タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (55)

  • ドコモが基地局鉄塔6000本を1000億円で売却、もはやエリアは競争力の源泉ならず

    NTTドコモが基地局を設置する鉄塔約6000を売却」――。2022年3月末、そんな衝撃のニュースが業界を駆け巡った。携帯電話事業者にとって競争の源泉である基地局の設置場所(ロケーション)を手放すという、これまでの国内事業者の常識を覆す一手だ。ドコモの鉄塔約6000を約1000億円で入手するのは、国内で設備共用ビジネスを手掛ける新興企業のJTOWER。ドコモの鉄塔6000基を元手に、複数事業者で鉄塔をシェアする設備共用(インフラシェアリング)ビジネスを国内で一気に広げる計画だ。国内で急速に動きだした「基地局トランスフォーメーション(変革)」の動向に迫る。

    ドコモが基地局鉄塔6000本を1000億円で売却、もはやエリアは競争力の源泉ならず
    tyoro1210
    tyoro1210 2022/06/21
    『1本あたりの費用は5000万円。ドコモの鉄塔約6000本を約1000億円で入手する』 2000本分の費用で買い取って他にも貸す新興企業と、諸々の管理費無くして1000億から長期のレンタル代出してしまえばいいし winwin って感じか。
  • なぜスクショ?スマホネイティブ世代がコピペしない理由

    「スクショ」という言葉をご存じだろうか。スクリーンショットの略で、スマートフォンなどの画面を画像として保存することだ。言葉自体は以前からあるが、今どきの若者のネット文化を読み解くうえで、大事なキーワードになっている。 2018年12月にTwitterのあるつぶやきが話題になった。それは「友人や妹がサイトの情報を送ってくるとき、スクショで送ってくる。若い人たちはURLの概念を知らないのではないか?」といった内容だ。 中でも10代の若者はスクショを多用する。Twitterを使っていると、Webページの画面がそのまま貼り付けられたツイートを見かけることがある。Webページを紹介するとき、URLをツイートするのではなく、スクショを送ってくる。 これはTwitterだけの現象ではない。若い世代とLINEでメッセージを交わしていると、同じようにWebページのスクショを送ってくる人が多い。筆者の身近なと

    なぜスクショ?スマホネイティブ世代がコピペしない理由
    tyoro1210
    tyoro1210 2020/06/23
    思い出しブクマ。 『「絶対に見てほしい」、しかも「今すぐ見てほしい」ときは、スクショで送るのが有効である。そのことに若者は気付いている』 サムネの品質が悪いとこうなるんだな。 ギガは5Gで解決されんもんか。
  • 10万円オンライン申請は「失敗」だったのか?自治体を混乱させた本当の要因

    コロナ禍の経済対策として政府が国民に一律10万円を配る「特別定額給付金」のオンライン申請で自治体の業務が混乱している――。2020年5月から6月にかけ、新聞やテレビは連日、この話題を取り上げた。 マイナンバーカードとマイナポータルの「ぴったりサービス」を使って2020年5月1日に始まったオンライン申請は、申請者による氏名や住所などの誤入力や二重申請が相次いだ結果、自治体が持つ住民情報との照合に多大な手間がかかったという。総務省は2020年6月2日、同月1日までに43自治体がオンライン申請の受け付けを停止したと明らかにした。 ただし実際には、オンライン申請が総じて「ダメ」だったわけではない。混乱する自治体職員の姿がテレビで報道される陰で、狙い通り早期の給付にこぎ着けた自治体も多かった。 ある都内の自治体はExcelの手製ツールを使い、申請データと給付対象者リストを突合し、世帯構成人数の一致を

    10万円オンライン申請は「失敗」だったのか?自治体を混乱させた本当の要因
    tyoro1210
    tyoro1210 2020/06/09
    『自治体が持つ氏名・住所の情報を1つのシステムに集約する行為が解釈次第で憲法違反ととられかねない点』 地道で莫大な突合作業を急ピッチでしてくれた職員さん達に感謝する他ない
  • 無停電機能を外したまま電源設備を更新、楽天などに影響した九電系データセンター障害の原因判明

