HTMLのアニメーション実装に役立つさまざまなJavaScriptライブラリがあります。前回の記事「現場で使えるアニメーション系JSライブラリまとめ」ではJSライブラリ7種類の特徴を紹介しましたが、本記事ではそれらのパフォーマンスを比較します。 JSライブラリのパフォーマンスが良いほど、たくさんのアニメーションがあっても滑らかに動きます。また、パフォーマンスがよければCPUへの負荷が低くなるため、サイト訪問者のスマートフォンの消費電力にも優しいとも言えます。ウェブ制作者はJSライブラリのパフォーマンスにも気を配りたいものです。 今回検証したJSライブラリ アニメーション(トゥイーン)用のJSライブラリやテクノロジーとして次の9種類で比較しました。バージョンは2022年5月現在の最新版を利用。ウェブページ用途の①DOM版と、ハイパフォーマンス用途の②WebGL版の2通りの方法で検証しています
 
      
   
     
       
       
      ![[JS]縦長ページのスクロールエフェクトはこれが使いやすい!ビューポートをトリガーにしたスクリプト -in-view.js](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/42912a7e2d55f1411cc35125c5180a65f5fb702d/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcoliss.com%2Fwp-content%2Fuploads-201603%2F2016090505.png) 
       
       
      ![[JS]これを使うだけでWebサイトのインタラクションやレイアウトがかなりよくなる、便利でちょっとずるいスクリプトのまとめ](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/28da41636539dd792d07680b0ac53af6ec4dba84/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcoliss.com%2Fwp-content%2Fuploads-201603%2F2016071113.png) 
       
       
       
      ![[JS]その美しさ、一度見たら絶対忘れない!スゴ技のアニメーションを使った画像切り換えのテクニック](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/2b80cbe84952c5181c714203d0bc43c4fa7b61af/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcoliss.com%2Fwp-content%2Fuploads-201602%2F2016052601.png) 
      ![[JS]簡単で高性能!動画を背景としてブラウザやコンテナいっぱいに配置するレスポンシブ対応の軽量スクリプト -Bideo.js](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/442270a5803a50e9c86fc69781ff5060493cfb53/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcoliss.com%2Fwp-content%2Fuploads-201602%2F2016052501.png) 
       
       
       
       
       
      

