第12回「ほったらかし」ができると、業務改善は計画通りに進む 世古雅人 2011-11-15
エンジニアのキャリアパスの果てには、経営が待っている。 すべてのエンジニアは、経営者となるべきであり経営者にとって必要な資質は、 プログラミングスキルばかりではない。 営業、マーケティング、リーダーシップ、統制。 中途半端な開発者でこれからも居たいなら、技術だけでいい。 しかし、エンジニアとして大成を目指すなら、営業やマーケティング、大きな意味での経営を無視することは出来ない。 エンジニアの大成とは何か?といえば、僕は「そのエンジニアと同等に語られるプロダクトを持つこと」ではないかと思う。 ゲイツのWindows ジョブズのMac、iPod、iPhone ザッカバーグのFacebook 世の中は、属人性の排除から、属人性特化の時代にだんだんと変わってきていると思う。 古い体質のSIerではいかに属人性を排除して、誰でも均質なものづくりが出来るかを常に追い求めていた。 その結果、設計書ベース
インターネットの備忘録(はてなブログ版)にインスパイアされました。交渉や調整で、僕が感じている「やってはいけない」ことを、便乗して書いてみます。 1. 相手の面子を潰してはいけない 自分の主張を通す為には相手の言っていることの弱点を突いて「あなたが間違っている」というものだと仮に思っているのであれば、あなたは色んな人の面子を潰しまくることになりますので、利害が絡む交渉ごとは一切お引き受けにならない方がよろしいかと思います。交渉下手な人間は、利害に関する交渉で行き詰まると相手の間違いを非難する方向にいきやすく、それは結果として自ら交渉を難航させる種を散弾銃で乱れ打ちしていることになります。 感情と感情がぶつかったら、もうそれは交渉ではありません。口喧嘩です。 2. 間違い探しに終始してはいけない 交渉や調整ごとは、どっちが正しいか的な軸で考えてはいけません。自分が正しいかどうかは、関係ありま
>プログラマのアルバイト そのような仕事はありません。すくなくとも関東、関西、大手の企業、派遣では。 もし、あるとしたら、大学とかの学内募集とかでしょうね。はたまたNPO法人での学生募集程度でしょうか? なぜ、アルバイト募集がないか? そんな責任の取れ無い人に、人を雇ってまで作るソフトが存在しないからです。 逆に、仮にあったとして、そんなアルバイトレベルの時給や待遇で、働くプロの方たちはいません。一番下の初心者でも、1500円以上になります(Webのコーダー。地域によっては1200円のところも)。 アルバイトレベルの時給だと、ファーストフードが800円前後(高校生だともっと低い)、店員でちょっと高額でも950円くらい。3交代など夜間を含むと、やっと1000円をこえ、1100円ぐらいまで。 肉体系(ガテンなど)だと、1500円まであるが通常日給で8000円から12000円くらいまで。これだと
checklist / alancleaver_2000 「現場作業はチェックリストの出来で決まる」 数日間かけて行うような複雑な作業はもちろん、 簡単な作業であっても作業には作業ミスがつきものです。 現場での作業ミスを簡単に減らす方法は、 チェックリストじゃないかなと思っています。 チェックリストを使うことは恥ずかしいことという風潮も あるようです。 特に現場経験を積んでくると、経験でどうとでもなるという 思いが強くなって、チェックリストを使うことを拒む方も多いようで。 でも、チェックリストは確実に作業をするためのツールですし、 個人的には現場作業はチェックリストの出来で決まると思っています。 みなさまもチェックリスト活用していますか?