    九州電力の通信子会社QTnet(福岡市)のデータセンターで障害が発生した問題について、2019年11月26日に停電の原因が判明した。11月23日朝、電源設備の更新作業中に通常時の電源が遮断したことで予備電源に切り替わったが、電源の切り替え時に作動する無停電機能を外して作業していた。その結果、7秒間ほど電源が停止し、利用各社のシステム障害につながった。 今回の障害で、事業継続を安定させる目的で使うはずのデータセンターに、想定外の盲点があると明らかになった格好だ。QTnetによると、影響を受けた約260の企業・自治体の中で、2019年11月26日10時時点で22社が復旧できていないという。 今回の障害の影響で、クレジットカード楽天カードやスマホQR決済の楽天ペイが11月23日朝に利用できなくなった。楽天ペイは11月25日朝に一時的に使えなくなったり、楽天カードは現在も一部機能が利用できなかっ

    無停電機能を外したまま電源設備を更新、楽天などに影響した九電系データセンター障害の原因判明
    tyoro1210
    tyoro1210 2019/11/26
    『想定外の盲点があると明らかになった』もはや社内サーバーの電源を掃除のおばちゃんが抜くようなインシデントだしなぁ
  • 「シリコンバレーよりメルカリ」、海外のすご腕AI技術者が殺到する秘密

    4割――。メルカリの日拠点で働くエンジニアに占める外国人の割合である。2018年末時点で350人近くのエンジニアが働いているが、現在は4割近くが外国籍だという。 メルカリに限らず、AI人工知能技術を競争力の源泉にしているAIスタートアップの多くは、エンジニアに占める外国人比率が他の企業より飛び抜けて高い。例えば人事や介護分野のAIを開発するエクサウィザーズは半分弱、エッジデバイス向けAI技術を開発するLeapMindは3割が外国人のエンジニアである。 外国人エンジニアを積極的に採用する理由は明白だ。AIスタートアップの人事担当者は「日人のAIエンジニアは絶対数が足りない」と口をそろえる。 救いとなるのは外国人のAIエンジニアだ。米リンクトイン(LinkedIn)などのSNS(交流サイト)を通じて求人を出すと、日人よりも外国人からの応募が多くなるという。エクサウィザーズの人事担当者

    「シリコンバレーよりメルカリ」、海外のすご腕AI技術者が殺到する秘密
  • Amazon不正レビューを見つけ出す「レビュー探偵」、その作者に会って分かったこと

    筆者が、時間を大量に浪費する行動の1つが買い物だ。大した差の無い商品の二者択一に数時間かけることは珍しくない。 先日、ネットの書き込みで偶然見かけた「穴無しベルト」が無性に欲しくなった。買い物によく利用するのは、ネット通販の「Amazon(アマゾン)」。 Amazonには、数十種類の穴無しベルトが販売されていた。このときも、購入ボタンをポチっとするまでに1時間以上もかけてしまった。 筆者がAmazonで買い物をするときに時間がかかるのは、“レビューのレビュー”をするからだ。「不正レビュー」や「サクラレビュー」と呼ばれる、商品を評価せずに無条件で5段階評価の5つ星を付けたレビューが多く、これらを除外した真のレビューを拾い読みして、購入するかどうかを決めている。この作業に数十分から1時間ほどかかる。 穴無しベルトを買ってから数日後、あるサイトで「レビュー探偵」というスマホアプリを見つけた。Am

    Amazon不正レビューを見つけ出す「レビュー探偵」、その作者に会って分かったこと
    tyoro1210
    tyoro1210 2019/07/04
    『最初は、不正レビューの特徴をエクセルに書き出すことから始めた』『投稿者に対策される恐れがあるため、ロジックは公開できない』
  • 記者よりもネットデマが信用される時代

