タグ

2019年4月13日のブックマーク (4件)

  • なぜ、「女性を語る広告」はこじらせているのか - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    【前回コラム】「TikTokがワカモノアプリの時代は終わった。2019年のTikTokはオトナがブーストさせていく」はこちら 最近、“女性を語る広告”がうるさい。 一言多いようなことを言っては、勝手に炎上している印象を受ける。 作り手が知ってか知らずか、“オンナの人生”というのはセンシティブなものだ。最近は議論が次々と起こっているからみんなうっすらと知っていると思うが、マスメディアどころか、友だち同士でさえ、相手の人生に口出しするのはタブーなのである。お互いに干渉が過ぎれば強固な友情も壊しかねない。 働いている女性、子育てしている女性、趣味に生きる女性。それぞれが社会に多大な役割を与えられながら、それぞれの人生を信じているし願っているし、だから誰かに言われなくても自分が一番、理想の人生のために努力しているのである。 確かにこれらは、「取り上げるべき社会問題」ではあるのだが、目立ちたいがため

    なぜ、「女性を語る広告」はこじらせているのか - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    tvxqqqq
    tvxqqqq 2019/04/13
  • 中国映画『芳華』が伝える中越戦争と中国人の心の傷

    ベトナムとの戦争の傷は、癒えていなかった、ということだろうか。この場合のベトナムとの戦争とは、米国のことではない。中国のことだ。通常は「中越戦争」と表記されているこの戦争は1979年に起きる。今年でちょうど40年を迎えた。 © 2017 Zhejiang Dongyang Mayla Media Co., Ltd Huayi Brothers Pictures Limited IQiyi Motion Pictures(Beijing) Co., Ltd Beijing Sparkle Roll Media Corporation Beijing Jingxi Culture&Tourism Co., Ltd All rights reserved わずか1カ月に満たない短い戦争だったが、殺された双方の兵士の数は中越双方あわせて数万人を軽く超える凄惨なものだった。かつては兄弟国としてともに

    中国映画『芳華』が伝える中越戦争と中国人の心の傷
    tvxqqqq
    tvxqqqq 2019/04/13
  • 美容整形をした女子大生の私が、起業して投資家から資金調達した話|チュパカブラ@Meily CEO

    こんにちは。川井優恵乃(かわいゆえの)です。ニックネームはチュパカブラです。(@youknowme0120) 2017年に卒業する予定だった女子大生の私は、4年生のときに大学を休学して、美容医療SNSを作りました。 創業して一年が経ち、最近は2回目の調達をさせて頂き、プレスリリースを出しだんだん多くの人に知ってもらえてきました。 私の想いについて、同じ整形をしている方々や、整形に否定的な人、皆さんに知ってもらいたく、筆を取らせていただきます。 今日お話したいこと ①自己紹介 ②美容整形に至るまで ③起業のきっかけ ④サービス立案 ⑤チーム発足、資金調達して起業 ⑥私が矢面に立つ理由 ⑦事業を通じて私が社会に伝えたいこと ①自己紹介 私は今、「Meily(メイリー)」という美容医療SNSを運営する株式会社Meilyの代表取締役CEOとして、お仕事をしています。 ヒアルロン酸やレーザーといった

    美容整形をした女子大生の私が、起業して投資家から資金調達した話|チュパカブラ@Meily CEO
    tvxqqqq
    tvxqqqq 2019/04/13
    説得力がすごい。コスメカウンターで働いてる知人が、化粧品に金かけるより整形した方がコスパいいと言ってたので、シミ消しくらいならバンバン行きたいと思ってるんだけど病院選びが難しそうなのでアプリ見てみる。
  • 宇多丸と澤田大樹 男子校文化と日本社会への影響を語る

    TBS記者の澤田大樹さんがTBSラジオ『アフター6ジャンクション』で男子校の文化について特集。同じく男子校出身者の宇多丸さんと男子校独特の文化を語る中で、最後に男子校が日社会に与えた影響について話していました。 (澤田大樹)で、ここまでを通して男子校の生態というか。見てきたと思うんですけども。男子校で目指されていた男子像って結構あるなと思っていて。「運動神経がよくて、体力があって、勉強ができて、女子にモテる」っていうのが男子校における最高の男子像っていう。 (宇多丸)すげえバカみたいな人間像。 (澤田大樹)でも、今回複数の男子校出身の人に取材をして、やっぱりその男子校の行事とか風習とか空気感みたいなものを聞いていくと、やっぱりそこに収斂していくんだなっていうことからもわかるんですよね。で、なんで同じような体験をしていたのか? それぞれ別の学校で「強歩大会」っていうのがあったりだとか、女子

    宇多丸と澤田大樹 男子校文化と日本社会への影響を語る
    tvxqqqq
    tvxqqqq 2019/04/13
    女子校は男尊女卑的なジェンダーバイアスを植え付けない学校として機能している(統計がある)けど、男子は逆なんだろうか?