タグ

2012年10月1日のブックマーク (39件)

  • JSONView :: Firefox Add-ons

    通常、JSON ドキュメント(内容タイプ「application/json」)に遭遇すると、Firefox は単にファイルのダウンロードを促します。JSONView 拡張機能では、JSON ドキュメントは XML ドキュメントが表示されるのと同じようにブラウザー内で表示されます。ドキュメントはフォーマットおよびハイライトされ、配列とオブジェクトは折りたたむことができます。JSON ドキュメントにエラーがあったとしても、JSONView は素のテキストを表示します。 JSONView をインストールしたら、http://benhollis.net/software/jsonview/example.json で拡張機能の動作確認をしてみてください! 既知のバグ: * 「名前を付けてページを保存」は元の JSON ドキュメントの代わりに HTML を保存します。 * 「ページ情報」パネルは J

    JSONView :: Firefox Add-ons
    tyru
    tyru 2012/10/01
    とりあえずいれといた
  • IFTTT Updates - Upcoming changes to Twitter Triggers

    We recently sent an email to everyone with a Recipe that uses a Twitter Trigger outlining some upcoming changes to the Twitter Channel. Here’s the full email: In recent weeks, Twitter has announced policy changes* that will affect how applications and users like yourself can interact with Twitter’s data. As a result of these changes, on September 27th we will be removing all Twitter Triggers, disa

    tyru
    tyru 2012/10/01
    いまさらだけど、きてた
  • 海外出張から帰ったら、自宅が盗まれていた : 2chコピペ保存道場

    tyru
    tyru 2012/10/01
  • PC

    PDFいまどきの使い方 PDFに文章の修正指示やイラストを挿入、コメント機能と描画ツールを使いこなす 2024.02.02

    PC
    tyru
    tyru 2012/10/01
  • 自動改札機の運賃計算プログラムはいかにデバッグされているのか? 10の40乗という運賃パターンのテスト方法を開発者が解説(前編)

    自動改札機の運賃計算プログラムはいかにデバッグされているのか? 10の40乗という運賃パターンのテスト方法を開発者が解説(前編) ふだん何気なく使っている鉄道。改札を降りるときにICカードを自動改札にかざすと、「ピッ」という音と共に一瞬のうちに運賃を計算してくれます。けれど、複数の路線を乗り継いだり、途中で定期券区間が挟まっていたりと、想像しただけでもそこには膨大な組み合わせがあります。それでも運賃計算プログラムはわずか一瞬で正しい運賃計算が求められ、バグがあったら社会的な一大事にもつながりかねません。 爆発的な計算結果の組み合わせがあるはずの運賃計算プログラムは、どうやってデバッグされ、品質を維持しているのでしょうか? 9月12日から14日のあいだ、東洋大学 白山キャンパスで開催された日科学技術連盟主催の「ソフトウェア品質シンポジウム 2012」。オムロンソーシアルソリューションズ 幡

    自動改札機の運賃計算プログラムはいかにデバッグされているのか? 10の40乗という運賃パターンのテスト方法を開発者が解説(前編)
    tyru
    tyru 2012/10/01
  • rsync でディレクトリの同期(バックアップ) - maruko2 Note.

    rsync でディレクトリの同期(バックアップ) 提供:maruko2 Note. 移動: 案内, 検索 目次 1 書式 2 option 3 使用例 3.1 source ディレクトリ内のファイルを、backup ディレクトリへコピーする 3.2 ディレクトリの同期 3.3 SOURCE で指定するディレクトリ名の最後にスラッシュを付けるか付けないか 3.4 ssh と組み合わせリモートマシンにコピーする 4 rsync サーバ 4.1 rsyncd.conf 4.2 デーモンモードで起動 4.3 rsync サーバとの同期方法 4.4 モジュールの指定例 4.5 rsync サーバのセキュリティ対策 4.5.1 同期元アドレスを限定する設定 4.5.1.1 設定例 4.5.2 同期時にユーザー認証を必要とする設定 4.5.2.1 rsync サーバ側の設定 4.5.2.2 クライアント

    tyru
    tyru 2012/10/01
    rsyncd.confの例あんまない気がしたのでメモ
  • 厚生年金基金制度廃止へ 厚労省 - MSN産経ニュース

