ブックマーク / xtech.nikkei.com (78)

  • 浅田真央的“エレメンツ”で考える提案書作成

    昨年7月末,情報化研究会の旅行で備前焼を作った。その作品が12月はじめに窯で焼かれ,クリスマスに手元に届いた。備前焼は一般の焼き物と違って絵付けをせず釉薬(うわぐすり)も使わず,薪(まき)とわらで焼きあげる。焼き物の表面に薪の灰がついてできる胡麻(ごま),青や灰色の模様である桟切(さんぎり)など,窯変(ようへん)と呼ばれる偶然で色や模様が出来るのが備前焼の面白いところだ。 形を作ったときには写真1のように黒灰色をしていた。焼き上がりが写真2だ。二つとも筆者の作品なので窯の中でさほど離れた位置にはなかったと思うのだが,これだけの違いが生まれる。一緒に作陶した11人のうち8人の作品をWebで公開した。形は作者が作為的に作るので個性が現れるのは当然だ。しかし,偶然できるはずの色や模様も作者の個性が出ているようなので驚いた。個性の強い人の作品は,色や模様も個性がある。とても面白い。形は不格好だが,

    浅田真央的“エレメンツ”で考える提案書作成
    tur2k3
    tur2k3 2009/01/26
    パート(部品)をエレメント(成分, 要素, 構成分子)と置き換えるだけで大分印象が変わるもんだ。
  • メールが電話より3倍エライ理由---IP電話の採算を見直そう

    3月18日,明治記念館で講演を行った。ここでの講演は2005年以来,連続4年になる。落ち着きのある低層の建物と広々した芝生の庭が好きで,いつも楽しみにしている。 講演テーマは「NGN/ワイヤレス・ブロードバンドで進化する企業ネットワークの新展開」で,ワイヤレス・ブロードバンドとNGNが中心だった。しかし,サブテーマの中で「激減する電話をどう扱うか」について話した。 今回は久しぶりにIP電話について述べたいと思う。言いたいことは単純で,電話はメールによって駆逐され使われなくなっているので,「通話料削減」とか「電話の取次ぎ,話中の削減による時間の節約」などというIP電話やユニファイド・コミュニケーションの導入目的はほとんど成立しなくなった,ということだ。 この10年で通信の最大の変化はメールが電話を駆逐したこと ネットワークの世界はこの数年,私たちの想像より現実の変化の方が大きく,統計やアンケ

    メールが電話より3倍エライ理由---IP電話の採算を見直そう
    tur2k3
    tur2k3 2008/03/26
    この方法には欠点がある。急用の時に電話をかけることが。がこの会社の担当者はいつも留守電。とてもフラストレーション。急いでいるのに留守電に伝言など残す気にならずブチッと切る。customer satisfactionは最悪だ。
  • 利用率7割のWEPは「1分」で破られる:ITpro

    職場,自宅を問わず根付きつつある無線LAN。ただ,そのセキュリティに関しては,ユーザーの意識は意外に高くない。今回では,最も広くユーザーに利用されている無線LANの暗号化技術がどの程度弱いものかを確認しつつ,より安全な無線LANの使い方を改めて解説しよう。 IEEE 802.11a/b/gの無線LANには3種類のセキュリティ規格がある。WEP(wired equivalent privacy),WPA(Wi-Fi protected access),WPA2である。データを暗号化することで盗聴から保護し,有線メディアと同等のセキュリティを確保することが目的である。 ただ,2007年末に都内某所で調べたところ,受信できる無線LANの電波のうち,暗号化されていないものが16%,WEPでの暗号化が69%存在し,いまだにWEPが広く使われていることを再認識することになった。WPA/WPA2という最

    利用率7割のWEPは「1分」で破られる:ITpro
    tur2k3
    tur2k3 2008/01/31
    「NintendoDSの罪は重い」とかいうけど、DSでどれほど重要なデータを扱っているのか?また家庭無線LANのクラックで実際にあった被害は?アナログ電話回線の盗聴と同程度の危険度と思うが。
  • COBOLプログラマがRubyで挑む! RetroTube開発記---目次