「アナタはなぜチェックリストを使わないのか? 」 という本の感想。続き。 チェックリストを作ることの効果というものは、「正常」を言語化できることにあるのだと思う チェックリストを作るときには、たとえば「○○が正常に接続されていることを確認する」だとか、正常という言葉をリストから追放することが求められる。それを許してしまうと、「正常とは何か?」という疑問に対して、「正常であることだ」という間抜けな答えしか返せなくなってしまう 正常であることを、「異常でないこと」でしか記述できない人は多い。ある定状状態にあって、それなりにきちんと動いている何かを見て、どうしてそれがきちんと動いているのか、突き詰めて考えている人は少ないしだろうから 医療において健康という状態は、「病気でない」ことでしか記述できない。医学的に正しい健康食品というものは存在しないし、西洋医学の薬というものは、基本的に病気でない状態
就職王が贈る、新入社員が覚えておくべき10の事柄 たいていの人は、仕事でさしたる成果を上げられない。本気で頑張ってないから、というのは気慰めで、実際には一生懸命に頑張っても特別に素晴らしい結果は得られない。そのあたりは学校のお勉強と同じ。 じゃあ学校はつまらない場所だったか。楽しかったのは休み時間と放課後だけか。そうでもない、と思うんだよね。いや、そうだった、という人もずいぶん多いだろうとは思うけど。たぶん会社もそうで、さしたる成果を上げられなくても、コツを押さえれば、それなりに生き抜いていけるようになっているのだと思う。 リンク先の記事の中の「たしかにそうだ」と思う部分と、いろいろな人から親切に教えてもらったことなどを交えて、自戒を込めて私なりに整理しておきたい。 結果が伴わないとき、過程が重要になる。「まじめに頑張っているけど結果は並以下(といっても最低ランクではない)」という人は、よ
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/02(木) 14:38:53.81 ID:l2gI8r2m0 あとフリーターって月どれくらい稼げる? 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/02(木) 14:39:07.30 ID:LT2JcnG90 ひとそれぞれ 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/02(木) 14:39:52.55 ID:yaITUcDd0 一人暮らしなら15は欲しいんじゃない?家賃光熱費等々… 563 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/03(金) 16:45:31.45 ID:YZR2QZD+0 10万あれば生活はできるが最低限しかできないから15万は欲しいな 273 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06
先日、JoiさんとPivotal LabsのIanさんのセッション「ONLive! Special 伊藤穰一とPivotalのIan McFarlandが語る」が開催された。気付かなかったので参加はできなかったんだけど、ビデオがアップされたので今日見てみた。アジャイル開発の話が中心で、セッションの内容全部が面白かったけれど、最後の方に特に一箇所すごく同意できる点があったのでメモ。 同意できることであるし、私が今の会社(アトラシアン)に入ってすぐに気づいたことで、日本の会社とすごく違うなと感じた点でもある。 アトラシアンでは、戦略からウェブサイトからメールまでほとんど何でもデータ重視、データドリブン。アンケートもとるし、A/Bテスティングもものすごくやる。 そしてデータを取るために必要になるのがデータベース言語だ。なのでうちのマーケティングのメンバーは自分で SQL を書ける人が多いし、そも
7.競争 1つだけ分かっていることがある。自分よりも優れた人材は必ずいる。しかしIT業界では、その比率は1対1ではない。自分よりも賢く、仕事が速く、よい機材を持っているITプロフェッショナルが、100人はいるかもしれない。この比率は、ドルマークの後に続く数字にすぐに表れる。ITの世界は常に変化しており、自分がそれに追いつけなければ、雇われないかもしれず、職を維持できないかも知れないということを常に念頭に置いておくこと。わたしはこの業界に長くいるが、ますますこれは若い人向けのゲームだと感じている。必要なだけ素早く、必要なだけ長く働くことができる、などといった要因がすべて関係している。わたしは、われわれ年寄りはその重荷に耐えられないと言っているのではない。耐えることはできる。しかし、この業界の競争は毎日激しくなっており、その競争が凄まじいものだということは確かだ。 8.クラウド テレビで役者が
Jeff Atwood / 青木靖 訳 2007年3月22日 以下に私の選ぶプログラミングの6大10項目リストを挙げておく。取り上げた順序には特に意味はない。このエントリを簡潔なものにしておきたいので、それぞれの項目は短い要約を引用するに留める。興味を引くものがあれば、ぜひリンクをたどってオリジナルの作者の考えについてもっと詳しく読むことをお勧めする。 [ 訳注: 要約だけで意味が取りにくいものに簡単な説明をつけた。] ジェラルド・ワインバーグの「エゴレスプログラミングの十戒」 自分が誤りを犯すということを理解し、受け入れること 。 自分と自分のコードは別物である。 どんなに「空手」を学ぼうと、いつでもあなたよりもっと詳しい人間がいる。 相談せずにコードの書き直 しをしない。 自分より無知な人に対しても尊敬と敬意と忍耐を持って接すること。 世界で唯一変わらないのは変わるということだけ。 唯
日本のSI業界でこそ、専門の技術者の必要性がもっと見直されるべきではないのか? - 達人プログラマーを目指してを拝読しました。この手の議論は定期的に出てくる根の深い問題でありまして、1億年と2000年前から多くの方に言及されています。しかし、それほど大きい問題であるということです。一概にああしろこうしろで片付く問題ではありません。 色々論点はありますが、「技術を売って社会貢献している業態なのに、一番重要な技術者を軽視するってどういうこと?」という1点に集約でき、上記エントリの主題も同じです。技術onlyの専門家の存在が認められないのが問題だと。しかしですね、「技術者そのものを売ってるんだから、軽視云々を言ってもどうしようも出来ない」という果てしない平行線を辿っていることが見えているでしょうか?ブルーハーツの「弱いものたちが夕暮れ 更に弱い者を叩く」というフレーズが思い起こされます。 技術者
