タグ

2006年3月8日のブックマーク (14件)

  • 自然文でクチコミがわかる「KEYWALKERブログ検索」 - CNET Japan

    キーウォーカーは、日語文章で検索可能なブログ検索サイト「KEYWALKERブログ検索」のベータ版を公開した。正式サービスは3月20日からで、国内約1000万URLのブログサイトを検索可能となる予定だ。 KEYWALKERブログ検索では、日語の文章を入力して検索が可能だ。自社で開発した人工知能技術を応用して、入力された語彙と関連する単語の意味までを解釈し、同義の言葉が記述されているサイトの検索を実行する。そのため、あいまいな言葉による検索にも柔軟に対応できると説明している。 たとえば、一般的な検索エンジンで「東京で働く社長のブログ」を探す場合、「東京 働く 社長 ブログ」と単語を区切って入力し検索するが、「東京」「働く」「社長」「ブログ」というそれぞれのキーワードがそのまま掲載されているサイトしか検索できない。しかし、KEYWALKERブログ検索は「東京で働く社長のブログ」と入力すれば

    自然文でクチコミがわかる「KEYWALKERブログ検索」 - CNET Japan
    ttpooh
    ttpooh 2006/03/08
    あとで特許でも調べるか。
  • isologue - by 磯崎哲也事務所:世界の大学のファイナンス力格差

    オフィスの内装工事がやっと一段落したんですが、ホームページのリニューアルのプロジェクトも同時に進めてたり、おまけに急に仕事がいろいろ入ってきたり、おふくろが帯状疱疹が顔に出て入院したり(山は越したようです)、と、なんだかんだでバタバタしてました。 さて、あまりサボっていてもなんですので、ひさびさに書かせていただきます。 −−− 先日、ビックリしたデータ。 某東大関係の方から「誰か寄付する人がいたら紹介して」と渡された「東京大学基金ご協力のお願い」というパンフレットに書いてあった米国の大学の基金資産規模という表。(下図。) これを見ると、ハーバードをはじめ第5位のスタンフォードくらいまでは、軒並み1兆円!!を超えるファンドを保有してるんですね。パンフレットによると、ハーバードは「2004年も2,500億円と、東京大学の運営費交付金(国からの補助金)の2倍を超える運用益を挙げ」ているそうで。フ

    isologue - by 磯崎哲也事務所:世界の大学のファイナンス力格差
    ttpooh
    ttpooh 2006/03/08
    兆、て。
  • リヴァイアさん、日々のわざ: 「あなたの方がおかしい」と森昭雄氏に言われるの巻(世田谷区のゲーム脳講演リポートその2)。追記あり

    最後の質問にあてていただいた。どうやら手を挙げたのはぼくだけだったらしいが。 発言したのは「三種類」のこと。 (1)来場した方々へのお願い (2)森氏へのお願い・質問 (3)主宰者への質問 具体的には…… (1)来場者へ 森氏も講演中みずから認めていたように「ゲーム脳」には、懐疑的な声も多い。ぜひ、家に帰ったら「ゲーム脳」で検索し、自分で判断していただきたい。 (2)森氏へ お願い 「ゲーム業界からお金をもらっているほかの脳科学者と違い」、森先生は「科学者なので言わなければならないことは言う」、また、「多くの研究者に一緒に研究して欲しい」とのことなので、是非、ゲーム脳についての論文を、ちゃんとした専門雑誌に投稿していただきたい。そうしていただかいないと1000例ものデータがもったいないのみならず、ほかの研究者が否定するせよ肯定するにせよ、研究することができない。 質問 ゲー

    ttpooh
    ttpooh 2006/03/08
    あっちとこっちを隔てるとてつもない断絶はどうやったら埋められるのか。当面は別の権威を引っ張り出すぐらいしか・・・?
  • Google Folk: Google Office Spy Photos!

    ttpooh
    ttpooh 2006/03/08
    ふむぅん。あんまり職場の物理的環境って考えたことなかったけど、とりあえず見なかったことに。
  • 阿曽山大噴火の「裁判Showに行こう」 - これぞプロの裁判官、感動の被告人質問

    コンテンツエリア メインコンテンツ 大谷翔平2番DHスタメン ダルビッシュと初対決 真美子夫人も見守る 韓国で開幕戦/速報中 [記事へ]

    阿曽山大噴火の「裁判Showに行こう」 - これぞプロの裁判官、感動の被告人質問
    ttpooh
    ttpooh 2006/03/08
    結構こんな感じだったりするの・・・?もっと淡々としてるものだと思ってたよ、裁判って。
  • Ajaxの"A"で気づく技術論 (arclamp.jp アークランプ)