    こんにちは,quill3(クイールさん)と申します。筆者は,IT系企業に勤務している大型メインフレーム系の技術者で,およそ10年ほどCOBOLを使用した事務処理用のシステム開発に携わってきました。 自宅のPCでも趣味でプログラミングをしています。ここ数年のWebアプリケーションを見て,筆者もこの流行に乗り遅れまいと,Rubyを利用してRetroTubeというサイトを作りました。2007年1月から公開しています。 この連載ではRetroTubeの開発中に体験した,面白かったことや学んだことなどについて,順を追って紹介していきます。これを読んで,読者の皆さんが「自分もWebアプリの開発にチャレンジしてみよう」と感じていただければ幸いです。ぜひ,読んでみてください。 第1回 Webアプリを夢見るCOBOL技術者 第2回 意気込まない,一息に完成させない 第3回 見えてきた完成形 第4回 メインフ

    COBOLプログラマがRubyで挑む! RetroTube開発記---目次
    tur2k3
    tur2k3 2008/01/30
    なんか作りたくなってきた。(って前にも書いた気もするが、その時よりさらに強まった)
  • 開発・運用をアウトソーシングから自前主義に思い切って変えてみる

    情報システムの開発や運用は社内で自前でこなすべきか、それともコンピュータに強い外部企業にアウトソーシングして任せてしまうべきかは、統一的な答えが得にくい難しい選択問題である。各企業の置かれた環境によって、どちらにも一長一短があるからだ。単純に、アウトソーシングすれば安上がりとは限らない。 先日、この難解な課題に対する興味深い選択例に出会った。日経情報ストラテジー2008年1月号の特集「ベンチマーキング経営」で取り上げた良品計画である。 「無印良品」ブランドの雑貨や衣料品などを販売する同社は、2006年末に稼働させた新しい「MD(マーチャンダイジング)システム」を自前で開発したところ、その開発コストが従来までのアウトソーシング費用として比較した時に、何と15分の1まで下がったことを明らかにした。 売上高が1500億円を超える良品計画ほどの規模の企業が、これほど劇的に基幹システムの開発コストを

    開発・運用をアウトソーシングから自前主義に思い切って変えてみる
    tur2k3
    tur2k3 2008/01/30
    今回初めてシステムの自社開発にかかわれて、2005年から今日までの2年間は本当に楽しかった
  • SIで競合する大手ベンダー同士が「共同作業」。その理由とは

    NTTデータ,富士通,日電気,日立製作所,構造計画研究所,東芝ソリューションの6社が,2006年4月に設立した「実践的アプローチに基づく要求仕様の発注者ビュー検討会」が,2007年9月18日に最初の成果となる「発注者ビューガイドライン(画面編)」(以下画面編)を公開した。 同検討会は,発注者(ユーザー企業)側から見て分かりやすい設計書(外部設計フェーズの成果物)を書くための工夫や留意点をまとめたガイドラインを作成・公開するのが目的。9月には,新たに日ユニシス,沖電気工業,TISの3社が加わった。 第1弾の画面編は,画面に関する外部設計書(画面一覧,画面遷移,画面レイアウト,共通ルール,入出力項目,アクション明細,成果物間の関連)の書き方のコツやサンプル,注意点のチェックリスト,発注者と開発者の間で行うレビューの考え方やコツなどを,かなり詳細に記述している(PDFで293ページにも及ぶ)

    SIで競合する大手ベンダー同士が「共同作業」。その理由とは
    tur2k3
    tur2k3 2008/01/30
    発注者(ユーザー企業)側から見て分かりやすい設計書(外部設計フェーズの成果物)を書くための工夫や留意点をまとめたガイドラインを作成・公開。国内ベンダーの競争力強化という側面あり日本IBMには声をかけてない。
  • 期待したい“企業向け”ニコニコ動画

    「ニコニコ動画」の仕組みは企業内でも活用できるはず――。先日,そう思っていた矢先,エビリーという会社が開発する動画共有システム「IntraKaKiKo」(イントラカキコ)の存在を知った。IntraKaKiKoはその名前の通り,イントラネット(=企業内ネット)での利用を前提としたシステムだ。 早速,同社を訪問してデモを見せてもらったところ,システム的にはまさに企業向けニコニコ動画と呼べるもので,Flashで再生される動画の上にテキストや図形を自由に書き込める。エビリーによると,既にある大手メーカーがIntraKaKiKoを導入し,社内教育用途で活用しているという。企業内での動画活用に新たな道を拓(ひら)きそうだ。 ニコニコ動画はコンシューマ向けのサービスであるが,企業が参考にできるさまざまな要素を持っている。そう考えて,ITproでは「短期連載:企業にとってのニコニコ動画」と題し,企業人が注