    厚生労働省は27日、AIJ投資顧問の年金消失事件を受け、主に中小企業が加盟する厚生年金基金制度を廃止する方針を固めた。28日に開く厚生年金基金の特別対策部会合で決定し、廃止に関する具体的な方法は10月にも社会保障審議会年金部会に委員会を設置し、詳細を検討。来年の通常国会での関連法案提出を目指す。 厚労省は厚年基金に企業年金への移行を促す方針だが、解散を余儀なくされる基金も出てきそうだ。ただ制度廃止には厚年基金側の反発が予想される。自民党も存続を主張しており調整は曲折も予想される。廃止時期は、準備期間が必要なため10年程度先を念頭に、一定の経過期間を設ける。 厚年基金は、公的年金である厚生年金の一部(代行部分)と、企業が独自に上乗せした年金をあわせて運用しているが、運用成績悪化で代行部分の積立金が不足する基金が続出。このため、厚年基金制度の廃止論が浮上していた。 基金を解散する際は、代行部

    tyru
    tyru 2012/10/01
  • アニメ化決定! すべての Vim プラグインマネージャーは道を譲れ!!!!!! | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    アニメ化決定! すべての Vim プラグインマネージャーは道を譲れ!!!!!! #editorwar#vim 2012年 04月 01日 kana 問題 一旦Vimがメキメキと使えるようになるとプラグインもバリバリと導入したくなります。 最初は数個のプラグインを試しに使っているだけだったのが、 時を経るにつれて数多のプラグインを使うようになってくるものです。 こうなると問題になるのはプラグインの管理です。 数が増えてくると新しいものをインストールするのもインストール済みのものを新しいバージョンに更新するのも億劫になります。 そこで必要になるのが Vim プラグインを管理するためのツールです。 この手のツールは2008年8月に公開された vim-pathogen が最古だと思われますが、 とりわけ民衆に認知され始めたのは YAPC::Asia 2009 で発表 された Vimana からだと

    アニメ化決定! すべての Vim プラグインマネージャーは道を譲れ!!!!!! | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
    tyru
    tyru 2012/10/01
    「既存の実装は全て使用するプラグインのバージョンを管理しません。これは複数の異なる環境で同一の設定を使用することが不可能ということです」このためにずっとsubmodule使ってたー Windows対応じゃないけどどうせもう
  • オワコンであるVectorとListの同期の話 - プログラマーの脳みそ

    JJUG Night Seminarへ行ってきました - 虎塚にあったjava.util.Vectorの話。 java.util.Vectorは随分前にオワコン化していて、今、新たにVectorを使ってコードを書く人がいたら優しく諌めてあげるべきシロモノ。 「VectorとArrayListだとArrayListの方が同期化されていなくて速いです!」と習った人も多いのではないかと。 public synchronized E get(int index) { if (index >= elementCount) throw new ArrayIndexOutOfBoundsException(index); return elementData(index); } これはJDK7u7のVectorのコードのうちget()の部分の抜粋なのだけど、synchronizedメソッドになってる。s

    オワコンであるVectorとListの同期の話 - プログラマーの脳みそ
    tyru
    tyru 2012/10/01
  • 極端な恥ずかしがり屋さん、実は病気かも - 日本経済新聞

    「人前での自己紹介が恥ずかしい」などの気持ちは誰にでもあるが、仕事や勉強を続けられないほどなら「社交不安障害」の可能性がある。最近、新たな治療法も登場しているので専門医に相談を。主婦の小林和子さん(31歳・仮名)は子供の頃から内気な性格。優しい夫と出会い子育ても順調にこなしていたが、今年、子供の小学校入学をきっかけにつらい体験をした。くじ引きでPTAの役員が決まったが、最初の集まりで恥ずかしさ