    AjaxといえばAsynchronous JavaScript + XMLの略なので、頭の"A"は、"Asynchronous(非同期)"の意味です。 ある方に「AjaxのAって非同期だよね?技術的にはどうなってるの?」と聞かれたので、「あー、技術的には軽量の同期技術(http)を使っているんですが、ユーザーさんの感覚と非同期になっているだけなんですよ」と答えました。 ※3/6追記。コメントいただきました。僕の理解は間違っていて「画面描画と通信」というクライアント内での処理がマルチスレッドによって非同期になっているのを"Asynchronous(非同期)"と考えるのが正しいです。というわけで、この後の議論は僕の誤解に基づく論理展開としてお楽しみくださいませ。 後になって考えてみたのですが、これってけっこう重要なことだなと。 非同期を非同期技術で実現しようとするから高くなる 梅田さんの「ウ

    ttpooh
    ttpooh 2006/03/08
    認知と技術の非同期、という考え方。機能ベースのデザインだと見逃しやすそう。/『レスポンス3秒を2秒にする努力をするぐらいなら、3秒待てるように砂時計を出した方がよっぽど安くて安全』
  • 成城トランスカレッジ! - 自民党PTの「アンケート結果詐称疑惑?」をもう一度ガッチリと検証しておく。

    久しぶりにジェンダーフリー関連の話題について。「ジェンダーフリー」でググるとアレな結果になる状態をどうかと思い、エイヤーと「ジェンダーフリーとは」というまとめを作ってから約5ヶ月が経ちました。おかげさまで好評です。ありがとーございます。しばらく時間が経過したので、いくつか項目を増やそうと思っていまして、今日はその補足第一弾。 以前、「ジェンフリバッシングのために「約3500の実例」とか言っちゃうのは恥ずかしいからやめましょう。」というエントリーで、自民党の一部の人、要するに山谷えり子さんとか安倍晋三さんとかが「全国から3520件もの行き過ぎたジェンダーフリーや性教育の実例が寄せられた」とかほざいていることの間違いを指摘しました。簡単に言うと、「3520件の全てが実例じゃなくて、単に回答数でしょ。人の教育を心配する前に、自分たちの国語能力を心配すれば? べ、別にあんたのために言ってるんじゃな

    成城トランスカレッジ! - 自民党PTの「アンケート結果詐称疑惑?」をもう一度ガッチリと検証しておく。
    ttpooh
    ttpooh 2006/03/08
    アンケート調査なんてどうにでも結果を弄れるという一例・・・にしても本当なら酷い。ゲーム脳と言い、最低限のここらへんのリテラシは義務教育化が必要じゃ?
  • 天気予想共有サイトの可能性

    以前書いたエントリ、「携帯電話と天気予報」に煽りっぽいコメントをいただいてしまいました。しかしそこから考えさせられたことがあったので、返答コメントを少し延長して記事にしてみたいと思います。 いただいたコメントは、 天気図見たらリアルタイムでどうなるかわかるのでは? あとは気圧ですね。現在の気圧と1時間前2時間前の気圧でこの後どうなっていくのかを予想したらほぼ自分で天気は予測できます。 という内容でした。つまり「天気図」+「気圧データ」+「知識」さえあれば、自分で天気予報ができることになります。 このうち「天気図」については、例えばtenki.jpといったサイトで簡単に手に入れることができます。また「気圧データ」としてどの程度詳細なデータが必要か分かりませんが、バイオウェザーといったサイトでは、気圧配置予想図が提供されています。最後に「知識」ですが、気象庁のサイトなどで勉強することが可能でし

    天気予想共有サイトの可能性
    ttpooh
    ttpooh 2006/03/08
    ふむふむふむ。すごくありっぽい。カスタマイズ前提のblogパーツにして「俺予報feed」にしたりとか。・・・が、個々の予報がある程度の精度を持つこと前提っぽい。
  • 添加物データベース

    今回の品添加物で掲載した記事のデータベースです。 甘味料、着色料などの用途別に分類してあります。

    ttpooh
    ttpooh 2006/03/08
    自分の体は自分で守ろう。
  • 起床術 - 布団から抜け出すためのテクニック - 早起き生活

    サービス終了のお知らせ 生活改善応援サイト『早起き生活』は、2021年3月31日をもってサービスを終了しました。 2005年9月の公開以来利用紹介言及そのほか協力していただいた皆さんに感謝します。 ありがとうございました。 2021/03/31 百瀬 央(Momose, Hiroshi) https://twitter.com/momose インターネットアーカイブ https://web.archive.org/web/*/https://www.hayaoki-seikatsu.com/ 広告