    以前、私が執筆した解説記事が間違っているとSNSに書かれたことがある。ある問題が起こっていることを取り上げた記事に対して、その問題は既に解決されており、現在は存在しないと指摘された。 私や編集部に宛てたものではなく、あくまで個人的な書き込みである。ただ、そのアカウントは日頃から有用な情報を発信しているので、私が事実関係を間違っている可能性は高いと考えた。記事に誤りがあれば、訂正しなければならない。そこで、もう一度念入りに確認した。 ところが、どうやってもその問題が解決されていることを確認できない。OSのバージョンが異なる複数のパソコンでも確認したが、状況は同じだ。指摘した人の検証環境では問題が起こらなかったのだろうが、よく調べてみると、この人が勘違いをしている可能性が高いようだった。 来は、その人に連絡を取って確認すべきだったのかもしれない。しかし、私や編集部に直接、連絡が来たわけではな

    記者よりもネットデマが信用される時代
    tyoro1210
    tyoro1210 2018/08/24
    『事実関係についてはすべて裏を取っており』『私は当事者ではないし、取材したわけでもないので、どちらの言い分が正しいかを判断する材料は持っていない。』
  • AWSを捨てて復活、ドロップボックスが上場へ

    オンラインストレージサービスの米ドロップボックス(Dropbox)が新規株式公開(IPO)を申請できたのは、「Amazon Web Services(AWS)」をやめて自社環境へ移行したからだった。同社はITストラクチャーの見直しで売上原価率を34ポイントも改善していた。 ドロップボックスは長らく「行き詰まったユニコーン(未上場ながら推定評価額が10億ドルを超えるスタートアップ)」の代表格だった。同社が最後に資金調達したのは2014年1月。当時の推定評価額は100億ドル(約1兆円)にも達したが、その後は失速。2015年10月には米大手投資会社のフィデリティ・インベストメンツ(Fidelity Investments)が推定評価額を20%引き下げるなど、投資家から厳しい目を向けられ、IPOも新規の資金調達もできずにいた。 そんなドロップボックスが鮮やかな復活を成し遂げた。同社は2018年2月

    AWSを捨てて復活、ドロップボックスが上場へ
    tyoro1210
    tyoro1210 2018/03/13
    実際のとここの規模感なら他社インフラに乗せるよりオンプレのが安いのは安いだろうけど、この規模までなってしまってもの移行するの考えると吐血しそうだわ
  • [特報]NTTドコモとau、ソフトバンクが打倒LINEで結託

    NTTドコモとKDDI(au)、ソフトバンクの携帯大手3社はスマートフォンのショートメッセージサービス(SMS)の機能を刷新し、新たに動画や長文などを送れるようにする。年内にも新サービスを投入する方向で最終調整を進めていることが日経コンピュータの取材で分かった。「LINE」など先行するメッセージングアプリに対抗し、音楽配信や雑誌の読み放題といった自社の有料サービスの利用増につなげる。

    [特報]NTTドコモとau、ソフトバンクが打倒LINEで結託
    tyoro1210
    tyoro1210 2018/02/22
    何かと思ったらMMS対応かよw 今更感あるが、まぁ無いよかマシだ(LINE 普及する前にやるべきだったね
  • Googleの深層学習チップ「TPU」に第2世代、性能は180テラFlops

    Cloud TPUは1枚のボードにプロセッサを4個搭載する。この1枚のボードで1秒間の演算回数は秒間180兆回(180テラFlops)になる。さらに64個のCloud TPUを独自の高速ネットワークによって相互接続して「TPUポッド」を構成すると、その演算回数は11.5ペタ(1万1500テラ)Flops、つまり秒間1京(1兆の1万倍)回を超える(写真2)。 理化学研究所のスーパーコンピュータ「京」は1秒間に1京回の演算ができることから京と名付けられた。つまり10ペタFlopsである。京の10ペタFlopsは倍精度の浮動小数点演算での数字であり、一方のCloud TPUの浮動小数点演算の精度は不明であるものの(第1世代のTPUでは8ビットの整数演算のみを実行していた)、1秒当たりの演算回数だけなら1個のTPUポッドが8万個のプロセッサーによって構成する京を上回ることになる。 GoogleのJ