    極端な恥ずかしがり屋さん、実は病気かも - 日本経済新聞
    tyru
    tyru 2012/10/01
  • 非可逆圧縮の実例

    非可逆圧縮とは? > 非可逆圧縮(ひかぎゃくあっしゅく)とは、圧縮前のデータと、圧縮・展開を経たデータとが完全には一致しないデータ圧縮方法のこと。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E5%8F%AF%E9%80%86%E5%9C%A7%E7%B8%AE 続きを読む

    非可逆圧縮の実例
    tyru
    tyru 2012/10/01
  • 非同期で動作するVim用のシンタックスチェックプラグインを開発しています - 日記

    プラグイン名は activefix.vim です。まだ開発途中ですが、それなりに動作するようになったので公開します。 説明 シンタックスチェックを行うVimプラグインは GitHub - vim-syntastic/syntastic: Syntax checking hacks for vim が有名ですが、これはシンタックスチェックを実行している間ユーザーの操作をブロックしてしまいます。 そこで、操作をブロックせずに、syntasticのように多数のファイルタイプに対応したシンタックスチェッカーを開発することにしました。 必要なもの GitHub - Shougo/vimproc.vim: Interactive command execution in Vim.が必要です。ただし、vimprocがインストールされていなくても動作しないわけではなく、syntasticと同様にファイルを

    非同期で動作するVim用のシンタックスチェックプラグインを開発しています - 日記
    tyru
    tyru 2012/10/01
    非同期syntastic
  • 生きる乳酸菌を殺菌する - デイリーポータルZ

    乳酸菌飲料が好きでよく飲んでいるが、乳酸菌が好きなのか、菌以外の部分が好きなのか気になり始めた。 乳酸菌をとことん殺菌して乳酸菌飲料の実体に迫ってみようと思う

    tyru
    tyru 2012/10/01
  • ref.vimを使ってruby-1.9.3のマニュアルを閲覧する - ぎんがてつどうのよる ぼくはもうそらのむこう

    ref.vimをインストール @.vimrc ... NeoBundle 'thinca/vim-ref' ... manualのダウンロード & refeコマンドの作成 $ mkdir -p ~/local/{ref,bin} $ cd ~/local/ref $ curl -O http://www.ruby-lang.org/ja/man/archive/snapshot/ruby-refm-1.9.3-dynamic-snapshot.tar.gz $ tar zxvf ruby-refm-1.9.3-dynamic-snapshot.tar.gz $ vi ~/local/bin/refe@ refe #!/usr/bin/env bash exec ruby -Ke -I $HOME/local/ref/ruby-refm-1.9.3-dynamic-snapshot/bitc

  • VMware ESXi 5.1のデータストア追加に関して | OTTOSERVER "TECH" Blog

    リリースされましたVMware ESXi 5.1ですが、VMcliant5.1でデータストアを追加する場合に下記の様にエラーが出てしまいます。 「入力文字列の形式が正しくありません」との事です。 VMwareのフォーラムを確認しますと、vmcliantの問題のようです。解決方法としてはショートカットのリンク先に -locale en _US を追加してください。 これにより強制的にvmcliantがUS仕様(英語)で起動されます。ここでいつもの様にデータストアの追加を行いますと通常通り追加が出来ます。 そのあとに、先ほどのリンク先に追加した文面を削除して再度vmcliantを起動しますと日語で起動出来ます。追加したデータストアはそのまま追加されています。 少々手間がかかりますが、何とかなりました。VMware社が今後はvmcliantではなく、WebCliantを使用する方向で進むとのこ

  • 萌え萌えmoebuntu LibreOfficeを萌え萌えに!

