タグ

rloginに関するtvskのブックマーク (5)

  • RLogin 2.10.6 | dodaの日記 | スラド

    RLogin 2.10.6 も出ています。 RLogin の事を書くのも 2.9.7 以来ですが、その間もバグ修正や hmac-sha2-256/512 対応(これは Tera Term も関係して来るしその内に日記に書かないと) など着実に進歩しています。 今回のバージョンアップでの変更点の一つである "引数に url 解釈を追加" について取り上げます。 引数で url を解釈すると何が嬉しいかというと、telnet や ssh のプロトコルハンドラとして登録出来るようになります。 例えば、 Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\ssh] @="URL: SSH プロトコル" "BrowserFlags"=dword:00000008 "EditFlags"=dword:000

    tvsk
    tvsk 2017/03/27
    プロトコルハンドラの利用「管理するサーバが沢山有る時にウェブページでサーバのリストを作って管理したり出来るので便利」
  • RLogin(Win32用rlogin/telnet/sshターミナルソフト)

    RLoginは、Windows上で動作するターミナルソフトです プロトコルはrlogin,telnet,ssh(バージョン1と2)の3種類に対応し遠隔でのサーバーメンテナンスを考えて安全な暗号化通信をサポートしています 漢字コードは、EUC,SJIS,UTF-8などに対応しISO-2022によるバンク切り替えで様々な文字コードが表示できます 画面制御としてxtermに準じたエスケープシーケンスなどに対応しANSIやvt100コンソールとして使用する事ができます

    tvsk
    tvsk 2017/03/27
    rloginの配布元サイト。マニュアル/各機能の説明が充実
  • ターミナルソフトウェア RLogin のよく使う機能 - Qiita

    概要:RLogin のよく使う機能をメモしておきます。 RLogin とは RLoginは、Windows上で動作するターミナルソフトです。 -- 公式サイトより 要するに TeraTerm です。PuTTY とか Poderosa も同じカテゴリのソフトウェアですね。 RLogin は TeraTerm で同じ事をやるよりも簡単にできたりします。 みんな TeraTerm ばっかり使ってるので、ちょっとカッコつけて別のソフトウェアを使いたいって場合にもお勧めです。 ダウンロードは公式サイトからどうぞ。マニュアルも同ページに記載があります。 接続情報を保存する TeraTerm だと TeraTerm Menu とか TTL マクロとかを使いますが、RLoginは単独で実現できます。 設定は見れば分かります。 接続設定をタブで区切る こんな感じでタブ分けできます。 タブの設定は右上の枠に入

    ターミナルソフトウェア RLogin のよく使う機能 - Qiita
    tvsk
    tvsk 2017/03/27
    ブロードキャスト機能, D&D SCP, 画面分割, 接続情報の管理
  • 私が実践しているRLoginの便利な使い方

    俺は、TeraTermを捨ててRLoginを使うぞ! | 雑誌の住人 4月頃こんな記事を書きまして、telnetクライアントをTeratermからRLoginに乗り換えてから早半年が経ちました。ネットワークエンジニアになってから10数年、色んなtelnetクライアントを試しては「やっぱTeratermだよなー」とTeratermの完成度を再確認する日々だった訳ですが、ついにTeratermから乗り換えたくなるtelnetクライアントに出会えたのです。現在は毎日RLoginを使っています。Teratermはたまーに使うくらい。やっぱり完全移行するまでには至ってない訳ですが、RLoginはほんと便利で、どう使うのが自分的に便利なのかを日々考えています。 それで、このブログは基料理ネタがメインな訳ですが、GoogleアナリティクスでURLごとのアクセス数が見れるのに気付いたのでチェックしてみ

    私が実践しているRLoginの便利な使い方
    tvsk
    tvsk 2017/03/27
    ChatScriptの使い方、ログインするための便利な設定、iniファイルを作る
  • RLogin - Wikipedia

    RLogin(アールログイン)は、Culti (kmiya@culti[2]) が開発・公開している、Windows用端末エミュレータである。Windows XP/7/10 で動作し、実行プログラムは32ビット版と64ビット版の双方が用意されている。 対応プロトコルはrlogin、telnet、SSH1/2、シリアル接続など幅広くサポートしている。タブ形式での接続が可能であり、柔軟な画面分割も行える。文字コードはEUC/SJIS/ASCII/UTF-8をサポートする。 バージョン2.22.5以降、ソースコードはGitHubで公開されている。 歴史[編集] RLoginは1998年の開発から始まる20年来のソフトウェアであり、定番端末エミュレータ (Tera Term, PuTTY, Poderosa) のいいとこ取りをした統合的な端末ソフトに仕上がっている。実行プログラムはPuTTYと同様

    RLogin - Wikipedia
    tvsk
    tvsk 2017/03/27
    実行プログラムと同じフォルダに「RLogin.ini」を作成しておくと、レジストリを使用しない。
  • 1