    期待したい“企業向け”ニコニコ動画
    tur2k3
    tur2k3 2008/01/30
    ログが全部残っていると議論はどんどん深まっていくが,そうすると元の文脈を知らないと発言できないという状況になる。ニコニコ動画ではあえてできないようにして,見た瞬間に思ったことを書いても問題がないように
  • Google対抗馬の一番手,人力検索エンジン「WikiaSearch」がまもなく登場

    Wikipedia」の共同創設者の一人,Jimmy Wales氏(写真)らが新たに開発中の検索エンジン「WikiaSearch(仮称)」のリリースが間近に迫っている。シリコンバレー情報を伝えるITブログのTechCrunchは,開発途中のWikiaSearchのスクリーン・ショットを掲載し,「そのサービスが年内には開始されそうだ」と予想している(TechCrunchの記事)。Wales氏はGoogleへの対抗意識をあらわにしているわけではないが,米IT業界では「Googleを脅かすものがあるとすれば,それはWikiaSearchではないか」との見方も出てきた。 オープン・ソースの人力検索エンジン 写真●2007年9月に開催された「THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2007」で講演するJimmy Wales氏 [画像のクリックで拡大表示] WikiaSearchとは,W

    Google対抗馬の一番手,人力検索エンジン「WikiaSearch」がまもなく登場
    tur2k3
    tur2k3 2008/01/30
    Googleへのチャレンジャー達→7/9が人力検索
  • 「不確実性」を設計する企業ネットワーク

    12月29日,次男のオーケストラの定期演奏会を聴くため,嫁さんと上野の東京文化会館へ出かけた。年末らしく,どことなく落ち着かない騒々しさがただよう上野駅の構内を抜けて公園口の正面にある文化会館に入ると,すでにたくさんの人が開場を待っていた。社会人になって家を出た長男もやって来た。 次男はこの日最後の曲,ブラームスの交響曲第一番でファースト・クラリネットとして演奏した。クラリネットのソロに近いパートが何回かあり,次男の吹く音色は広いホールにきれいに響いた。演奏が終わると指揮者が手でうながして,何人かの奏者を一人ずつ立たせる。その都度,2000人近い聴衆が大きな拍手をおくる。指揮者は見事な演奏をした人,夏から秋にかけて3回行われる合宿を含め練習を頑張った人,そんな人をたたえているのだろう。次男もその一人として拍手を浴びた。 3年生である次男はこれで引退だ。高校から始めたクラリネットは6年,それ

    「不確実性」を設計する企業ネットワーク
    tur2k3
    tur2k3 2008/01/25
    所期の速度が得られない場合,代替対策をとる
  • 梅田望夫×まつもとゆきひろ対談「ウェブ時代をひらく新しい仕事,新しい生き方」(後編):ITpro

    「オープンソースが成し遂げたものづくりやコミュニティのような,小さくても確実な幸福感が得られるような場所が,よりよく生きたいと思っている人たちの数だけ,ネットの上にできたらいいな」(梅田氏)。「僕が追求するのはオープンソースであるかどうかよりも,個々の技術者が幸せかどうかなんです」(まつもと氏)――梅田望夫氏とまつもとゆきひろ氏の対談,後編は新しい時代の新しい幸福とそれを実現する生き方へと話が及ぶ。 <<前編へ<< ネットの上の「小さくとも確実な幸福感が得られる場所」 梅田 まつもとさんにとっての「幸せ」って何ですか。 まつもと ご飯がべられる範囲で,好きなことを日がな一日やっていられれば幸せですね(笑)。 梅田 「ご飯がべられる」の定義もいろいろありますよね。今日飯をえればいいとか,蓄えがないといけないとか。 まつもと 蓄えはあったほうがいいですね。生活に不安がない程度に。 梅田 

    梅田望夫×まつもとゆきひろ対談「ウェブ時代をひらく新しい仕事,新しい生き方」(後編):ITpro
    tur2k3
    tur2k3 2007/12/04
    ネットの上の「小さくとも確実な幸福感が得られる場所」/英語が下手と人に言うのはやめよう/英語は言わば第二外国語
  • 梅田望夫×まつもとゆきひろ対談「ウェブ時代をひらく新しい仕事,新しい生き方」(前編):ITpro