    ★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。 *LibreOffice 4.0では設定の方法が変わりました。詳しくはLibreOffice 4.0の目玉は「痛化」!のエントリーをご覧ください。 今回はとっておきのネタを一つ。LibreOfficeのスプラッシュスクリーンとインフォメーション画面を萌え萌えにするというものです。もちろんみなさんが簡単に導入できるようにフォーマットも準備しました。みなさんが用意するのは幅440pixe☓高さ286pixel以上あるお好きな萌え画像のみです。あとは、Gimpと場合によってはInkscapeを使います。 ●LibreOfficeの起動時のスプラッシュスクリーン。 ●「Help」>「LibreOffice 情報」で表示される画面。 \もしよか

  • Emacs上でカラフルにdiffを表示する - 2012-04-03 - ククログ

    ソフトウェア開発は小さな変更の積み重ねです。ソフトウェア開発ではバージョン管理システムを使うことが当たり前ですが、バージョン管理システムはその変更の積み重ねを記録しています。変更はdiffと呼ばれ、ソフトウェア開発をしていれば頻繁に目にします。例えば、コミット前に変更を最終確認するためにdiffを見ます。また、誰かがコミットすればdiff入りのメールで変更内容が関係者に通知されます。 さて、そんなよく目にするdiffをEmacs上でより見やすく表示する方法を紹介します。 そもそも、どうしてEmacs上でdiffを見るかというと、Emacsにはdiffを表示するための支援機能がたくさんあるからです。編集中のファイルのdiffを見たいならVCが提供するvc-diff(C-x v =)を使います。バージョン管理システムで管理している複数のファイルのdiffを見たいならMagit(git用)やps

    Emacs上でカラフルにdiffを表示する - 2012-04-03 - ククログ
    tyru
    tyru 2012/10/01
    vimではgit diff --color-words相当の機能を持ったプラグインてあるのかな
  • 開発スピードアクセル全開ぶっちぎり!日本よ、これがMySQL 5.6だッ!!

    米国で行われているMySQL Connectというイベントで、ついにMySQL 5.6 RC(リリース候補版)が発表された。リリース候補版ということは、これが次の正式版になるということだ。MySQL 5.5は5.1から凄まじい進化を遂げたバージョンであった。だが、MySQL 5.6はさらにそれを上回る進化を遂げている!正直ここまでの進化を誰が予想しただろうか、いや誰も出来なかったであろう。これまで、α版が出たときから何度か新機能について紹介してきたが、今回改めてMySQL 5.6の新機能を振り返ってみようと思う。すべてまとめるともの凄い内容だ。興奮して夜も眠れなくなること請け合いだ。MySQLの進化が止まるのでは?などという心配は吹き飛び、もはやもうちょっと小出しにしなくて良かったのか?と心配してしまうレベルである。 それではMySQL 5.6の新機能について紹介していこう。 InnoDB

    開発スピードアクセル全開ぶっちぎり!日本よ、これがMySQL 5.6だッ!!
    tyru
    tyru 2012/10/01
  • vim-perl の indent の気持ち悪いの治してみた話 - soh335 memo

    vimperl 周りの設定は https://github.com/petdance/vim-perl を使ってるのだけれども hoge({ fuga => 1 }); こういうふうにインデントされて気持ち悪いなぁと思っていたので indent/perl.vim を見ると以下のように書かれていたので、どうやら同じ行で({[とかが見つかる分だけ sw を足してるから let braceclass = '[][(){}]' let bracepos = match(line, braceclass, matchend(line, '^\s*[])}]')) while bracepos != -1 let synid = synIDattr(synID(lnum, bracepos + 1, 0), "name") " If the brace is highlighted in one

    vim-perl の indent の気持ち悪いの治してみた話 - soh335 memo
    tyru
    tyru 2012/10/01
    よさそう。まだpull reqは送ってないみたい
  • git add .; git reset --hard HEAD してしまったファイルのサルベージ - 永遠に未完成

