タグ

ブックマーク / zenn.dev (181)

  • GitHub Star ⭐ 100 獲得するまでにやったこと

    こんにちは。ぬこすけです。 去年 11 月半ば頃に idle-task という OSS を公開して、翌月12月に GitHub Star を 100 獲得することができました。 この OSS はフロントエンドのパフォーマンス最適化させるものです。 興味があれば次の記事に詳しく書いてあるので覗いてみてください。 これから idle-task で GitHub Star ⭐ 100 獲得するまでやった経験談をご紹介します。 ドキュメントや機能を充実させることももちろん大事ですが、この記事では どこのメディアで宣伝したか について具体的にふれていきます。 もしこれから OSS の公開にチャレンジする方はぜひご参考ください! Hacker News に投稿する いきなりですが これが一番効果がありました 。 というか、ほぼ Hacker News に投稿したおかげで GitHub Star ⭐ 1

    GitHub Star ⭐ 100 獲得するまでにやったこと
    tuki0918
    tuki0918 2023/01/19
  • ソフトウェアエンジニアとしての苦悩

    落ちていく人は、自分が底を打つのを感じることも、その音を聞くことも許されない。 とても多くの人が今、君がしているのとちょうど同じように思い悩んできた。それを知ることによって君は勇気を掻き立てられるだろう。そのうちの何人かはその事に関する記録を残してきた。君もいつか同じように記録を残すかもしれない。それは美しくも互恵的な仕組みなんだよ。 2022年を振り返ると、この一年はエンジニアとしての『劣等感との戦い』の日々でした。 今回は、そんな一年の振り返りと新しい年の抱負を書かせてください。 できるたけ読んで価値のあるものを提供しようと思ったのですが、どうしても個人的な内容が多くなってしまっております。その点はご容赦いただきつつ読んでいただけると幸いです🙇‍♂️ 引用の箇所は全てジェローム・デイヴィッド・サリンジャーの「ライ麦畑でつかまえて」(以下、ライ麦)からです。大学時代は文学部で西洋文学の

    ソフトウェアエンジニアとしての苦悩
    tuki0918
    tuki0918 2023/01/13
  • 顧客の声をプロダクトに反映したい!Productboardを触ってみた

    概要 こんにちは!Lisa Technologies インターンのなかがわはじめです! 今回、弊社ではより一層顧客の声をプロダクトに反映していくため、Productboard というツールを導入することにしました! こちらはアメリカの Saas ですが、Slack などとは違って日ではまだまだ導入事例が多くないようですので、筆者が実際に Free Trial で触ってみてわかったことを記事に残そうと思います! 課題意識 弊社が Productboard の導入を決めた理由は、顧客の声をプロダクトに反映するフローが整っていなかったことでした。 FDM という toB のプロダクトを開発している弊社では、顧客の声をキャッチするのは主に Sales や Customer Success のチームです。彼らは日々前線に立って顧客の声を聞いてくれているのですが、それらをどこに集約するのかは特に決ま

    顧客の声をプロダクトに反映したい!Productboardを触ってみた
    tuki0918
    tuki0918 2023/01/11
  • FAT32ファイルシステム読解

    1. はじめに FAT32 ファイルシステムを実装する必要があった (趣味) ため、記事では FAT ファイルシステム (メインはFAT32) の仕様を出来るだけ分かり易くまとめました。 なぜ FAT32 なのか? 全てのOS (Windows, Linux, MacOS) や Raspberry Pi4 のブート用ファイルシステムでもサポートされおり、非常に使い勝手が良い 少なくともファイルのリード操作だけに限定した場合に実装がとても簡単で、Raspberry Pi4 のデバイスで SD カード上のファイルにリードアクセスする場合に便利 ただし、FAT は暗号系の機能がサポートされていなかったりするので、実際の組み込み機器の Linux 系で利用するファイルシステムだと Ext2/Ext3/Ext4 など他のファイルシステムの利用が多いとは思います。 2. FATファイルシステム概要

    FAT32ファイルシステム読解
    tuki0918
    tuki0918 2022/12/31
  • Qiitaにアクセスできない

    アクセスできる・できない条件をまとめました. 家のWi-FiはJ:COMで, スマホはY!mobileです. いくらかの対照実験が用意できましたので, 考察していきましょう. スーパーリロードしてもダメ → ブラウザのキャッシュではない Qiita以外にはアクセスできる → ネットワークは生きている 友達は問題なくアクセスできる → Qiitaのサーバーも生きている スマホの回線からは自分のアカウントでアクセスできる → BANされてはない Wi-Fiを使うと全部ダメ → 端末が原因ではない. 回線側のキャッシュ? ChromeとFirefoxでSSL周りのエラー → SSL証明書の問題か? スマホの回線からはアクセスできる → キャッシュサーバ等に古い証明書が残っている? 端末・ブラウザ依存の可能性は排除されましたので, 怪しそうなSSL証明書を調べましょう. QiitaのSSL証明書