    ttpooh
    ttpooh 2006/03/08
    俺も明日から「ビコーンッ!」と叫ぼう!
  • 家庭を狙うApple社の「後追い」戦略が強い理由 - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    もしもソニーが報道機関に呼びかけ,携帯型音楽プレーヤ「ウォークマン」を接続できるステレオ・コンポを発表しても,それほど大きな反響は呼ばないだろう。招待者が米Apple Computer, Inc.になると話が変わる。同社のCEOのSteve Jobs氏が舞台に登場し,iPodに接続可能なスピーカー・システム「iPod Hi-Fi」を発表したところ,全世界の報道機関が一斉に報じた(Tech-On!関連記事1)。 Apple社の発表が注目を集める理由は,言うまでもなく「iPod」の成功にある。iPodの成功で,Apple社は「面白い製品を作っている中規模のパソコン・メーカー」から,家電業界を左右する有力企業に変身した。iPod Hi-Fiの発表会で,Jobs氏は「我々は,持ち運んだり車につないだりする携帯型音楽プレーヤ市場で成功した。次の焦点は家庭にある」と語った。以前から予測できた通り,いよ

    ttpooh
    ttpooh 2006/03/08
    コメント欄含めて、やはり狭義のモノづくりという観点では捉え切れないなぁという印象。ユーザエクスペリエンス/ユーザビリティとその演出がポイントかなーと。
  • 「魔女の宅急便」のニシンのパイを作ろう!

    前回のラピュタの時にご紹介したように、 スタジオジブリの作品のべ物はどれもこれもとっても美味しそうで べて見たいなあっ(* >ω というものばかりなんですが、 そんな中で「べて見たい」じゃなくて 美味しいということを証明したい料理が一つ、あります。 「魔女の宅急便(スタジオジブリ, 1989年)」に登場する ニシンとカボチャの包み焼き。 だってだってこのお料理、 こんなに美味しそうなのに、 受け取り先の女の子が 「わたしこれ嫌いなのよねー( -д-) 、ペッ」 なんてすっごい心無いことを言うんです(TдT) もう、心が張り裂けそうだったよ...(´Д⊂ あんな優しそうなおばあちゃんの作った料理が まずいわけが無い。 キキがずぶ濡れになりながら届けた料理が まずかろうわけが無い!! 悪者にされてしまったニシンとカボチャの包み焼き。 あの女の子のただ

    ttpooh
    ttpooh 2006/03/08
    すみません"ニシン"ってだけで俺も好きじゃないのよねーな気分になってた。
  • 外資脅威論、外資陰謀論批判 - 【移転済】防衛入門 -ブログ暁- - 楽天ブログ(Blog)

    にはいまだに外資脅威論、陰謀論を唱える人たちがいます。 市井にならまだしも国会議員のなかにすら、まったく論理的ではない以下のような理屈を唱える人々がいます。 曰く、小泉・竹中らは規制緩和だ構造改革だと言っているが、当は外資の利益になるようにと企んでいるんだ。 曰く、彼らは外資に国民の資産を売り払おうとしている売国奴だ。 曰く、リップルウッドが旧長銀を買い叩いて新生銀行にして大儲けしたように、民営化された郵政公社もいずれは外資系に買収されて国民の資産が奪われてしまう。 曰く、アメリカは虎視眈々と郵政の350兆円を奪い取ろうと狙っている。そのために対日要望書を出して郵政民営化をさせたのだ。 以上のようなことを気で言っている経済人、評論家、政治家などは信じるべきではないでしょう。外資系企業が入ってきて、日人の資産が奪われてアメリカのために使われて日い物にさ

    ttpooh
    ttpooh 2006/03/08
    単純に「自国民以外{が,を}利する」ことに抵抗を持つメンタリティが問題なのか、な。
  • はてな 徹夜するほど面白かった小説を教えてください。「読み始めれば、徹夜を覚悟するだろう」というのは、S.トゥロー「推定無罪」の帯の文句。半信半疑でページを開き、噂どおり..

    徹夜するほど面白かった小説を教えてください。「読み始めれば、徹夜を覚悟するだろう」というのは、S.トゥロー「推定無罪」の帯の文句。半信半疑でページを開き、噂どおり完徹しました。 いくつかをピックアップして↓にレビューしたので参考までに。 http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2006/02/post_b4eb.html これらは歴史ミステリですが、もちろんジャンルは限りません。たとえば、冒険譚ならS.ハンター「極大射程」、歴史小説なら藤沢周平「蝉しぐれ」が徹夜小説でした。 あなたが思わず引き込まれ、気づいたら朝だった小説を、教えてください。

    ttpooh
    ttpooh 2006/03/08
    最近小説全然読んでないなぁ・・・