自己紹介 社会人9年目に突入したソフトウェアエンジニアです。 昼の仕事としては、基幹系システム開発やレガシーマイグレーションなどのエンタープライズなアプリケーション開発を経て、現在は携帯向けWebサービスの開発・運営をがっつりやっています。 夜の仕事としては、RubyやExcelでプログラム書いたり発表したり、カンファレンスを運営したり開催したり、技術記事を執筆するなどしてます。 昼も夜も何かと挑戦的な事が盛り沢山で、おおむね楽しく生きています。 グダグダな現実がやってくる さて、今は入社したばかりでこれからどう働いていくのか、どんな仕事をするのか、希望と期待に満ち溢れているかと思います。 しかし日々仕事をこなしていく中で、自分が抱いている理想像と日常の現実の認識とが乖離していきます。 おそらくそれは初めてのことではなく、学生のときに、進級や進学の直後は高い期待と理想を抱いたものの、結局は
1 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/08(火) 22:20:08.07 ID:JbWUu1Xb0● ?2BP(0) 「IT/通信」と「メディア/広告」業界のは給与の満足度でワースト、 仕事内容と就業環境でも満足度が低かった。 2011年03月08日 18時16分 更新 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1103/08/news068.html 6 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/08(火) 22:23:05.22 ID:TSChAFVoP 「今をときめくIT系」 マジでこう言われてた時期があったなあ・・・ 144 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/09(水) 00:02:24.43 ID:VPlj/Uds0 ヤフーなんて90年代はIT革命でかっこよかったのに どうしてあんな頭
GitHub, Inc.のmojomboことTom Preston-Werner氏が2008年の12月に書き上げてそのままお蔵入りにしていた、「GitHubの1年目から学んだ10の教訓」というエントリが公開された。 Ten Lessons from GitHub's First Year 10の教訓は以下の通り。詳細は元エントリをご覧ください。 早く始める (Start Early) 顧客に合わせる (Adapt to Your Customers) 楽しむ (Have Fun) Twitterに注意をはらう (Pay attenton to Twitter) 意のままにデプロイする (Deploy at Will!) オフィスはいらない (You Don't Need an Office) オープンソースを通じて雇う (Hire Through Open Source) チームを信じる
Twitterでフォローさせていただいている@chok12jaさんのつぶやき がきっかけで、外国人の視点から日本のSI業界の問題について分析した面白い英文の記事を見つけました。 How the Japanese IT Industry Destroys Talent | Japan -- Business People Technology | www.japaninc.com [ThinkIT] 第2回:なぜ日本のIT業界ではスーパーSEを育てられないのか (1/4)(New 日本語訳が見つかりました。) 2007年に書かれた記事なのでもう4年も前に書かれたものですが、日頃から私が感じてきた業界の問題点について鋭く批評を加えており、非常に共感する内容が書かれていました。本ブログの主な読者の方々にとっても興味深い内容だと思いますので、ここで簡単に内容について紹介させていただきたいと思います
こんな時代です いやあ、ここ最近の日本は不景気、不景気と言われたりしていて、結構就職するのが大変だったりするみたいです。 大卒内定率、最低の77% 学生9万人就職決まらず - 47NEWS(よんななニュース) 僕が就職した時代の2006年とかは絶好調で、就職し放題だったのですが、たった5年でここまで悪化してしまうのですね。 で、僕なんかはすごい安定志向の人で、リスクとかあまりとりたくないわけです。お金がなくなって不安になったり、人生に悩んだりせずに、安定した人生で幸せに過ごしたいと思っています。 で、そんな僕がベンチャーやってたりするので、「リスクとって怖くないんですか?」と聞かれたりするのですね。 たしかに短期的な安定だとベンチャーは弱いです。病気になったり、なんかあったときに困ることのほうが多い。大企業は一ヶ月休んでも潰れないですが、小さい企業で一ヶ月休んだら大きな影響があったりします
「えっ、そんなはてなとそっくりみたいなことしている会社があるんですか」。Webアプリケーションの開発言語はPerl、Webアプリケーションフレームワークは自社で作り、Webアプリケーションを開発して、CentOSで動作させる――。そんな、はてなの開発とよく似た開発をしている会社が、リクルートメディアコミュニケーションズ(以下RMC)さんです。はてなチーフエンジニアの大西が、自社フレームワーク開発の経緯や、その実際を、RMCの現役エンジニアさんたちに聞きました。ライターの青宮しおりがまとめます。 (※この記事は、リクルートメディアコミュニケーションズ提供によるPR記事です) ――今日はお時間ありがとうございます。はてなでチーフエンジニアをしている大西です。2001年、はてなの創業の年からはてなで働き始めて、はてなの開発を取りまとめてきました。今日は、3人のかたとお話しできるのですね。簡単に自
@ymotongpoo 主催の新卒準備カレンダー 2011春 に参加させて頂くことにしました。 おまえ誰よ? ベンダー企業でコンサル/プログラマ/マネージャをやっています。Python 温泉というゆるふわ系お泊まりイベントを主催しています。 一応専門はネットワークサーバですが、難しいことはよくわかりません。プログラミングは Erlang/Python あたりが得意かもしれません。 どんな話するの? ベンダー企業の一員として新製品開発をしたり、継続して製品をアップデートしたりする仕事に従事していますので、どんなことを考えて仕事をしているのかをお話ししたいと思います。 いかにしてコードを書かないか タイトルがいきなりプログラマ全否定で期待している話と違うかも知れませんが、こんな考え方もあるんだと思って頂けると嬉しいです。 趣味でプログラムを書いてきた人は「お金をもらって」コードを書くという作業
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く