    Qiitaにアクセスできない
    tuki0918
    tuki0918 2022/12/10
  • Writing NES Emulator in Rustをやった

    Writing NES Emulator in Rustというサイトがある。これはRustでファミコンエミュレータ(通称: NES)を実装する方法をステップバイステップで解説してくれる親切サイトだ。NES初心者でも比較的容易に取り組めるので自力でNESエミュレータの実装するのはちょっと...といった人に特におすすめ。自分は数年前にNESの実装にチャレンジしたが途中で挫折した経験もあったのだけど、このサイトで言われた通り少しずつ進めていくことでなんとか一通り実装をし終えることができた(まぁまだバグだらだけど...)。 今回はその中でも初心者が事前に知っておいたら良さそうと思った知識や概念なんかを雑に書いてみる。 ちなみに各構成要素の詳細な解説や仕様などについては日語・英語問わず先人の遺産がネット上に大量に存在しているのでググってほしい。とりあえず自分が何回も参照したサイトだけ下記に列挙して

    Writing NES Emulator in Rustをやった
    tuki0918
    tuki0918 2022/11/19
  • Stable DiffusionをDockerで動かす

    > wsl # wslを起動してshellにはいる $ wget https://developer.download.nvidia.com/compute/cuda/repos/wsl-ubuntu/x86_64/cuda-wsl-ubuntu.pin $ sudo mv cuda-wsl-ubuntu.pin /etc/apt/preferences.d/cuda-repository-pin-600 $ wget https://developer.download.nvidia.com/compute/cuda/11.7.1/local_installers/cuda-repo-wsl-ubuntu-11-7-local_11.7.1-1_amd64.deb $ sudo dpkg -i cuda-repo-wsl-ubuntu-11-7-local_11.7.1-1_amd64.

    Stable DiffusionをDockerで動かす
    tuki0918
    tuki0918 2022/08/26
  • 話題のStable Diffusionがオープンソース化されたのでローカルで動かしてみる

    話題のStableDiffusionがオープンソースで8/23に公開されたので、手元のマシンで動かすまで試したいと思います🖼 (下記に記載していますが、自分の環境だとVRAMが不足しているエラーが出てしまったのでイレギュラーな対応をしています🙏) ※ ↑追記 コメント欄にて、 @kn1chtさんが紹介してくださっているように、マシンのVRAMが10GB未満の環境では半精度(float16)のモデルがオススメされています。 記事では、別の最適化されたものを紹介していますが、こちらの利用も検討してみると良さそうです👉 https://zenn.dev/link/comments/7a470dc767d8c8 StableDiffusionがどんなものかは、深津さんの記事が参考になります。 1. 環境 Razer Blade (RTX 2070, VRAM 8GB) CUDA Toolk

    話題のStable Diffusionがオープンソース化されたのでローカルで動かしてみる
    tuki0918
    tuki0918 2022/08/24
  • 流行りのテキストからのAI画像生成 (Midjourney, DALL-E 2, StableDiffusion, DiscoDiffusionなど) について、歴史、仕組みから試し方までまとめる

    はじめに 9/10から開催の 技術書典13 で記事としてまとめるための、調査、素材置き場です。まず、日語で界隈を概観するには以下記事がおすすめ。 (8/22) もうすぐ来ると言われるStableDiffusionのモデル配布の衝撃について。 その根拠の一つである、Eman Mostaque氏 (Founder of Stability.ai) の、意味深なカウントダウンツイート。 (8/23) 公開されました。 Colaboratoryでの試し方をnpakaさんが公開しています。 さらにtuningが可能なColab notebookをpharmapsychoticさんが公開しています。 ローカルで動かす方法は、koyoarai_さんのZennより。 無償、英語・日語で試せるWebアプリをshi3zさんほかが公開しています。 目次 各Text-to-Imageの試し方 Prompt E

    流行りのテキストからのAI画像生成 (Midjourney, DALL-E 2, StableDiffusion, DiscoDiffusionなど) について、歴史、仕組みから試し方までまとめる
    tuki0918
    tuki0918 2022/08/23
  • 100名以上のメンターをやって見えた「めちゃくちゃ伸びる人」の共通点