    Googleの深層学習チップ「TPU」に第2世代、性能は180テラFlops
    tyoro1210
    tyoro1210 2017/12/25
    『第2世代ではビッグデータからモデルを構築する「学習」にも対応する。』
  • PEZY社長逮捕、スパコンの旗手に何が起きたのか | 日経 xTECH(クロステック)

    スパコン開発ベンチャーPEZY Computingの齊藤元章社長ら2人を東京地検特捜部が2017年12月5日に逮捕してから2日。逮捕容疑となった助成金の不正受給とはどのようなものだったのか、今も情報が錯綜している。スパコン技術の旗手と呼ばれた同社に何があったのか。 複数の報道機関が報じた齊藤氏の容疑は、経済産業省が管轄する新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成金約4億円を不正に受給したというものだ。 まずこれまでのPEZY Computingの活動や受給実績を振り返ってみよう。 NEDOがPEZY Computingに交付を決めた助成金の額は以下の通り。総額は約35億2400万円で、このうち(4)(5)は今後交付予定である。 (1)平成22年度イノベーション推進事業/3次元積層TSVメモリ技術を活用したメニーコアプロセッサの開発 助成期間:2010年度~2011年度 約1億1

    PEZY社長逮捕、スパコンの旗手に何が起きたのか | 日経 xTECH(クロステック)
    tyoro1210
    tyoro1210 2017/12/07
    『創業者の逮捕や勾留の影響でPEZYグループが蓄積してきた技術資産を散逸させるのは余りにもったいない。事業や資産を生かす方策を探るべきだろう』日本は犯罪が関わった時点で全部ダメにされかねないし怖い
  • [量子コンピュータ3]これが量子アニーリングの正体だ

    D-Waveマシンの中で「量子力学の焼きなまし現象」、つまりは量子アニーリングがどのように実行されるのか。実際の実験の様子を説明しよう(図1)。 まず、解きたい組み合わせ最適化問題に合わせて、3次元イジングモデルにおけるスピン間の相互作用を設定する。これは従来型コンピュータにおけるプログラミングに相当する。 次に、スピン間の相互作用の強さをゼロにすると同時に、3次元イジングモデルに「横磁場」を加える。実際の操作としては、超伝導回路に対して特殊な電流を流す(1の状態)。 横磁場を加えると、スピンの向きは上向きと下向きが「重ね合わせて存在する」という状態になる。「重ね合わせ」とは量子力学の現象の一つだ。この場合は、スピンが「上向きか下向きかどちらか分からないが、測定するとどちらかに定まるという状態」(東工大の西森教授)である。 続けて横磁場をゆっくり弱くすると同時に、スピン間の相互作用をゆっく

    [量子コンピュータ3]これが量子アニーリングの正体だ
  • システム刷新に失敗した京都市、ITベンダーと契約解除で訴訟の可能性も

    京都市は2017年10月11日、NEC製メインフレームで稼働している基幹業務システムの刷新プロジェクトについて、バッチ処理プログラムの移行業務を委託していたシステムズ(東京・品川)との業務委託契約を解除したと発表した。作業の遅れで京都市は既に稼働時期を2017年1月から2018年1月に延期していたが、それがさらに遅れて2020年になる見込みである。新システムの稼働時期は、当初予定よりも3年以上の遅れとなりそうだ。 京都市は2014年から81億円を投じて、国民健康保険や介護保険といった福祉系のほか、徴税、住民基台帳の管理など18業務を担っている基幹系システムの刷新プロジェクトを進めてきた。現行システムは30年前に稼働し、COBOLで構築している。 既に京都市は、福祉系のオンライン処理の刷新を予定通りに終了させている。地場のITベンダーなど5社が落札し、COBOLプログラムをポルトガルのアウ

    システム刷新に失敗した京都市、ITベンダーと契約解除で訴訟の可能性も
    tyoro1210
    tyoro1210 2017/10/12
    『システムズは2016年1月15日に移行業務を落札。落札額は予定価格の79%』あー……
  • ゲームの基本、あの「十字ボタン」が生まれた瞬間