    % git add . (あ、add じゃなかった。取り消そ) % git reset --hard HEAD (あれ?…ファイルは!?)ってなことが最近あって*1、サルベージ方法を調べたので覚書。 まず git fsck する。*2 % git fsck --full Checking object directories: 100% (256/256), done. Checking objects: 100% (316/316), done. dangling blob 05fc993def3f6d6130e530d1a8fca9c81e05d4c0 dangling blob 089434c22dd051562c3ca2193ebe3e562274a555 dangling blob 2338da1104c033c8266d6ec82833f051521b1063 dangling

    git add .; git reset --hard HEAD してしまったファイルのサルベージ - 永遠に未完成
    tyru
    tyru 2012/10/01
  • git reset --hard HEAD を安全にした - 永遠に未完成

    昨日、git reset --hard HEAD してしまって大変なことになった話を書いた。私は普段これを cancel と言う名前に alias して使っている。 [alias] # 中略 cancel = reset --hard HEAD しかし前回のようなことがまたあってはたまらない。人間はミスするものだ。 alias があって実行しやすいのが問題なのだろうか? いや、割とよくする操作*1だし、alias しなくても使うだろう。 てことで、cancel が安全になるようにしてみた。 [alias] # 中略 cancel = !git commit -a -m 'Temporary commit for cancel' && git reset --hard HEAD~ 一旦コミットしてからそのコミットを消す。こうしておけば最悪 git reflog から元に戻せる。特にコミットす

    git reset --hard HEAD を安全にした - 永遠に未完成
    tyru
    tyru 2012/10/01
  • Gauche開発支援拡張vim-gdev/emacs-gdev紹介 - aharisuのごみ箱

    VimEmacs上のそれぞれで動作するGauche開発支援の拡張スクリプトを開発しています。 開発に一区切りつけるためにこの辺で紹介記事としてまとめておきたいと思います。 なにはともあれ動作画面のスクリーンショットから。 このスクリプトではVimEmacsでほぼ同じことを実現しています。 インストール方法 VimEmacsそれぞれのインストール方法から紹介します。 まず、どちらにも共通していることですがGaucheの0.9.2以上が必要になります。 ・Vimにインストール Vimでは外部プロセスであるgoshと通信するためにvimprocが必須です。 また、補完候補を出すためのneocomplcacheと、検索インタフェースであるunite.vimが必要になります。 それぞれの必須スクリプトのインストール方法ですが、全てVimでは有名なスクリプトで検索すると解説ページが見つかると思う

    Gauche開発支援拡張vim-gdev/emacs-gdev紹介 - aharisuのごみ箱
  • http://ringonoki.net/tool/kaizou/clover.php

  • unite.vim ver.4.0の変更点について

    おひさしぶりです。Shougoです。 ver.3.1のリリースから4ヶ月近くが経ってしまいましたが日、無事にunite.vim ver.4.0をリリースすることができました。 メジャーバージョンアップということもあり、今回のリリースにはver.3.1と比較して多くの機能が実装されています。 「unite.vimの変更点をまとめてほしい」という声があったので、今回はunite.vimにどのような変更点があったかを解説していこうと思います。 もちろん、unite.vimには追加できなかった機能も数多く存在します。それらは今日より実装を開始したunite.vim 4.1以降で実装を開始する予定です。 1: ドキュメントの英語化 内部ドキュメントが完全に英語化されました。この決定は賛否両論あるでしょうが、 unite.vimの日語情報はたくさんありますし、Vimテクニックバイブルで勉強すること