    まつもとゆきひろ ネットワーク応用通信研究所 フェロー 楽天 楽天技術研究所フェロー Rubyアソシエーション理事長。Rubyの作者 Blog「Matzにっき」 まつもとゆきひろの起こした小さな奇跡---梅田望夫氏の著書「ウェブ時代をゆく」の中の節のタイトルである。「時代の巨大な変化の中で個人がどう生きるべきか」をテーマにしたというこのの中で,Rubyを生み「オープンソースで飯をう」生き方を実践するまつもと氏の生き方に,梅田氏は何を見い出したのか。梅田氏とまつもと氏が,インターネットがもたらす新しい時代の新しい仕事,新しい生き方を語る。 まつもとゆきひろの起こした小さな奇跡 ――梅田望夫さんの新刊「ウェブ時代をゆく」には,「まつもとゆきひろの起こした小さな奇跡」という節があります。こので何を伝えようとされ,なぜまつもとさんを紹介されたのでしょうか。 梅田 いま,インターネットの切り拓

    梅田望夫×まつもとゆきひろ対談「ウェブ時代をひらく新しい仕事,新しい生き方」(前編):ITpro
    tur2k3
    tur2k3 2007/12/03
    好きなことだから一日中やっていられる/まつもとさんの没頭とセンスの秀逸さがRubyの成功要因/なぜ信頼するかというとそのほうが効率がいい/オープンソース的なるものを内に持とうとしている
  • ライブドアが「ネットサービス会社」に原点回帰、公衆無線LAN事業は売却へ

    ライブドアは2007年4月2日、同社を持ち株会社ライブドアホールディングスに移行、旧ライブドア機能を担うライブドアホールディングスのグループ事業会社として新たにライブドアを新設した(発表資料)。ライブドアホールディングスの社長には旧ライブドアの社長である平松 庚三氏、新生ライブドアの社長には旧ライブドアの執行役員である出澤 剛氏が就任した。 新設したライブドアの手がける業務はポータルサイト運営事業とデータセンター運営事業の主に2つ。ポータルサイトではユーザー参加型のサービスに力を入れ、2007年4月末には新しいブログサービス「PRAC(プラック)」を開始する。PRACはユーザーが投稿した類似記事を自動で収集し、コミュニティーを作るなどSNSの機能を追加したブログになるという。同社は現在「livedoor ブログ」を運営するが、「livedoor ブログは上級者向け、PRACは初級者向けとい

    ライブドアが「ネットサービス会社」に原点回帰、公衆無線LAN事業は売却へ
    tur2k3
    tur2k3 2007/04/03
    blogシェアグラフ画像あり「livedoor ブログは現在会員数約170万人。他社ブログのユーザー数を大きく引き離しているという」「livedoor Wireless」も「ここ数カ月の早い段階で手放す予定」
  • ブラウザはどんどん使いづらくなる

    「ブラウザが使いづらくなる」などというと,「何のこっちゃ」と思うかもしれない。ブラウザはバージョンアップを繰り返し,機能は次第に充実している。むしろ,使い勝手は向上しているのではないか。そう考えるのが普通かもしれない。また,GoogleマップやGoogle Docs&Spreadsheetsに代表されるように,いわゆるAjaxを駆使することでブラウザだけで操作性のいいアプリケーションを実現できるようになった。さらにパソコンだけでなく,携帯電話/スマートフォンにもフルブラウザが搭載され,ブラウザの利用シーンは格段に広がっている。 筆者も,この点には全く異論はないし,どこにいてもブラウザさえあれば様々なアプリケーションを利用できる環境は確かに便利だとも思う。ではなぜ使いづらくなると言っているのか。問題は,ブラウザを狙った攻撃が目立ち始め,エンドユーザーが従来以上にブラウザのセキュリティを意識し

    ブラウザはどんどん使いづらくなる
    tur2k3
    tur2k3 2007/03/22
    Webアプリケーションのオフライン利用。ローカルでProxy,データは大量にキャッシュ。Javascriptでクリップボード、cookie盗み見可能。サイト毎にJavascript ON/OFF切替えを。→証明書みたいに信頼できる機関で選別、pre-installは?
  • 第3回 Web 2.0で事態が悪化

