タグ

権力に関するtuka001のブックマーク (3)

  • 松島みどりのうちわ問題には、霞ヶ関独裁のエッセンスが隠されている - 誰も通らない裏道

    小渕優子と松島みどりのW辞任。 朝のテレビを見ていたら、コメンテーターの一人が「松島さんを擁護するわけではないが」と言って、「大した問題ではないし、それを言ったら蓮舫の(うちわもどき)も違反だろう」と松島みどりを擁護していた(笑)。 たしかにパッと見は大した問題ではない。 みんな似たようなもの配っているのだし、金額だってタカがしれている。 もらった有権者にしてもそれで買収されたとも思わないだろうし、せいぜい暑い夏祭りのさなかにちょっと扇いで涼めば、あとは家へ帰って物置に突っ込むか捨てるだけだろう。 なにしろ妙ちくりんなうちわなのだから。 だがしかし−−。 法務省にとって、この一件は見逃されることはあってはならないことだと思う。 実は私も何度か国政選挙を手伝ったことがあるのだが、選対責任者(非常に選挙というものを熟知していた)からはいつも大変に細かい指示を受けていた。 それこそ、「そのぐらい

    松島みどりのうちわ問題には、霞ヶ関独裁のエッセンスが隠されている - 誰も通らない裏道
  • 「女の耐久度」チェックも! 産経新聞の総帥が語っていた軍の慰安所作り - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    朝日新聞の慰安婦報道の失態で勢いづいている右派・保守陣営だが、中でも、一番大はしゃぎしているのが産経新聞だろう。産経は慰安婦が政治問題化した1990年初頭から、慰安婦の強制連行はなかったと否定し、河野談話や村山談話を批判、慰安婦を記述した教科書を糾弾するキャンペーンを展開してきた。 さらに同紙の社説にあたる「主張」や月刊オピニオン誌「正論」では、強制連行の否定だけでなく、慰安婦は「民間業者が行っていた商行為」で、「自ら志願した娼婦」。日軍は従軍慰安婦に「性病予防対策などで関与していた」だけ、「公衆衛生面で関与していた」にすぎないという主張を繰り広げてきた。 そして今回、朝日が「吉田証言」の間違いを認めた事で、こうした自分たちの主張がすべて正しかったと勝ちどきをあげているのだ。 97年に結論が出ていた「吉田証言」の虚偽を朝日が今になって認めたというだけで、どうしてそういう結論になるのかさっ

    「女の耐久度」チェックも! 産経新聞の総帥が語っていた軍の慰安所作り - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 田原総一朗が語る、上杉隆の記者クラブ批判。「オーバーだね」 : 座間宮ガレイの世界

    2011年8月初頭(ぐらい)に、田原総一朗氏が「オンザウェイジャーナル」に出演。上杉隆氏が問題として取り上げている記者クラブ問題について、言及しています。 http://youtu.be/c-lRnZ2UzRE ※初稿です。誤字脱字は随時修正していきます。 =====(文字おこし、ここから) ※動画途中からの文字おこしです。 アナ「ラジオネームこんさんでよろしいんでしょうか。30代の男性の方です。記者クラブ問題について質問です。オンザウェイジャーナルで上杉隆さんや神保さんは記者クラブ問題は単にメディアだけの問題ではなく、既得権益のある政・官・財に大メディアが加わり、権力側は日国民全体を洗脳するシステムであると批判しています。私もその意見には賛成です。田原さんは記者クラブ問題をどうお考えですか?」 田原総一朗「オーバーだね。」 アナ「オーバーですか」 田原「だってもし権力とね。えー、そのメ

    田原総一朗が語る、上杉隆の記者クラブ批判。「オーバーだね」 : 座間宮ガレイの世界
    tuka001
    tuka001 2011/12/07
    権力というのは見えないから怖いけど、この方は見ているから言えるのだろうな
  • 1