テープ、パンフレットが収蔵されているのです。 こ

    そこでは本がモノになる。ハーバード大学図書館極秘の書庫の中
  • オバマ大統領図書館建設計画、市全域の公共インフラとなるか

    大統領図書館と言えば一般的に、大統領が任期中に関与した書類や、写真などを保管したり、奨学金を推進したりする役割を果たす場所です。ですが、そんな事実よりも実際は、地味で大理石でできた古墳のような建築物の建築デザインとしての価値のみが取り上げられてきました。そんな伝統をオバマ大統領は変えようとしているようです。 2016年退任予定のオバマ大統領は、今まで一般業務で使用していたファックスを電子メールに移行し、以前はメディアチームが一晩かけて収集していた翌日の朝のニュースも、デジタルチームを駆使し、全てオンラインで収集できるようにしました。また、大統領への連絡もデジタル化され、(デジタル化について、共和党は法律違反ではないか?と反論していましたが) 各省庁の業務や記録もオンラインへ移行、こうしてオバマ大統領は長い間保たれてきたホワイトハウスの運営に変化をもたらした事は言うまでもありません。 この結

    オバマ大統領図書館建設計画、市全域の公共インフラとなるか
  • 400年の難問、「ケプラー予想の証明」やっと100%終わる

    400年の難問、「ケプラー予想の証明」やっと100%終わる2014.08.13 22:0019,492 satomi コペルニクスが提唱した地動説を、天体運行法則で不動のものにした偉人ヨハネス・ケプラー。 そのケプラーが1611年に提唱した「球は、八百屋に山盛りのオレンジみたいにピラミッド型に並べると一番沢山入る」という説が、400年の歳月を経て、100%正しかったことがコンピュータの力で証明されました。 この立体最密充填の解答は、誰でも直感的になんとなく正しいことがわかります。けれども証明するとなると超厄介で、世界歴代の天才がいくら頭脳を結集しても証明できなくて、ずっと「定理」ではなく「ケプラー予想」と呼ばれ続けてきた難題中の難題です(参考)。 証明したのは、米ピッツバーグ大学のトマス・ヘールズ教授です。もともと氏が1998年に発表し、「フェルマーの最終定理以来の難問が解けた!」と世界中

  • グーグルがインディーズレーベルをYouTubeから閉め出すみたい

    ああ、やっぱり当なのね...。グーグルがぼくらのYouTubeを台無しにしてしまうかも。 グーグルの幹部がフィナンシャル・タイムズに語ったところによると、間もなくリリース予定の有料サーヴィス「YouTube Music Pass」で、契約を締結していないインディーズレーベルの動画をYouTubeから閉め出す方針が明らかになりました。YouTubeの魅力を壊しかねない、グーグルによる的はずれな決断といえるかもしれません。 2005年2月にYouTubeが誕生してから約10年ですが、無料のヴィデオサーヴィスはインターネットのあり方を根底から変えました。かわいいちゃんの動画から、抗議ヴィデオ、映画の予告編、そしてミュージックヴィデオまで。世界中のありとあらゆる動画がYouTubeに集まってきます。コンテンツ制作者にとっては、新しい作品をいつでも簡単に共有できる夢のような場所です。 特にミュー

  • Google Playの電子書籍って海外で消えることもあるんだね

    紙のは一度買ったら海外でも読めるけど、電子書籍はまだ国境にガッチリDRMの壁が…! アメリカのジム・オドネル(Jim O'Donnell)さんは、図書館の会議で出張したシンガポールでこれを痛いほど実感しました。 Google Playアプリで買った電子書籍iPadで30冊か40冊持ってったんですけど、出張中、1冊も読めなかったのです。理由は、シンガポールではまだGoogle Playで電子書籍は扱ってないから。 まさかそんなこととは知らず、言われるままアップデートに応じた途端、全部消えちゃったんだそうですよ!? 出張先からこう書いてます。 ここに着いたら、一部のiPadアプリにアップデートが必要だと出たので、クリックして承認しました。そのひとつがGoogle Playでした。終わってアプリを開いたら、書籍ファイルのアップデートも要る、数分で終わるというので、待ってたら端末に保管していた

