タグ

Atomに関するturu_craneのブックマーク (24)

  • 快適なMarkdown編集環境 - Qiita

    はじめに これは、DMM.com #1 Advent Calendar 2017 の15日目の記事で、担当は @daichiiiです。 普段はフロントエンド開発をしていて、Nuxt.js や AWS を扱っています。 先日の記事は、 @mesh1nekoさんの ブラウザの自動操作で手軽さを追求したらAWS LambdaPhantomJSの組み合わせにたどり着いた でした。 DMM.com #2 Advent Calendar もぜひご覧になってください。 このAdvent Calendarについて 最近、社内の資料作成やLTネタ、記事執筆などに Markdown を活用しています。 快適なローカル編集環境を整備したので、紹介させてください。 tl;dr Markdwon を書くのはAtomが良い おすすめパッケージは、 document-outline, markdown-scroll-

    快適なMarkdown編集環境 - Qiita
  • Atomとtextlintで始めるその場で文章校正ができる環境の作り方 | DevelopersIO

    こんにちは。サービスグループの武田です。 AWS re:Invent 2017が開催されますね。弊社からは実に34人が現地に乗り込みます。 AWS re:Invent 2017、クラスメソッドは34人が現地参加!そして全社員でイベントを盛り上げます! #reinvent 今年はお留守番ですが、来年は行きたいと今から狙っています。 さて、弊社はブログの執筆を仕事の一環としてとらえており、毎日たくさんの記事が公開されています。 記事を書く際には、内容はもとより、誤字脱字・表記ゆれにも気を付ける必要があります。 今回は文章のチェック・校正を楽にするためのツールとして、以前から気になっていたtextlintを使ってみましたので紹介します。 もちろんこの記事も、textlintを使って書いています。 環境 macOS Sierra Atom Node prh textlint textlint-ru

    Atomとtextlintで始めるその場で文章校正ができる環境の作り方 | DevelopersIO
  • atomでlinter-flake8がクラッシュする際の対処法

    最近はaws lambdapythonで作成しようと環境を整えております。javaは実行時のオーバーヘッドがでかいし、node.jsはスクレイピングが貧弱だし、ということでbeautiful soupが使えるpythonに白羽の矢が立ったわけです。 標準的なエディタが何なのかはわかりませんが、以前からatomをインストールだけはしていたので、この際ちゃんと環境構築をしようと思い立ち、linterとかも入れてみたわけです。入れたはいいものの、どうもソース内に日語があるとクラッシュして使い物になりません。 一応解決したので、同じような迷える子蛇達へのお土産として残しておきます。 linter-flake8のクラッシュ状況 日語がソース内に存在するとクラッシュする コメント内であってもダメ アルファベットだけなら問題なし 解決方法 「日語がダメ」というところで多くの方が気付くと思うんです

    atomでlinter-flake8がクラッシュする際の対処法
  • Atomエディタ 便利なパッケージ一覧! 全23社のWebエンジニア・デザイナーがおすすめを紹介 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    Atomエディタ 便利なパッケージ一覧! 全23社のWebエンジニア・デザイナーがおすすめを紹介 Web開発で人気のAtomエディタ。便利なパッケージがたくさんありますが、必ずインストールしておきたいのは何でしょう? IT企業23社にアンケート調査を実施しました。一番人気だったのは……? 使い勝手の良さと汎用性の高さから、Webエンジニアやデザイナーの人気を集めているAtomエディタ。愛用している読者も多いのではないでしょうか。登場が2014年と比較的新しいエディタにもかかわらずシェアを急速に伸ばしており、人気の高さをうかがわせます。 Atomエディタを使う際に必ずインストールしておきたいのが、パッケージです。これはデザインテーマや、プログラミングの便利機能などをエディタに追加できるプラグインのようなもの。快適に効率よく開発を進めるには必要不可欠です。 しかし、Atomエディタのパッケージ