    前回に引き続き、携帯型ゲーム機「ゲーム&ウォッチ」の開発に焦点を当てる。任天堂にとって、ゲーム&ウォッチの開発に必要だったのが、液晶とマイコンの利用技術だった。そこで、シャープを口説き落とし、共同開発のパートナとした。こうして、1980年に商品化にこぎ着ける。以後、約70種の製品を市場に投入した。販売台数は合計で4800万を超えることになる。品種展開のなかで、後にファミコンにもそのまま採用されることになる十字ボタンが登場する。 (記事の原題は、「試行錯誤のなかから十字ボタンを見いだす~ファミコンはこうして生まれた【第5回】) ソフトを決めた上でハードを開発 携帯型ゲーム機「ゲーム&ウォッチ」は、製造部開発第一部部長(現職)の横井軍平(敬称略、以下同)が、新幹線の車中で、電卓で遊ぶサラリーマンを見て、「大人が人知れず車中に持ち込んで楽しめる小さなゲーム機」を思い立った。 この製品の具体化に

    ゲームの基本、あの「十字ボタン」が生まれた瞬間
  • 最悪の状況で踏みとどまらせるもの

    先日、警察大学校の講師を長く務めていただいた佐々淳行先生が、ご高齢のために退任された。佐々先生は、読者の皆さんもよくご存じの危機管理の大家であり、ご講義を聞けなくなるのは寂しくてならない。 その一方で、佐々先生がご経験された東大安田講堂事件は1969年、連合赤軍あさま山荘事件は1972年であり、それ以後に生まれた読者も少なくないはずだ。ちなみに、1984年に警察庁に入った筆者は、1985年の10.20成田現地闘争や11.29浅草橋駅放火事件など極左暴力集団の最後の街頭闘争を経験した世代ということになる。 「荒れ場」を潜り抜けてきた先達がどんどん退職し、記憶が風化していくなかで、何とかして危機管理の実務的ノウハウを語り伝えていかなければならない。今回は、東峰十字路事件を題材に、最悪の状況に直面したときに何が支えになるかについてご説明しよう。 東峰十字路の惨劇 筆者が警察庁で見習い勤務をしてい

    最悪の状況で踏みとどまらせるもの
    tyoro1210
    tyoro1210 2017/03/20
    『一升瓶であった。それが発火すると、十数mもの高さに火柱が噴き上がる。』『逃げ遅れた隊員たちを、鉄パイプや竹やり、角材などで武装した反対派が取り囲んでめった打ちにした。』
  • 中嶋謙互~「深セン I/O」エレキ技術者の仕事をゲームに

    オンラインゲームゲーム配信向けのサーバーソフトなどの開発を手掛けているプログラマーの中嶋謙互です。初めまして。このコラムでは主にゲーム技術に関して考えたことを書いていきたいと思っています。 今回は、オンラインゲームのプラットフォームSteamで2016年10月7日に発売されたばかりの新しいインディーズゲーム「深セン I/O(Shenzhen I/O)」(開発Zachtronics、1480円)をみなさんにご紹介したいと思います。というのはこのゲーム、エレキ技術者の日々の仕事ゲームにしたと言ってよい内容だからです。 深セン I/Oの最大の特徴はデジタル機器の開発そのものをゲームにしてしまうというアイデアにあります。ゲーム内でプレーヤーは、香港にほど近い電子技術産業の集積地である中国・深セン市のある電子機器メーカーの新入社員となって業務にあたり、会社の仕事をこなしていくという設定になって

