タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (1,002)

  • このアプリ使ってない奴は馬鹿ってやつ

    エンタメ系 ・Spotify 音楽アプリ。違法のやつとか使うな。ランダム再生で十分。おすすめは、年代ごとの流行った曲のプレイリスト。 ・プライムビデオ アマゾン使ってるなら入れとけ。ダウンロード出来るやつもあるからネット繋がってなくても見てるぞ 健康 ・myfitnesspal カロリー計算アプリ。ったもんのカロリーぐらい管理しろデブ。ファーストフードもコンビニ飯も検索やバーコードで一発だ。 ニュース ・NewsPicks はてブみたいな有象無象じゃなく実名顔出しで専門家や立場のある人がまともなこと言ってるしそれが上位表示される。それでもはてブを選ぶならお前はそのレベルってことだ。 お金 ・マネーフォワード 口座登録すれば複数の合計が出てくる。自分の持ってる金や株、資産ぐらい把握しとけ。 他にもなんかあるけ? お前らもこれはヘビーユーザーってやつあるだろ You Tubeとかアプリじゃな

    このアプリ使ってない奴は馬鹿ってやつ
    tzt
    tzt 2022/02/15
    LuxuryEstateで売りに出されてる貴族の邸宅や城を見るの面白いぞ。
  • 【悲報】表現の自由戦士界隈、自民党の表現弾圧にダンマリ

    山田宏 自民党参議院議員@yamazogaikuzo「つくる会」創立25周年、都内で記念集会(産経新聞) #Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/daf51471e4d53f419dcb455aa5b9323f2f1cae58 私は杉並区長時代、公立中学校で新しい歴史教科書を全国で初めて採択。また2014年2月の予算委員会の質問で、河野談話当時の石原信雄元官房副長官の証言を引き出し、朝日新聞が慰安婦記事を取り消した。 https://twitter.com/yamazogaikuzo/status/1490524140855435264 2180@LPnojiReplying to @yamazogaikuzo こちらの慰安婦記述の取消要請もお願いします。 子供達に嘘を背負わせたくありません。 現在出ているこの書籍をポプラ社には全量自主回収

    【悲報】表現の自由戦士界隈、自民党の表現弾圧にダンマリ
    tzt
    tzt 2022/02/10
    こんなんフェミやリベがやったら表現の自由戦士さんたち発狂して暴れまわるだろうにな。結局あいつらは表現の自由を棒にしてアンチフェミやアンチリベがやりたいだけ。
  • Vtuberの生配信って

    なんであんな長いの? みんなあんな長い(3時間とか4時間とか)のを全部見てるの? 推しだとしてもシンドクない?? 1時間とか2時間以内なら分からんでも無いんだけど、それ以上って途中で抜けたりするのがやっぱり当たり前なの? ただでさえチャンネル登録者数よりも再生数が少ない印象がVtuberにはあるけど、一人が複数回出入りしてるとなると、ユニークな視聴者って実はめっちゃ少なくない? 追記 ●言葉足らずだったので真意の補足 長い配信時間てどれほどの人間がついていけてるのかな?というのが素直な疑問。 疑問に思った発端は、 1.自分は見れて2時間。(リアルタイムで垂れ流し、アーカイブを分割で、アーカイブを一気見など、色々) ただ、それ以上になると日を跨いでアーカイブを追う気が起きない。 2.Vtuberは登録者数は多いけど、その登録者に対してアーカイブの再生数の割合が随分と低い印象がある。 昔ながら

    Vtuberの生配信って
    tzt
    tzt 2022/02/08
    逆にvtuberは配信時間短いやろ。つかなんで実況「動画」と比べてるんや?vtuberまわりの話題は追記ばっかりやってる臭い釣り増田が住み着いちゃってるみたいだな。
  • 「令和の実写版デビルマン」って言葉がダサいと言う話

    大怪獣のあとしまつを観て、「令和の実写版デビルマン」と溢れかえる感想に対する思いが募ったので、吐き出させてもらう。感想はここから。 https://anond.hatelabo.jp/20220206022647 まず、俺はそもそも永井豪原作による「デビルマン」が好きだ。 出会いは2018年、湯浅政明監督作品のファンだったため、「デビルマン クライベビー」を見たところ、そのシナリオや訴えているテーマの凄まじさに圧倒され、原作を読んで、やはり圧倒されたことから始まった。 テレビアニメはストーリー違うし長いから見てない。 OVAは手段がない。(今探したら配信とかあるかもしれない) 実写版については、評判が悪かったのと、ネットのおもちゃにされてるのが気にわないので見ていなかった。 が、親しい友人が「一緒にみよう」と誘って来た時、いい機会だと思って手に取ったのだ。見てないくせに映画をどうこう言う

    「令和の実写版デビルマン」って言葉がダサいと言う話
    tzt
    tzt 2022/02/06
    この件でCASSHERNが巻き込まれてて草。CASSHERNは映画じゃなくてMVとして見れば傑作だから!俺は好きすぎて10回は見た。
  • いやいや、まず共有されるべきは白饅頭界隈のアンチフェミ言説(男性の苦..