    Google Playの電子書籍って海外で消えることもあるんだね
  • タイポグラフィの歴史を5分で説明するよ(コマ撮り動画&全訳)

    タイポグラフィの歴史を5分でダッと説明するストップモーションアニメ(上)が超クールと海外で注目を集めています。 製作したのはカナダのマクマスター大学でマルチメディアを専攻するベン・バレット=フォレスト(Ben Barrett-Forrest)さん(23)。3年目のアニメーション科目の課題でショートアニメを作れと言われて始めたら、ついつい凝ってしまったのだそう。 出身地ユーコンの地方紙はこう紹介してますよ。 「たぶん15~20時間もかければ合格だったと思います。それが始めたらとてもそんな時間じゃ終わらない、課題よりずっと手間かかるってすぐに気づいて。でも、それでもいいやって思ったんです」 結局バレット=フォレスト君は2ヶ月暗い部屋に篭って500ワットの電球で照らしてる熱い中、ダンボールくり貫いて作った292個の文字を並べて2500枚の静止画像を撮影し、そこからストップモーションビデオをつくっ

    タイポグラフィの歴史を5分で説明するよ(コマ撮り動画&全訳)
  • Amazonだけじゃなかった! iTunesでも「中古音楽」「電子古本」が始まる可能性がでてきた

    Amazonだけじゃなかった! iTunesでも「中古音楽」「電子古」が始まる可能性がでてきた2013.03.08 17:00 小暮ひさのり デジタルデータの「中古」って不思議な感じ。 Amazonも電子データの中古販売の特許をとってますが、今度はアップル! CNETによりますと、米アップルは自分が購入した楽曲や動画、書籍といったコンテンツのデータを他者へ売ったり貸したりといった中古売買的なシステムについての特許を提出したようです。 特許の内容をかいつまんで解説すると、以下のようになるようです。 ・購入者はコンテンツへのアクセス権を他人に譲渡できる。 ・譲渡された人はコンテンツの権利者(レコード会社・アプリの開発会社など)に対してお金を支払う。 ・コンテンツのアクセス権が移ると、以前の所有者は権利を失う。 という仕組みのようです。複数人への譲渡するようなケースをはじめ、コンテンツ譲渡制限

    Amazonだけじゃなかった! iTunesでも「中古音楽」「電子古本」が始まる可能性がでてきた
  • Kindleはハードウェアでの儲けゼロでやらせていただいております

    ロイターによりますと、Amazon.comのCEOジェフ・ベゾスが、BBCとのインタビューで、同社の電子書籍端末「Kindle」は原価販売であることを認めたそうです。 Kindleって低価格ですから、儲け薄いんだろうなーとは思っていましたが、やはりそうだったんですね。 じゃあ、Amazonは何で儲けてるのかというと、コンテンツ。つまり、いくらKindleが売れても、コンテンツが売れなければAmazonは儲からないんです。 まあ、日ではまだKindle関係のサービス始まってないんですけど、発売されたら買っちゃうんだろうなー。漫画とかいっぱいリリースされないかなー。 「キンドル」は原価販売、コンテンツ収入で利益=米アマゾンCEO[ロイター] (三浦一紀)

    Kindleはハードウェアでの儲けゼロでやらせていただいております
  • CERNが光速超える粒子発見!アインシュタインの相対性理論ピーンチ!

    CERNが光速超える粒子発見!アインシュタインの相対性理論ピーンチ!2011.09.23 10:2910,073 satomi 天地が引っくり返る大ニュース! 欧州原子核研究機構(CERN)がニュートリノをイタリアに飛ばしたら、なんと1万6000個が光速より速く到着してしまったそうですよ!! これが当なら「宇宙には光速より速く移動できるものは存在しない」とアルベルト・アインシュタインが1905年に提唱した特殊相対性理論が打ち破られ、物理を塗り替える革命となります。 実験では素粒子ニュートリノをジュネーブにあるCERNの研究所から地下経由で732km先の伊グラン・サッソ国立研究所に発射しました。すると2.43ミリ秒後に到着。このヒットした時間の記録は国際研究実験OPERA(Oscillation Project with Emulsion-tRacking Apparatus)の粒子検出器