    Atomエディタ 便利なパッケージ一覧! 全23社のWebエンジニア・デザイナーがおすすめを紹介 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
  • Atom実践入門 - @kyanny's blog

    著者の id:tomoya さんからをいただきました。ありがとうございます。 d.hatena.ne.jp 宣伝に偽りなし。 Atom の操作方法から内部構造まで丁寧かつ徹底的に解説した一冊だ。 Chrome DevTools しかり、 Web Components しかり、 2016 年に書籍で読む価値のある Web 技術の話であり、それぞれ単体で一冊のになってもおかしくないトピックだ。それをテキストエディタの解説書でカバーしてしまう発想には脱帽する。 題のテキストエディタの解説部分も抜かりない。まず目次からしてひと味違う。操作の名前(日語)と対応するコマンド名(英語)が併記されているので、目当ての操作を見つけたらコマンドパレットにコマンド名を入力してすぐに使うことができる。さらに各項目の解説ページにはそのコマンドを呼び出すデフォルトのキーバインドも掲載されているので、メニューか

    Atom実践入門 - @kyanny's blog
  • Atom実践入門、それはエディタの使い方と同時にWeb技術の現在が学べるまったく新しいエディタの本。 - 日々、とんは語る。

    2016年7月14日、私にとって『Emacs実践入門』以来4年ぶり2冊目となる書籍『Atom実践入門』が発売されることとなりました。 去年、WEB+DB PRESS Vol.86にてAtom特集を書いたので、もしやと思った勘の鋭い方もおられたかもしれませんが、実はそのときから書の執筆を行っており、この度ようやく上梓することができたというわけです。 書は私にとって2冊目の書籍であると同時に、2冊目のエディタのでもあります。またしてもエディタのを書いてしまったわけで、これについては色々と思うところがあるのですが、それについてはまた今度詳しく書きたいと思います。日は、このに込められた思いについて語っていきます。 はじめてのエディタを使う人にとってベストな解説書を目指して。 エディタのは、基的にプログラミングを書く人に向けた書籍です。Emacs実践入門のときは、Emacsという歴史

    Atom実践入門、それはエディタの使い方と同時にWeb技術の現在が学べるまったく新しいエディタの本。 - 日々、とんは語る。
  • http://post.simplie.jp/posts/51

    http://post.simplie.jp/posts/51
  • atomのtextlintプラグインを使ってみる - rochefort's blog

    textlint のatomプラグインがあるというので install してみました。 textlintのAtomプラグイン - 1000ch.net Install textlint textlint/textlint: The pluggable natural language linter for text and markdown. 注意事項としては Node.js 4.0.0 >= かつ If you have installed textlint as --global(-g), must install each rule as --global. If you have installed textlint as --save-dev(-D), must install each rule as --save-dev. 混ぜるな危険だそうです。 Recommende

    atomのtextlintプラグインを使ってみる - rochefort's blog
  • Atom Flight Manual

    AI & MLLearn about artificial intelligence and machine learning across the GitHub ecosystem and the wider industry. Generative AILearn how to build with generative AI. GitHub CopilotChange how you work with GitHub Copilot. LLMsEverything developers need to know about LLMs. Machine learningMachine learning tips, tricks, and best practices. How AI code generation worksExplore the capabilities and be

    Atom Flight Manual
  • GitHub、テキストエディター「Atom」の最新正式版v1.8.0を公開

    GitHub、テキストエディター「Atom」の最新正式版v1.8.0を公開
    turu_crane
    turu_crane 2016/06/08
    >アプリケーションの終了時に開かれていたすべてのウィンドウを記憶し、次回「Atom」を起動した際にそれを復元
  • Atom Flight Manual

    AI & MLLearn about artificial intelligence and machine learning across the GitHub ecosystem and the wider industry. Generative AILearn how to build with generative AI. GitHub CopilotChange how you work with GitHub Copilot. LLMsEverything developers need to know about LLMs. Machine learningMachine learning tips, tricks, and best practices. How AI code generation worksExplore the capabilities and be