    いやいや、まず共有されるべきは白饅頭界隈のアンチフェミ言説(男性の苦境を個々の女性の責任にしてバッシングする議論)に対する怒りであって、そこはほとんど無関心でスルーしているのに、オープンレターの不備や瑕疵にはやたらに噛み付くようなことをやっていたら、「こいつはフェミリベラルを叩きたいだけなんだな」と思われても当然でしょうよ。「ダブルスタンダード」というのも、「あくまでお前の基準ではな」としか言いようがない。 東浩紀も20年前は人文左派の憧れだったのに、いまは三浦瑠麗とべったりで、「コロナただの風邪」論をまきちらして、当に地に堕ちた。 (追記) なんかバズってますね・・・。 ちなみにオープンレターには個人的には、よほど親しい信頼できる人から頼まれない限り署名はしないと思う。これが「呉座氏を学術界から永久に追放する」という効果をもたないわけがない、と考えるからだ。「学術界からの永久追放」を

    いやいや、まず共有されるべきは白饅頭界隈のアンチフェミ言説(男性の苦..
    tzt
    tzt 2022/02/06
    いやまったく。普段からフェミは自浄しろ!とかいってる連中はオープンレターの不備に託けて暴れまわってる奴らをしっかり〆て手本を見せてくれよなw
  • 女のVtuberは有名どころがいっぱいいるけど男はいないのはなんで?【追記】男女別人気Vtuberフォロワー比較

    【追記3】 え笑 なんか追記2しても誤読してる奴多すぎだから書いとくわ https://virtual-youtuber.userlocal.jp/document/ranking 今これで見たけど葛葉も25位だし(ホロライブ公式のぞいて)1-24位全部女だよね?これってなんなの?って言ってるの。1か0かで聞いてないよ笑笑 【追記2】 葛葉さんっていうのが男性Vでは有名なのか 見てみるわ〜 ありがとナス ブコメでもみてたけど Q.自分からVの話するのに葛葉は知らないの?にじさんじ(レーベル全部)は知らないの? A.うん。感覚的にはEXILEのATSUSHIの顔わかるならEgirlsの子の名前もわかるよね?って言われてるのに近い。追いかけてるならわかるひともいるかもしれないけど…(この投稿は追いかけてる奴の投稿じゃないしまだオタクじゃない人の一般的な感覚値の呟きだからわかってね)って感じだよ

    女のVtuberは有名どころがいっぱいいるけど男はいないのはなんで?【追記】男女別人気Vtuberフォロワー比較
    tzt
    tzt 2022/02/03
    葛葉スルーしてんのはわざとやってんだろ。臭え増田だなあ。/あとvtuberではないかもしれないが「すとぷり」とか。
  • それって本当にTPOなの?

    とある漫画の感想ブコメに吐き気がした話 https://anond.hatelabo.jp/20220127115426 を書いた増田だけど、案の定の言い訳がずらずらと並んで吐き気が倍増した。 作品や作者に迷惑を掛けたくないから伏せたけど、そのせいで物事を具体的に考えられない人の反応を抑制出来なかったなと反省した。 だからもう少し具体的に考えてみよう。(勿論作品名は出さないけど) 問題は、その表現の問題点が「TPOによる」もので、広告やコラボの時にだけ問題になる、と”当に言えるのか?”という事だ。 と、TPOの話に入る前にまずその作品は全年齢向けでインターネットで公開されていて、不特定多数が見るツイッター上にも(時には全年齢向けの範囲内でセンシティブな)イラストが公式で上げられ、その状況も許容されている。 つまりAV等の18禁コンテンツを例に出した反論は余り意味が無い作品である事は言って

    それって本当にTPOなの?
    tzt
    tzt 2022/01/27
    相変わらず考えが浅い。表現は媒体との組み合わせによって意味が変わってくる。最低限それくらい踏まえた上で書いてくれよ。まあそのへんに触れそうなところでは口数が少ないからわかってて逃げてるのだろうが。
  • はてなに媚びてるVtuber発見してしまった 趣味はてぶとか誰得なんだ

    はてなに媚びてるVtuber発見してしまった 趣味はてぶとか誰得なんだ

    はてなに媚びてるVtuber発見してしまった 趣味はてぶとか誰得なんだ
    tzt
    tzt 2022/01/26
    六道冥なんかな。メディカルテットなつい。
  • YouTubeスーパーチャットの記事を読む時用のVTuber副読増田

    https://gigazine.net/news/20220111-youtube-superchat-ranking-2021/ VTuber世界トップじゃんこの手の話題になる度にブコメでも毎回補足されていていい加減学習しろって感じなんだが、海外でこの手のライブ配信といえばまずTwitchなの。 Twitchの投げ銭は中抜きありのCheerと中抜きなしのDonationってのがあって、トータルだとトップ配信者はTwitchの方が稼いでるんじゃないかな。(要出典) 一方日ではライブ配信でもYouTubeが人気なのでこうなる。「日VTuberがすごい」というより「日以外の配信者にYouTubeのライブ配信機能がそこまで使われていない」と言った方が正確。 確かシェア的にはTwitch : YouTube = 3 : 1くらいだった気がする。前にざっくり調べただけだから違ったらごめん。