    どうも、株式会社プラハCEOエンジニアの松原です。 弊社では中級エンジニアを育成するプログラミングブートキャンプ「PrAha Challenge」を2年近く運営しています。累計100名近くの方々が参加して、日々実践的な技術課題に取り組みながら、メンターと技術的な質疑応答を繰り返しています。 実はプラハチャレンジの第1期から第5期までのメンターセッションは全て私が担当しているため、累計100名近くのエンジニアの成長を間近に見てきた経験から「めちゃくちゃ伸びるエンジニアの共通点」を見つけた気がしたので、何かの役に立てばと思い、Zennにも書き残そうと考えた次第です。 ちなみに弊社が運営しているpodcastでも同じテーマについて話しているので、耳で聞く方がお好みの方がいたらぜひ以下のpodcastへ! TL;DR めっちゃ伸びる人は 分からないことを言葉にするのが上手 情報を鵜呑みにしない

    100名以上のメンターをやって見えた「めちゃくちゃ伸びる人」の共通点
    tuki0918
    tuki0918 2022/08/22
  • Denoとは?|Effective Deno

    Denoとは?|Effective Deno
    tuki0918
    tuki0918 2022/08/16
  • Figmaに公開されている日本のデザインシステム系ファイル

    Figmaを絡めて新たなデザインシステム構築を手伝う仕事が生まれそうなので、調査がてらFigmaに公開されているデザインシステム系ファイルの情報をまとめました。 なお、海外デザインシステムは大量に公開されており、特に有名企業のシステムはどこの記事でも紹介しているので、この記事では日で公開されているFigma関連のファイルに限定して取り扱います。 検索する限りでは意外と日企業が公開しているファイルは少ない。 なお、ここに掲載されている以外で公開されているファイルがありましたら@kgsiまでご連絡いただけると嬉しいです。 FALCON by SPEEDA コンポーネントごとにページを分けている VariantsはDefaultやLargeなどアッパーキャメルケースを採用 *書体はHiragino Kaku Gothic Proを指定 SmartHR UI by SmartHR 全コンポー

    Figmaに公開されている日本のデザインシステム系ファイル
    tuki0918
    tuki0918 2022/08/14
  • 俺のワンタイムパスワードはいつ当たりが出るのか

    $ time node index.js 1 *100k searched.. 2 *100k searched.. - snip - 20 *100k searched.. 21 *100k searched.. Found in 21 *100k + 25484 Fri Aug 09 2024 13:22:25 GMT+0900 (日標準時) 1723177345522 777777 real 1m7.435s 再来年の8月か...楽しみだなぁ... Googleカレンダーに入れなきゃ。 安全性 なんでこんな簡単で面白い事をみんなやらないの?というのは当然の疑問かもしれない。 アカウントとセキュリティ 当然、 ↑で使ったSecretは物ではなくてデモサイト( https://rootprojects.org/authenticator/ )で生成したものを使っている。このため、仮に

    俺のワンタイムパスワードはいつ当たりが出るのか
    tuki0918
    tuki0918 2022/08/06
  • Tokens Studio(Figma Tokens) で小さくはじめるデザインシステム

    📝 はじめに こんにちは犬です。 デザインシステムをはじめる上で、 Figma の神プラグインを見つけたので共有します! わたしが携わっているプロジェクトでは、エンジニアとデザイナーの双方向のコミュニケーションツールとして Figma Tokens を採用しています。 📝 Figma体 だけでは実現が難しい色の管理手法 Figmaフロントエンド実装時の色の管理については以下のように取り決めました。 # 色の定義と利用方法 1. Primitive colors を定義 ここで定義した色をサイト全体で使用する。 ※ 定義はするものの、全ての色をサイト全体で利用するとは限らない。 基色(赤、黄、青、、、など)からアルファ値や彩度、明度を機械的に算出して全カラーパレットを作成。機械的に出した色に微妙なものがあった場合は微調整する Primitive colors の例 red.10

    Tokens Studio(Figma Tokens) で小さくはじめるデザインシステム
    tuki0918
    tuki0918 2022/06/26
  • 作ってわかる! はじめてのgRPC

    gRPCは主にバックエンド、特にマイクロサービス同士の通信に多く使われる通信方式です。 しかしそれゆえに知名度が低く、「gRPCってどんな通信なんだろう?」「HTTPとは別の仕組みなの?」と思っている方もたくさんいるのではないでしょうか。 このでは、gRPCはそもそもどんなコンセプトで作られた通信方式なのかから、Goでの具体的な実装ノウハウ、AWSにデプロイするための設定までを通貫して解説することで、 「gRPC全くわからない」という人が「自分で実装して動かせそうな気がする……!」と思える段階までたどり着けるようにしました。

    作ってわかる! はじめてのgRPC
    tuki0918
    tuki0918 2022/06/20
  • Blenderで作った3DモデルをThree.jsで表示するとき詰まったこと