    Atom Flight Manual
    turu_crane
    turu_crane 2016/03/18
    GIFアニメ(?)がかわいい
  • Atomに乗り換え : 続・ユビキタスの街角

    1980年代からEmacsを使い続けてて、 Emacs Lispでいろいろ拡張機能を作ったりしてたのだが、 あまりに保守的すぎるのでAtomに乗り換えようかと思っている。 Atomはいろいろ利点がありそうである。 基的なキーバインディングがEmacsと同じ 拡張機能が沢山ある JavaScript/CoffeeScriptで拡張機能を書ける ブラウザ技術が色々使える MarkDownHTMLのプレビューが簡単 画像その他の対応が簡単そう GitHub連携がたぶん便利 マルチカーソルが使える Emacsでは日本語入力(pobox.el)とDynamic Macro(dmacro.el)を常用していて、 これらが使えないと激しく困るのでなかなかEmacs離れできなかったのだが、 Atom上でDynamic Macroを使えるようになったので 乗り換えようという気になってきた。 成功するかど

    Atomに乗り換え : 続・ユビキタスの街角
  • atomの設定をバックアップできるパッケージ「sync-settings」が便利 - Qiita

    OSのクリーンインストールやPC買い替え等でatomを再構築する時に便利なpackage[sync-settings]の紹介です。 packageだけの同期なら以下の方法があります。 Atom の apm stars で興味のあるパッケージを管理する - Qiita 私もこの方法で再構築してみたのですが、スニペットが使えなくなってるのが地味に不便だったので導入してみました。 sync-settings(atom.io/packages) sync-settingsには主に4つの機能があります。 backup 以下をバックアップできます。 必要なものだけをバックアップすることもできます。 installed packages user keymaps user styles user init script snippets user defined text files restore バ

    atomの設定をバックアップできるパッケージ「sync-settings」が便利 - Qiita
  • Atomで日本語TeXをコンパイル可能にした話 - Qiita

    AtomにはTeXをコンパイル可能にするパッケージが存在しています。 それが https://atom.io/packages/latex です。 thomasjo氏が配布しているこのパッケージは素晴らしいですが、 コンパイル方法がpdflatex,lualatex,xelatexの3つだけしかありません。 そのため、日語をコンパイルすることができませんでした。 そこで、日語のTexをコンパイルできるようにした内容を備忘録として書き留めておこうと思います。 まずpdflatexでも日語をコンパイル可能にするためにbxcjkjatypeパッケージを使用しました。 そしてプリアンブル部分に次のように記述しました。

    Atomで日本語TeXをコンパイル可能にした話 - Qiita
  • 乗り換え安心、SublimeTextからAtom移行してみて感じた違い|dwango creators' blog(ドワンゴクリエイターズブログ)

    ドーモ、デザイナーのigguです。 ドワンゴでもっぱらエンジニアと連携しながらWebサービスやツールのUIをデザイン/実装したりしています。 今日のお話 僕は2012年8月ごろから3年間ほどSublimeTextを使っていました。その前はDreamweaverです。DreamweaverにおけるGUI中心の環境はマウスとキーボードを行き来する場面が多く、ストレスになっていました。加えてSASSやLESSのメタ言語を使い始めていたのでそれが扱えるキーボード主体で高速なエディタが無いかなーと探していた所でSublimeTextに乗り換えたわけです。 からの・・・約2ヶ月前でした。 そろそろSublimeText飽きたなーと思っていた所に、以前Betaを試したっきり放置していたAtomがにわかに盛り上がっている模様をキャッチ、物は試しとメインエディタをSublimeText (以下Sublime

    乗り換え安心、SublimeTextからAtom移行してみて感じた違い|dwango creators' blog(ドワンゴクリエイターズブログ)
  • Atomで最近使っているパッケージ - たけぞう瀕死ブログ