    tyru
    tyru 2012/10/01
  • PerlでSTDIN/STDOUTを任意のファイルハンドルに置き換える - たごもりすメモ

    いま書いてるコードで、forkしてexecするんだけど、execする前にSTDIN/STDOUTを任意のファイルハンドルに置き換えたいなー、もっというとexecするプログラムのSTDINにソケットのREADから流れてくるデータを流し込んで、STDOUTの出力をソケットのWRITEに流し込んでやりたいなー、というようなことを考えていた。 で、これが例えば今のプロセスのSTDOUTの出力をファイルに置き換えるには、以下のようにすればいい。 open(STDOUT, '>', '/path/to/file'); シェルスクリプトでも簡単。*1 exec >> /path/to/file さて、STDIN/STDOUTとconnect済みのソケットを結合したい。connect済みのソケットはファイルディスクリプタは持っているがファイルパスを持っていない、ので、普通にopenし直すだけではうまくいか

    tyru
    tyru 2012/10/01
    Perlでシェルスクリプトの「exec >>/path/to/file」をする方法
  • サクサク英英辞書引きつつ英文を読めるページ作った

    tyru
    tyru 2012/10/01
  • Perlでコマンドラインオプションの解析に Getopt::Long を使う時、絶対に忘れてはいけない引数 - たごもりすメモ

    Perlでコマンドラインオプションをparseしようと思うと組込みモジュールとしては Getopt::Std と Getopt::Long がある。が、long style option *1 つまり --option-name のようなオプションを解釈してくれるのは Getopt::Long だけだ。なので普通はこちらを使おう。 ただし 絶対にデフォルト、つまり以下のようにして使ってはいけない。 use Getopt::Long; my (@primary, @secondary, $silent); GetOptions( "server-primary|p=s" => \@primary, "server-secondary|s=s" => \@secondary, "silent|S" => \$silent ); これダメ! 絶対ダメ! 死ぬ! 最初に結論を書く 必ず以下のように

    Perlでコマンドラインオプションの解析に Getopt::Long を使う時、絶対に忘れてはいけない引数 - たごもりすメモ
    tyru
    tyru 2012/10/01
    Getopt::Longあるある。自分のテンプレ見たら gnu_compat no_bundling no_ignore_case だった。posix_defaultも加えよう。
  • tips - GIMPでJPEGの蚊を退治して"PNG"化する : 404 Blog Not Found

    2012年09月05日03:00 カテゴリTips tips - GIMPでJPEGの蚊を退治して"PNG"化する このためだけにGIMPをインストールしておく価値あり。 可逆対非可逆 我々がふんだんに画像や音楽や動画をネットでやりとりできるのは、非可逆圧縮(Lossy compression)のおかげ。これがなかったらとうの昔にネットはパンクしています。静止画や音声はとにかく、動画ともなれば無圧縮ではネットどころかハードディスクすらついていけないほど。 うぶんちゅ! 瀬尾浩史 たとえば以下の画像。片方が可逆圧縮(Lossless compression)のPNG、そしてもう片方が非可逆圧縮のJPEGで圧縮してありますが、どっちがどっちだかおわかりいただけますか?画像をクリックした先に1246x1635ピクセルの元画像があるのでそちらも確認してみてください。 ぱっと見た目にはまるで同じ画像

    tips - GIMPでJPEGの蚊を退治して"PNG"化する : 404 Blog Not Found
    tyru
    tyru 2012/10/01
  • FileSonicがネットから消えた:Geekなぺーじ

    先週のニュースなのですが、Megaupload強制閉鎖から続いている動きの中で象徴的な事例のような気がするのでメモ程度に。 一時はファイル共有Webサービス全体の19.1%(DeepField Networksブログより)という巨大なインターネットトラフィックを発生させていたFileSonicが消えてしまったようです。 TorrentFreak: Major Cyberlocker Filesonic Goes Offline After Traffic Plummets BBC News: FileSonic cyberlocker offline after piracy complaints MegauploadがFBIによって強制閉鎖へと追い込まれた後に、FileSonicは第三者へのファイル共有や、アップロードをしたユーザへの利益還元(アフィリエイト)プログラムを停止していました