    前回ではWeb 2.0の興隆とともに,JavaScriptが多用され,使用をできないようにするととたんに,Webが使い物にならなくなる現状が,脅威を生んでいることを示した。今回は,RSSといった新しい技術や,ユーザーからの情報公開といったWeb 2.0の特徴がさらに火に油を注ぐことになることを示す。 RSS,ATOMのリーダー・ソフトなど新しいアプリケーションの台頭は,ブラウザ以外にもJavaScript実行環境が増えることにほかならない。 RSSやATOMのリーダー・ソフトは来,最新情報のリストを表示するための仕組み。JavaScriptを解釈する必要はない。しかし多くが,Internet Explorerなど既存のソフトのコンポーネントを使用してリストを表示しているため,JavaScriptを解釈してしまうケースがある。 実際,無償で配布されているRSSリーダーのいくつかでXSSのぜ

    第3回 Web 2.0で事態が悪化
    tur2k3
    tur2k3 2007/03/22
    根拠は「XSSのぜい弱性をなくすために用いられていた「無害化(サニタイジング)」(JavaScriptに使われそうな文字列を無害な文字列に変換)がブログなど飾り文字などを使いたいというニーズにより適用しづらい」
  • [Linuxウォッチ]第32回 意外と使える!オープンソースになった仮想マシン・ソフトVirtualBox

    VirtualBoxはドイツの企業であるInnoTek社が開発を行っている仮想マシン・ソフトウエアだ。2007年1月にソースコードをGPLでオープンソースで公開すると発表し,注目を集めた。 Fedora Core 6上で動作するVirtualBox OSEでWindows XPが動作しているところ GPLで公開したといっても,すべてのコードをオープンソース化したわけでなく,VirtualBoxには個人が評価用途ならば無償で使えるバイナリ版とオープンソース版(OSE)が存在し,バイナリ版にはOSEにはない追加機能がいくつか加えられている。これらの機能が最終的にはInnoTek社のビジネスとして収益をあげるための付加価値というわけだ。 バイナリ版は,Windows版とLinux版が用意されている。 ・Remote Display Protocol (RDP) Server RDPをサポートした

    [Linuxウォッチ]第32回 意外と使える!オープンソースになった仮想マシン・ソフトVirtualBox
    tur2k3
    tur2k3 2007/03/17
    サポートゲストOS FreeBSD,Linux 2.4,Linux 2.6,OpenBSD,OS/2 Warp,Windows NT 4.0,Windows 2000,Windows XP,Windows Server 2003,Windows Vista
  • 「Google Apps」の有料版,年間50ドルでサポートやカスタマイズを強化

    Googleは米国時間2月22日,オンライン・アプリケーション・サービス「Google Apps」の有料拡張版「Google Apps Premier Edition」を発表した。利用料は1ユーザー当たり年間50ドル。 Google Appsは昨年8月に,ホスト型電子メール・サービス「Gmail for Your Domain」の拡張サービスとしてベータ公開(関連記事)したもので,無償で提供している。Gmail(保存容量2Gバイト)のほか,音声対応IMサービス「Google Talk」,スケジュール管理サービス「Google Calendar」,Webページ作成ツール「Google Page Creator」などが含まれ,カスタム可能なスタート・ページ機能「Start Page」(関連記事)を備える。同社によると,10万社以上の小企業や多数の大学で導入しているという。 Premier E

    「Google Apps」の有料版,年間50ドルでサポートやカスタマイズを強化
    tur2k3
    tur2k3 2007/02/26
    Premier Editionでは,Gmail保存容量を10Gバイトとし,24時間7日間の電話サポートを提供。4月30日まで無料で公開。
  • 「Ethereal」は「Wireshark」に飲み込まれるのか?

    「Ethereal」は,数え切れないほど多くの管理者がはるか昔からパケット取得とプロトコル分析に使ってきたツールである。この大人気のオープン・ソース・ツールが新しい名前「Wireshark」を得て,新スポンサーと組むことになった。 Wiresharkは,元々Etherealのソース・コード・ツリーから分岐したツールだ。ソース・コードを分岐させるとは,ソース・コード・ツリーをコピーして,開発を継続するために新しい枝を作る作業を意味する。分岐の際には,一般的に開発者が変わる。ところがWiresharkのFAQには「Wiresharkのソース・コード・ツリーは,現在もEtherealの中心的な全開発者がプロジェクトを担当している点が特徴」との指摘がある。今後もWiresharkは無償公開し,GNU General Public License(GPL)を適用する。 Etherealの作者でチーフ