    中嶋謙互~「深セン I/O」エレキ技術者の仕事をゲームに
  • 「シン・ゴジラ」にみる、ニッポンのITインフラの虚構と現実

    ※この記事には映画「シン・ゴジラ」の内容に関する記述が含まれています。 「シン・ゴジラ」、堪能した。 IT記者として、これほど心躍る映画があったろうか。 とにかく、緊急時の政府対応におけるITの描かれ方が、過剰とも思えるほどリアルなのである。政府内に会議体が立ち上がるたび、キャスター付きの複写機が大部屋にゴロゴロと運ばれ、仮設のネットワークが構築され、作業用PCの山が積まれる。 使うPCも組織ごとに異なる。私の記憶が正しければ、内閣府の職員は富士通か米アップル、環境省はパナソニック「Let'snote」、陸上自衛隊は同じくパナソニックの耐衝撃PC「TOUGHBOOK」を使っていた。 シン・ゴジラには、「科学特捜隊」とか「NERV(ネルフ)部」とかのような、放送当時の技術水準からかけ離れた空想的ITの出番はどこにもない。劇中の年代は不明だが、「現実(ニッポン) 対 虚構(ゴジラ)」というキ

    「シン・ゴジラ」にみる、ニッポンのITインフラの虚構と現実
  • マイクロソフト、NFLに賭ける「打倒iPad」

    1990年代から2000年代前半にかけて、急成長するIT(情報技術)産業をリードしてきた米マイクロソフト社。近年は、その地位を米アップル社や米グーグル社に奪われ、存在感が薄れていることは否定できない。そんな同社がイメージを回復するために賭けたのが、全米で圧倒的な人気を誇る米プロ・アメリカンフットボールNFLだ。 2013年6月、マイクロソフト社はNFLと5年間の新たなパートナーシップ契約を結んだことを明らかにした。推定契約料が総額4億ドル(約424億円)という大型契約だ。以降、マイクロソフト社は公式スポンサーとして精力的な活動を続けている。 この契約発表は同社のゲームコンソール「Xbox One」の発表に併せて行われており、実際Xbox Oneのネットワーク機能を利用してNFLの映像配信サービスなどが実施されている。しかし、ゲームコンソール業種での同社のスポンサー契約は旧世代のXboxを販

    マイクロソフト、NFLに賭ける「打倒iPad」
    tyoro1210
    tyoro1210 2016/08/26
    『解説者がSurfaceが映ったのを見て、あろうことか「iPad」、「iPadのような機器」などと発言してしまう事例が頻発した』 ウケる
  • 「動くまで出るな」、冷凍マシン室に入れられた話

    「寒い・・・」 そのとき私は冷え切ったマシン室でコンソールに向かっていた。マシンの動作音と凄まじい空調の音が聞こえる。周囲を見渡しても一面の白っぽい無味乾燥な風景が広がっているだけだ。 とにかく冷たい。氷に周りを囲まれているようだ。がたがた震えながら私は専用端末の接続確認テストに取り組んでいた。 マシン室はある大手金融機関の店にあった。ソフトハウスの社員であった私は数カ月前、メーカーを通してその金融機関に派遣され、ネットワーク構築のプロジェクトに入れられた。 それまで派遣されていた別の現場ではシステムの基設計・詳細設計とプログラミング(アプリケーションの設計・プログラミング)だけをやっていた。その私がなぜ、ネットワークを構築するためにマシン室へ放り込まれたのか、今もって分からない。 契約上の私の立場が派遣であったのか請負であったのか、それも定かではない。当時の上司から、その金融機関にメ

  • 日本オラクル、中学/高校向けにプログラミング教材を無償提供

    オラクルは2016年2月2日、教育機関向けに提供するIT人材育成支援プログラム「Oracle Academy」を刷新すると発表した(写真1)。年会費を無償にするほか、中学校や高校への提供を開始。プログラミングなどのカリキュラムを充実させる。最新技術に関する教育支援にも力を入れる。 Oracle Academyは、リレーショナルデータベースやJavaなどの技術に関する知識やスキルの習得を支援するプログラム。国内では2002年に開始した。オンラインの学習コースや教員向けトレーニングなどを受けられるほか、200種類以上の同社ソフトウエアも無料で活用できる(写真2)。 従来は500ドルの年会費で大学や専門学校向けに提供してきたが、今回から年会費を無償化し、中学校/高校も対象にする。併せて、ゲーム開発やコンピュータグラフィックスの制作などを題材にプログラミングを学べるカリキュラムを用意(写真3)

    日本オラクル、中学/高校向けにプログラミング教材を無償提供