    tyru
    tyru 2012/10/01
  • 新人プログラマーに読ませて欲しいネーミングの大切さ - プログラマー幸福論

    Photo from Kıvanç Niş ネーミングについてまじめに長文を書いてみました。もし、あなたの会社にネーミングに疎い新人プログラマーがいたら読ませてやってください。 ちなみに、この記事はシステム開発のネーミングについて書いています。また、このブログの特性上、英語でのネーミングを想定していますが、日語のネーミングでも同様に考えることができると思います。 1. ネーミングの重要性 一般に、熟練のプログラマーほど、プログラミングにおける ネーミングに時間をかけます。それはなぜでしょうか。 あなたが付けたその変数名 data は、その時点では、自分のために付けた「目印的なもの」であったかもしれません。しかし、そのソースコードを引き継いだ担当者など多くの人が、その名前を見ることになります。 // データを取得する var data = getData(1); そしてその名前は、そのソー

    新人プログラマーに読ませて欲しいネーミングの大切さ - プログラマー幸福論
    tyru
    tyru 2012/10/01
  • 日本人が死ねば死ぬほどフォロワー数が増えておいしいです^q^

    studygiftの2人 http://anond.hatelabo.jp/20120923021832 原典は上の記事にあるのだがこのままだとはてなの中だけしか拡散しそうにないので、もう少し状況を詳しく書いておこうと思う。 登場人物これは「ヨシナガ」という男が発行している有料メルマガ内での対談。対談相手の「坂口」というのは女。今年の5月に騒ぎになった学費詐欺疑惑サービスstudygiftで中心的役割を果たしていた二人だ。studygiftの顛末については以下の記事によくまとまっている。 studygiftはなぜ暴走したか 「説明不足」では済まされない疑念、その中身 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1205/25/news057.html 白いシャツがヨシナガ、スーツにシュシュが坂口。ちなみに真ん中の胡散臭い奴がstudygift元締めのオシャレ

    日本人が死ねば死ぬほどフォロワー数が増えておいしいです^q^
    tyru
    tyru 2012/10/01
  • Vimおねえさんといっしょ!みんなで数えてみよう!: pla.log

    Vim Advent Calendarがなかなか電子書籍化しないのは、もしかして私がanimated gifなんか貼ったせいなんじゃないかと微かに罪悪感を感じる今日この頃の plaster です。 ごぶさたでした。 さて、 ちょっと前に話題になった「『フカシギの数え方』 おねえさんといっしょ! みんなで数えてみよう!」というすばらしい動画があります。 おねえさんが命をかけて組み合わせ爆発のすごさをつたえてくれる壮絶なストーリーなのですが、 おねえさんのコンピュータを作ってみた方までいらっしゃって、ほんとにみなさんすごいですね。 ところで、この記事を読んでいて、ひとつ気づいたことがありました。 小さいなサイズなら単純な深さ優先検索(DFS)で解けます なるほど……たしかに解けますね。Vimで。 レギュレーション たとえば 2×2 の道があったら ##### # # # # # G# ####

    tyru
    tyru 2012/10/01
    すご~い!
  • 趣旨を画像に変換するウェブサービス - hitode909の日記

    台風で新幹線止まってて暇だったから作ってみた.適当に文章を入れると,文章の趣旨となるキーワードがかっこよく表示されて,文章読まなくても趣旨がわかる. 趣旨ビジュアライザー こんな感じの画面が出てくる. 作例 http://hitode909.appspot.com/sentence_imager/-/ag9zfmhpdG9kZTkwOS1ocmRyFwsSClRleHRSZWNvcmQYgICAwIrDiQkM 暇なときに適当に文章入れて遊べると思う.