    CERNが光速超える粒子発見!アインシュタインの相対性理論ピーンチ!
  • AT&Tが60年間封印していた未来

    当たり前だと思っている「自由」だけど、実は流れに逆らってでも守らなきゃいけないもの、なのかもと考えさせられます。 コロンビア大学教授のティム・ウー氏が、書籍『The Master Switch: The Rise and Fall of Information Empires』を発表しました。その中でウー氏は、20世紀に生まれたさまざまな情報技術には、ある共通の「サイクル」が見られると主張しています。 彼によれば、革新的な情報技術は、誕生当初は誰もが自由に使えるのに、ある段階から市場をコントロールしようとする企業が現れます。やがて技術は中央集権化され、一部の企業が「マスタースイッチ」を握るような状態になってしまうのです。ウー氏は、オープンなプラットフォームと言われるインターネットも、実際はそんなサイクルの上にあるのではないかと問題提起しています。 ウー氏の指摘した「サイクル」は、たとえばア

    AT&Tが60年間封印していた未来
  • ヘリウムが枯渇の危機! 風船は8500円に値上がり!?

    ヘリウムが貴重な資源だって知ってましたか? アメリカ人物理学者でノーベル賞受賞者の、ロバート・リチャードソンさんによると、明らかに地球上のヘリウムは減少してきており、あと25年で資源は枯渇するだろうと予測しています。でも、ヘリウムは風船を膨らませるもの、ふざけて変声に変えるものでしょ? 何が大変なのかしらって思ってませんか? 実は、ヘリウムは沸点が低く、冷却資源として有効で、光ファイバーや、LCDを作るのに欠かせない貴重な資源なのです。これほど沸点が低い物質は他になく、もしも枯渇してしまった場合、空気中からヘリウムを採取しようとすると現在の約1万倍ものお金がかかってしまうのです。 このヘリウムが枯渇の危機に瀕しているのは、最大のヘリウム産出国であるアメリカが関係しているみたいです。アメリカ政府はヘリウムをこれまで信じられないほど安価で売ってきており、2015年までに地球上に残されたヘリウム

  • iPadは絵巻物に最適、そのココロは?

    書籍デザインに造詣の深いデザイナーのクレイグ・モッドさんが、iPad電子書籍、そして書籍全体のあるべき姿について、考えてます。 彼によると、iPadは電子化された文書を読むうえで、KindleiPhoneより優れているというだけでなく、独自の可能性(たとえば、絵巻物閲覧)があるとか。 そのわけは、続きでご説明します。 彼の定義によれば、世の出版物は「無定形コンテンツ(Formless Content)」と「定形コンテンツ(Definite Content)」のふたつに大別されます。 「無定形コンテンツ」とは、多くの小説や新聞記事がそうであるように、テキストのみで表現されるコンテンツです。ハードカバーでも文庫でもWebでも、また、レイアウトが変わっても、中身の意味そのものは変化しない性質のものです。 それに対し「定形コンテンツ」とは、イラストや写真、グラフなど、テキスト以外の要素も重要な

    iPadは絵巻物に最適、そのココロは?
  • 電子書籍はもっと安くならないのか? リアル書籍とコスト構造を比較!

    電子書籍はもっと安くならないのか? リアル書籍とコスト構造を比較!2010.03.03 19:005,861 福田ミホ なかなか厳しいようです...。 電子書籍から比べると、従来型のリアル書籍はまるでコストのかたまりみたいに思えてくることがあります。紙代、印刷代、倉庫や配送の費用...。そういうコストがなくなるんだから、平均的な価格になりつつある12.99ドルって高すぎやしないかとすら思えてきます。が、ニューヨーク・タイムズによると、そうでもないらしいです。 このチャートは、主要な出版社へのヒアリングをもとに、リアル書籍のハードカバーと電子書籍の平均的な収入とコストをまとめたものです。 これを見ると確かに、現状では電子書籍のほうが1冊あたりやや高い利益が得られるようです。が、だからといって一気に価格を5ドルとかにすべきじゃないか?というのは早計のようです。以下のような理由があるからです。

    電子書籍はもっと安くならないのか? リアル書籍とコスト構造を比較!