    「Ethereal」は「Wireshark」に飲み込まれるのか?
    tur2k3
    tur2k3 2007/02/23
    元々Etherealのソース・コード・ツリーから分岐したツール。分岐の際には,一般的に開発者が変わる。が「Wiresharkのソース・コード・ツリーは,現在もEtherealの中心的な全開発者がプロジェクトを担当している点が特徴」
  • 【NET&COM2007】「NGNは今そこにあるもの」,NTTデータ松田氏がNGNと企業ネットの“ちょっと未来の姿”を語る

    「NGNは企業ユーザーの立場から見た場合,『Next Generation Network』ではなく,『Now Generation Network』。今すでに,ほとんどの会社でできていることなので,あわてて検討する必要はない」---2007年2月9日,「NET&COM2007」会場で,NTTデータの松田次博氏(写真1)が「5つの『VS』で考えるNGN時代の企業ネットワーク」と題し,NGNや次世代の企業ネットワークの展望について語った。 冒頭で松田氏は,「NGNの定義は10人いたら10通りあって,違うのは当たり前。新しい技術が出てきたら,それを活用するアイデアは10人いたら10通りあったほうがいい。今日は皆さんそれぞれにとってNGNは何なのか,答えを持って帰っていただければ」と前置きしてから講演を始めた。かく言う同氏が考える当面のNGNの定義とは「IPで音声とデータとモバイルを統合する」「

    【NET&COM2007】「NGNは今そこにあるもの」,NTTデータ松田氏がNGNと企業ネットの“ちょっと未来の姿”を語る
    tur2k3
    tur2k3 2007/02/14
    apiの開放ってWeb2.0のまんまやんか。「オープンな技術を使うということは,システムインテグレータの乗り換えもたやすいということ」だが,「いつでも主役はユーザー」←これは同意。
  • 島根県のWebサイト,“地元発”の技術Rubyでアクセシビリティを強化

    島根県は4月,同県の公式Webサイトをリニューアルしアクセシビリティを強化した。(1)音声合成による読み上げ,(2)ふりがなの表示,(3)文字の拡大,(4)文字色の反転(弱視のユーザー向け)をWebブラウザだけで行うことができる。新サイトは島根県に在住のまつもとゆきひろ氏が開発したオープンソース・ソフトウエアRubyで構築された。 (1)読み上げ,(2)ふりがな,(3)文字拡大,(4)文字色反転は,ページ左肩にあるボタンを押すだけで行われ,表示設定はページを移動してもそのまま引き継がれる。「読み上げボタン」を押すと,音声合成により生成されたmp3ファイルがダウンロードされ,関連付けられたアプリケーションで自動的に再生される。 島根県 広聴広報課 グループリーダー井上道子氏は「視力の弱いユーザーでも利用しやすいようにアクセシビリティを強化した。読み上げなどを可能にしている県のホームページはあ

    島根県のWebサイト,“地元発”の技術Rubyでアクセシビリティを強化
    tur2k3
    tur2k3 2006/12/04
    新サイトは島根県に在住のまつもとゆきひろ氏が開発したオープンソース・ソフトウエアRubyで構築された。
  • 「ブレイク直前のLinux」を思い起こさせるRubyのマグマ

    Ruby on Railsを利用したドリコムのDrecom Career Search。同社はB2CサービスでRailsを標準に採用している [画像のクリックで拡大表示] その熱気に包まれながら,なんだかこれとよく似た雰囲気を感じたことがあるような気がした。なんだったろう。そうだ。Linuxがブレイクする直前のあの熱気だ---6月に行われた日Rubyカンファレンス(関連記事)で記者が受けた印象だ。 記者が最初にビジネス用途のソフトウエアとしてLinuxを意識したのは米Netscape CommuncationsがLinuxをサポートする方針を明らかにした時だったと記憶している。正直言って最初は「個人の名前を冠したソフトウエアなんて,どうせホビー用だろう」と思っていた。しかし,それではと調べれば調べるほど,Linux上のソフトウエアや,採用事例はまさに山のように出てくる。 売るわけでもない

    「ブレイク直前のLinux」を思い起こさせるRubyのマグマ
    tur2k3
    tur2k3 2006/12/04
    Ruby on Railsを採用したシステム。コンサドーレ札幌オフィシャル・ブログ、Drecom Career Search、島根県公式サイトなど