    はじめに 先日、Blenderで作った3DモデルをThree.jsで動かすようなWebサイトを初めてしっかりめに作ったので、その過程でぶつかった問題について書き残しておきます。主にBlender側の話です。 実際に作ったサイトはこちらです。 自分のサイトを宣伝するわけではないですが、実際に見てもらった方が記事の内容がより把握しやすいかもしれないので載せておきます。 この記事はタイトルの通り、Blenderで作成した3DモデルをThree.jsで扱う際にハマったポイントについてまとめたものであり、上記のサイトの作り方を解説する記事ではありませんのでご了承ください。 主要技術のバージョン Blender: 3.0.0 Three.js: r132 react-three-fiber: 7.0.17 Blenderで親子関係を作ると、座標変換により意図しない見た目になることがある Blender

    Blenderで作った3DモデルをThree.jsで表示するとき詰まったこと
    tuki0918
    tuki0918 2022/06/11
  • 20代後半から始める英語習得

    最近GoogleMicrosoftAmazonなどの大手の外資企業以外にも日でソフトウェアエンジニアの採用することが増えてきた気がします。Twitterのタイムラインを見ても、海外社があり、英語を利用して働いている方がをちらほら見かけるようになってきました。年俸的にも外資の企業は魅力だったりしますが、管理職以外でソフトウェアエンジニアとして働き続けることを考えた際に、IC(Individual Contributor)というパスが日の企業よりも、外資企業の方が明確なキャリアパスとして存在するというもの理由の一つな気がします。 私は現在CircleCIというCI(Continuous Integration:継続的インテグレーション)を支えるためのサービスを提供している企業でインフラストラクチャーエンジニアをしています。最初はサポートエンジニアとして入社し、1年くらい前にインフラ

    20代後半から始める英語習得
    tuki0918
    tuki0918 2022/05/23
  • ITエンジニア採用入門

    今、IT関連の技術は様々な企業の競争力の源泉です。一方で、実際に企業が必要とするよりもITエンジニアの数は少ないため、採用競争は激化するばかりです。そこで、元ウェブエンジニアITエンジニアの採用担当を経験した私の視点で、ITエンジニア採用に関する情報をまとめることにしました。 なお、ここでいうITエンジニアはアプリケーションエンジニアインフラエンジニア機械学習エンジニア、QAエンジニアなどIT関連エンジニア全般を指します。 # 更新情報 * 2022/05/17 - 公開 * 2022/05/17 - 中途採用前提であることを Chapter 1 に追記 * 2022/05/18 - 誤字の修正 Chapter 15 「行進」 -> 「更新」 ※はてなブックマークでの指摘ありがとうございます * 2022/05/19 - 活用事例の Chapter を追加 * 2022/05/20

    ITエンジニア採用入門
    tuki0918
    tuki0918 2022/05/18
  • Gitはファイルのリネームをどう扱うか

    概要 Git管理下にあるファイルをリネームした場合、 git log や git diff はそれをいい感じに処理してくれます。具体的にどういう動作をするか見てみましょう。 確認環境: /tmp/repo$ git init Initialized empty Git repository in /private/tmp/repo/.git/ /tmp/repo$ seq 100 > seq.1 /tmp/repo$ git add seq.1 /tmp/repo$ git commit -m 1 [master (root-commit) f9b660f] 1 1 file changed, 100 insertions(+) create mode 100644 seq.1 /tmp/repo$ git mv seq.1 seq.2 /tmp/repo$ git commit -m 2

    Gitはファイルのリネームをどう扱うか
    tuki0918
    tuki0918 2022/04/20
  • [Unity vs Unreal Engine 5]ゲーム開発するならどっちのゲームエンジン?両方経験者が徹底比較していきます

    この記事はUnityかUnrealEngineのどっちのゲームエンジンでゲーム開発するか悩んでいる方へ向けた記事です。※2023/07/26に記事を更新しました。 UnityとUnrealEngine両方経験した事ある私が海外の記事含めてありったけの記事,YouTubeを参考にしてまとめて忖度なしで書いた記事です。ぜひ判断基準の一つとしてご参考ください。 YouTube【Unity vs Unreal Engine 5】ゲーム開発するならどっちのゲームエンジン?でも比較動画を作ったので良ければご覧ください。 🐱先に辿り着いた結論からまとめます。 結論 「Unity vs UnrealEngine」 結論をざっくり言うと、PCや家庭用ゲーム機向け,グラフィック重視,企業としてのゲームを作るならUnrealEngineが比較的お勧めです。初心者に優しい,ゲームアプリ開発,個人など小規模開発な

    [Unity vs Unreal Engine 5]ゲーム開発するならどっちのゲームエンジン?両方経験者が徹底比較していきます
    tuki0918
    tuki0918 2022/04/09