    Atomのパッケージには様々なものがありますが、最初は面白いなと思って入れていてもあまり使わなくなってしまうものも多いです。最近よく使っているのは以下のようなものです。 tool-bar + tool-bar-shortcuts tool-barはAtomにツールバーを追加する機能を提供するもので、これをベースに様々なツールバーを追加するパッケージが開発されています。自分が使っているのはtool-bar-shortcutsというものです。ウィンドウの分割とかがツールバーからできるのが便利です。ツールバーは画面の上部だけでなくサイドに配置することもできるので、左側に置いています。 atom.io atom.io tool-barを使用したパッケージは他にもいろんなものがあるので自分がよく使う機能が提供されているものを選ぶとよいと思います。 multi-cursor 複数カーソルを使えるように

    Atomで最近使っているパッケージ - たけぞう瀕死ブログ
  • Atom を試す - アカベコマイリ

    Sublime Text の利用パッケージと設定 2015で予告したとおり Sublime Text に近い環境を Atom で構築してみる。対象は現時点の最新 Atom v1.2.4 とする。 パッケージ管理 Atom は標準でパッケージ管理機能が組み込まれている。追加と削除、検索、設定も GUI ベースなのでわかりやすい。 紹介しているパッケージを検索する場合はメニューから Atom > Preferences を選ぶと Settings タブが表示される。その左メニューから Install を選択して検索窓にパッケージをコピペした後 Enter キーを押す。 検索結果にはパッケージ情報と共にダウンロード数も表示されるため、評価の目安になる。パッケージ情報の Install ボタンを押すことでインストールできる。 検索結果として既にインストールしたパッケージも混在して表示される。ここか

  • Atomの設定・パッケージを複数端末で共有したいメモ - Qiita

    はじめに 複数端末でAtomの設定やパッケージを共有するためにはどのような方法があるかを模索している。 まだちゃんとしたやり方は定まっていないが、頭の中を整理するためにもメモを残す。 方法1: .atomディレクトリをまるごと移す 調べていて多く見つかったのは、DropBoxに.atomディレクトリを移し、各端末でそのディレクトリにリンクを貼るという方法だった。 一番わずらわしくない方法だが、デメリットが許容できないので見送った。 デメリット 各パッケージのファイルまで同期してしまう DropBoxならばまだ許容範囲内かもしれないが、どうせならgitでバージョン管理したい 独自パッケージならまだしも、他の方が作成しているパッケージまでgit管理下に置きたくない パッケージによってはconfig.csonにパスが記載されることとなるが、WindowsLinux/Macでパスの表記方法が異な

    Atomの設定・パッケージを複数端末で共有したいメモ - Qiita
  • 印刷機能のないAtomでコードを印刷するたった1つのマシな方法 - Qiita

    INTRO 「自分で印刷機能を実装する。以上。」 と言ってもいいくらいいろいろ自由度の高いAtomですが、さすがに印刷機能の実装はレベルが高すぎるので直接印刷ではなくHTMLへ出力するというパッケージを作成してみました。 export-html package for Atom 直接印刷する機能だったりPDFへの変換というのは非常に魅力的ですが、なかなか実装が大変だったりしますし途中の工程がブラックボックス化されてしまうので痒いところに手が届かなくなってしまいます。 ということで、パッケージではHTMLへの出力のみにおさえて、実際の印刷はWebブラウザ経由でしたらいいんじゃない?というおもいつきで作ったのがこのパッケージになります。 INSTALL 使い方は簡単で、インストールした後に export-html:export を実行すると開いてるバッファのHTMLが一時フォルダに作成され、デ

    印刷機能のないAtomでコードを印刷するたった1つのマシな方法 - Qiita
  • Atom Flight Manual

    CompanyEngineeringProductSunsetting AtomWe are archiving Atom and all projects under the Atom organization for an official sunset on December 15, 2022. January 30, 2023 Update: Update to the previous version of Atom before February 2 On December 7, 2022, GitHub detected unauthorized access to a set of repositories used in the planning and development of Atom. After a thorough investigation, we hav

    Atom Flight Manual