    趣旨を画像に変換するウェブサービス - hitode909の日記
    tyru
    tyru 2012/10/01
    趣旨と寿司って掛けてんのかな
  • スマホをつないで遊べ! 省電力&低遅延な三菱電機の液晶ディスプレイをはてなエンジニアが試してみた - はてなニュース

    9月某日、はてな屈指のガジェット好きにして、何枚ものディスプレイをデスクに設置しているエンジニア、id:halfrackのもとに、1台の新しいディスプレイが届きました。「三菱電機さんの液晶ディスプレイで、スマートフォンとつないでいろいろ遊べるみたいですよ!」とライターの深山がお伝えすると、彼は「ほほう……」と一言。後日、ディスプレイで遊び倒したid:halfrackは、社内のエンジニアらを集めてお披露目会を開催したのでした。 (※この記事は三菱電機株式会社提供によるPR記事です。記事の内容は三菱電機株式会社への取材をもとに、株式会社はてなが執筆したものです) ▽ http://url.hatena.ne.jp/OmJS4 深山 ということで日はid:halfrackによる、三菱電機さんの液晶ディスプレイ「RDT234WX(BK)」のお披露目会です! はてな京都オフィス8F奥にある休憩スペ

    スマホをつないで遊べ! 省電力&低遅延な三菱電機の液晶ディスプレイをはてなエンジニアが試してみた - はてなニュース
    tyru
    tyru 2012/10/01
    ほしい
  • ゼルダの伝説 ~時のオカリナ~ 公式攻略ビデオ

    ナビィ(声:水橋かおり)が水の神殿までガイドしてくれます。片耳だけの音声だったので、修正しました。よく空耳で「ほっしゃん!」と言われる言葉(自分は「こっちよ!」だと思ってた)は「watch out!」だということ、知ってましたか?

    ゼルダの伝説 ~時のオカリナ~ 公式攻略ビデオ
    tyru
    tyru 2012/10/01
  • Big Sky :: バッチ ジョブを終了しますか (Y/N)?

    Windows を UNIX っぽく使おうとすると、必ずお目にかかるであろうこのメッセージ。 UNIX に慣れている人は、コマンドプロンプトを使いたがる。しかし全ての場合においてコンソールアプリケーションは有能では無いし、異常に長い引数は省略したい。Java VM で動く言語のクラスパス等はスクリプトに書きたいし、オフィシャルから Windows ユーザ向けに用意される物はだいたいバッチファイルだ。しかしながら Cygwin は標準提供物ではないし、嫌いだ。いや、大嫌いだ。 そこで私達は一般的に、バッチファイルという一見便利そげで実は非情なまでに我々に独特の仕様を強要するDSLを頻繁に使う事になる。 例えば Java VM 上で動く clojure を Windows 上で repl として使う場合、僕は以下の様なバッチファイルを「clj.bat」というファイル名にして使っている。 @ec

    Big Sky :: バッチ ジョブを終了しますか (Y/N)?
    tyru
    tyru 2012/10/01
  • 『エウレカセブンAO』22話で一旦放送中断、ラスト2話は11月放送予定 : 萌えオタニュース速報

    ゲーム

    『エウレカセブンAO』22話で一旦放送中断、ラスト2話は11月放送予定 : 萌えオタニュース速報
    tyru
    tyru 2012/10/01
  • Search

    Search
  • リンク「うわあぁぁ怖いよナビィぃぃいいいい」

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/29(土) 20:27:34.04 ID:dwckcO500 ナビィ「リンク……リンク! 起きて!」 リンク「ん~……」 ナビィ「おーきーて! デクの樹サマがお呼びなの! 一緒に来て!」 リンク「ん……よう……せい……?」 ナビィ「私、妖精のナビィ! 貴方の相棒よ、よろしくね」 リンク「僕の……僕の相棒……!?」 リンク「うっぐすっ……うわあぁぁあああん」 ナビィ「っ!? ど、どうしたのいきなり泣き出して」 リンク「もっミドにっいじっぁっくえっうっ」 ナビィ「く、苦労してるのね……」

    tyru
    tyru 2012/10/01