タグ

2015年10月20日のブックマーク (6件)

  • pdnsd Documentation

    tvsk
    tvsk 2015/10/20
    pdnsdのマニュアル(入手、インストール、コマンドリファレンス)
  • DNS クライアントを作ってみよう (2)

    RFC を読んでみよう さて DNS クライアントを作る前に、RFC を読んでみましょう。しかし、 RFC を「DNS」で検索 すると、77個もあります (2005/08/15 時点)。 また、「domain name」で検索 すると 43個です。重複分を除いても 90〜100 個はありそうな雰囲気です。 そこから Obsolete になっているものや、現在ではほとんど考慮しなくてもよくなったものを除いて 読むべきなのでしょうが、あいにくまともなリゾルバを作るつもりはありませんので、 当ページ管理者は RFC 1034、RFC 1035、RFC 1886 だけ読みました。 RFC を読むと照会と応答、いずれも以下のような構成になっているようです (「詳解 TCP/IP Vol.1 プロトコル」にならって、 ここでは「Query」を「照会」、「Response」を「応答」と表記することにしま

    tvsk
    tvsk 2015/10/20
    []
  • Quagga Software Routing Suite

    Quagga Routing Suite homepage. Main site for the Quagga Routing Suite software. CVS access, snapshots, binary builds and a Bugzilla bug reporting site. Quagga is a fork of GNU Zebra.

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    tvsk
    tvsk 2015/10/20
    自宅用(閉じたネットワーク)にDNSを立てる理由
  • つながるワイヤレス通信機器の開発手法(13) ――ファームウェアを設計する

    ● 仕様記述は図形表現の言語を用いる 通信系ファームウェアの動作を図で規定する場合がある.よく使われる図が図4の状態遷移図と図5の通信フロー図である.これ以外に,SDL(specification and description language)というものもある.SDLは,以下のような特徴を持ち,イベント駆動型システムの仕様記述に適している. 図形表現の言語なので直感的に理解しやすい 形式的言語なのであいまいさがない オブジェクト指向である 携帯電話の仕様はSDLで記述されており,例えば図4の状態ごとに対応した図が用意されている.図6は,F5(通信チャネル同期中)に対応したSDLである. F5の状態でSB1を受信すると,タイマTR102を停止する.そして,SB2送信を開始してから,タイマTR103のカウントを開始する.タイマTR102は,F5の前状態(通常はF4)でF5に遷移する直前にカ

    tvsk
    tvsk 2015/10/20
    SDL図でソフトウェア仕様を記述する
  • 清く、正しい、nmapの使い方

    ここでは、表題にもあるとおり、nmapという、セキュリティ確保に非常に役立つツールについて説明します。 ただし、この文章、長いですよぉ(笑)。 このツールは、ネットワーク上のサーバーが、「どの様なサービスを提供している(可能性があるか)をリモート(ネットワーク越し)に調査するためのものです。 なぜ、提供しているサービスを調査することが、セキュリティ確保につながるのでしょう? どんなサービスが動いていたっていいじゃん、とか、俺はどんなサービスを使っているか知っているから、なんていう声が聞こえてきそうです。 しかし、多くの場合、使っているつもりのないソフトが動いていたりなんかして、サービスが知らぬ間に動いていたりします。 知らぬ間に動くんだから、ろくな設定がされておらず、余計にセキュリティ上危ない、ということになりますねぇ。 また、トロイの木馬のように、勝手にサービスとして動いてしまう悪意のツ