タグ

ブックマーク / shokai.org (6)

  • 橋本商会 » Beagle Board rev.BにUbuntu9.04 ARM版をインストール

    既に9.04を動かしてたんだけど、Arduinoにつないだセンサーの値をずっと読ませていたらkernel panicになってブート不能になっていたので再インストールした。大量のセクタエラーが出ていたので、SDカードに何度も書き込みすぎて壊れた気がする。 前回のインストール方法はメモを取っておいたんだけど、公開されていたrootfsが削除されていてインストール方法も変わっていたのでメモしなおしておく。 同じ9.04なのにUSBシリアル変換チップのFT232RLやemobileや、300GBのUSB外付けHDDが接続できた。ファームウェアをアップデートしたからか、Ubuntuのせいかは不明。 USBメモリemobileを接続して動いているところ WiFiとmoxaとUSBメモリ 手順 Beagle Boardのファームウェアをアップデート SDカードにパーティションを切る Ubuntu9.0

    橋本商会 » Beagle Board rev.BにUbuntu9.04 ARM版をインストール
    tvsk
    tvsk 2016/03/28
    組込linuxのビルド、ドライバ回り
  • 橋本商会 » Windows用のSyslog Clientを作った

    既存のwindows用のsyslogクライアントはオープンソースじゃなかったり、有料だったり、windowsのEventLogを全部転送してくれるんだけどEventLogへの書き込みに管理者権限が必要だったりで手軽に使えるものが無かったので作った。 syslogにちょっと書き込みたいだけなのに色んなツール組み合わせないとならないのがおかしい。 Syslog Client for Windows https://github.com/shokai/syslog-client-for-windows 不具合などは@shokaigithubのissueにお願いします 使い方 syslog-client.exeをダウンロードして適当にPATHの通っている場所(C:¥windows¥system32¥とか?)に置いてから % syslog-client -help % syslog-client

    橋本商会 » Windows用のSyslog Clientを作った
    tvsk
    tvsk 2016/03/11
    ruby で作って ocra で固めた syslog-client.exe.
  • 橋本商会 » Sinatra+Haml+jQuery入門

    研究室の後輩にSinatraとhamlとjQueryを教えるために作ったテンプレートについて、ここにも書いておく ソースコード https://github.com/shokai/sinatra-template 実際動いているもの http://masui.sfc.keio.ac.jp/sinatra-template/ git clone git://github.com/shokai/sinatra-template.git ■Sinatraを何に使うか Sinatra+haml+jQueryが便利。 Railsと似てるけど、ちょっと違う。 個人的には RailsHTMLのページをいっぱい作るのに便利 Sinatra → 画面遷移あまりしなくて、同じURLのままjsonのAPIをjQueryのajaxで取得して動的に表示を変えるwebページを作るのには便利 に感じる。 でもSi

    tvsk
    tvsk 2016/01/31
    sinatraのデザインパターン
  • 橋本商会 » Ruby書くならBundler使え

    Rubyでプログラム書くにあたって、bundlerを使わないプログラムは1年ぐらい経つと動かなくなってる事が多々あって、bundlerマジ重要なのと ぐぐってもあまりbundlerの利点や説明がまとまってる記事がなかったので 研究室のwikiに書いた記事を転載しておく。 Bundlerとは Bundler: The best way to manage a Ruby application's gems プロジェクト内で使うRubygemsを管理するしくみ。 プロジェクトの一番上のディレクトリに「Gemfile」というテキストファイルを置き、その中にgemの名前(と必要あればバージョンも)書く。 % bundle install というコマンドで、gemが一括インストールできる プログラム内で require 'bundler' Bundler.require と書くと、gemが一括req

  • 橋本商会 » tesselをカメラ付きwebサーバーにする

    Node.jsが動くマイコンボードtesselを買ったのでさっそくカメラモジュールとwifiとtiny-routerというWAFを使ってtessel自体をwebサーバーにし、撮影した画像を配信できるようにしてみた。 ライブカメラというほどの速度は出ないけど、tessel単体で定期的な撮影とhttpでの配信ができた。 マイコンでNode.jsが動くとはいっても、例えばTCPのlistenはWiFiチップと通信しているからチップの状態次第で失敗するし、WiFiの設定をしている間にcameraのreadyイベント取りこぼしたりするから色々とタイミングがシビアでつらい所がある。でもNodeなのでeventemitterがあるからそれほどストレスフルではなくて面白い。 WiFi tesselのwifiは802.11b/gの1〜11チャンネルしか使えない。WiFiアクセスポイントがチャンネル12〜14

    橋本商会 » tesselをカメラ付きwebサーバーにする
  • 橋本商会 » プログラマブル電球hueをRubyから使う

    研究室にPhilipsのhueが来たので使ってみた。amazonでも売ってるけど3万円ぐらいする高級品だったのでおそるおそる扱った。 hueの仕様 bridgeと呼ばれる円盤型の母艦に、15個のhue電球が無線接続(zigbee?)される。 bridgeは有線LANケーブルで接続され、HTTPのAPIを持つ。 OSはFreeRTOSで、lwIPでTCP/IPを実装している。 bridgeにはボタン1つとステータスLEDしか付いていないが、ローカルIPアドレスが http://www.meethue.com/api/nupnp で確認できて、あとはwebブラウザから見れる。 電球部分はごく普通のE26口金なので、家の天井や電気スタンドで使えるはず。 API http://developers.meethue.com/にドキュメントがある。 HTTPのAPIなので、同じLANの中からならどのマ

    橋本商会 » プログラマブル電球hueをRubyから使う
    tvsk
    tvsk 2014/04/07
  • 1