    YouTubeスーパーチャットの記事を読む時用のVTuber副読増田
    tzt
    tzt 2022/01/13
    そういえばREALITYは海外で流行ってると聞いたんだが本当なんだろうか。
  • 法律に抵触する疑いなどで契約解除された銀盾Vtuber夢乃リリス

    の公式からの契約解除発表当日に中の人さやまぐ(夢乃リリスとしてデビュー前のアカウント)名義で、 謝罪配信を行って「箱に問題はなかった。自分の落ち度」と表明させるのはなかなか新しいなと思った。 「法律に抵触する疑いのある行為」 「重大な契約違反行為」 「虚偽の申告」 「秘密保持契約に違反する行為」 で契約解除が決まっている状態で夢乃リリスとして卒業(謝罪)配信を行わせるのは難しく、 かといってプロダクション側からだけの一方的な通告だけが見えるような展開も好ましくない。 (実際に公式発表時点ではプロダクション側からの発表だけだと判断できないという声も多かった) それを、これまでは表向きは「無関係」とされながらも「公然の秘密」となっていた 中の人のアカウントで謝罪配信を行わせることで、 ・のリプロ(夢乃リリスの所属していたプロダクション)は外部からの印象の回復。 ・さやまぐ(元夢乃リリス)は謝罪

    法律に抵触する疑いなどで契約解除された銀盾Vtuber夢乃リリス
    tzt
    tzt 2022/01/11
    のりプロは1期生が半壊して2期生も契約解除と色々大変そうだな。
  • 登録者数4桁の個人vtuberだが、まいにちが楽しすぎてしあわせ

    https://anond.hatelabo.jp/20220106191411 上記増田を読み、あまりに自分の知る実情と違いすぎ、愕然とした。 釣りなのか、釣りじゃないにしても極めて特殊な一例と言わざるをえない。 釣りには真実を、特殊な一例には、更に特殊な一例を公開しての平均化が必要だと思う。 そこで、手前みそながら、自分のケースを紹介してみようと思い立った。 (特定を避けるため、多少のフェイクが入る点はご留意願いたい) 私は、どこの企業やグループにも所属せず、背後にスタッフ等もいない、いわゆる個人Vtuberだ。 登録者数はどうにか4桁だが、いまだYouTubeの収益化条件は遠く、 それでもなんとか無事生活できる範囲の利益を獲得し、ファンのかたや仲間に恵まれ、まいにち楽しく生きている。 【歌いたい歌は、大抵歌える】 上記増田は、お歌動画の難しさをあげていたが、現実にそんなことはない。

    登録者数4桁の個人vtuberだが、まいにちが楽しすぎてしあわせ
    tzt
    tzt 2022/01/08
    YouTubeじゃなくて修羅の国方面の人なのね。元増田とはジャンルがそもそも違うんだから事情も違うでしょ。修羅の国ならこの規模でも囲いとワイワイやって食ってけるんだろうね。知らんけど。
  • Vtuberに求められるものと病む理由

    現状、Vtuberに群がる男が求めてるものが、 ・バカであること(バカなふりで可) ・見下されてバカにされても怒らない であることに気づいて、辞めました 特に「見下されてバカにされても怒らない」が精神に良くない どうも今のVtuberのファン層は、「Vtuberはバカにしてもいいもの」と思ってるフシがあり、彼らは最初からそういう態度で演者に接してくるんだ この辺は大手さんの売り方のせいだと思ってる、商売だから仕方ないけどね 理由はともかく、バカにされても「やだーww」とか言いつつにこにこ返事する毎日が自分のなかで当たり前になって、そういうへりくだって媚びることができるのが自分の価値だ、そして自分は駄目な人間なんだと刷り込まれたらヤバいなって気づいて逃げた プロとして意識的に割り切れる人でない限りは、この辺が理由で知らず知らずに病むVtuber多いと思うなぁ 追記) 投稿してから思ったけど、

    Vtuberに求められるものと病む理由
    tzt
    tzt 2022/01/08
    月ノやリゼにバカを求めてる人はいないんじゃないかな。
  • 1.嘘ではなく表現規制派という括りが大雑把すぎるだけ ただそれなら「..

    1.嘘ではなく表現規制派という括りが大雑把すぎるだけただそれなら「子供に悪影響」とか「性犯罪を誘発」とかいう嘘をつくなよ 「私が不快だから撤回を求めるものだ!」と正直に言え。 「子供に悪影響」という人もいるし「性犯罪を誘発」という人もいるし「不快」という人もいるというだけ それを一括りにして表現規制派は嘘をつくとか一人一派と揶揄して話を聞こうとしないからややこしくなる オタクだって一人一派だろう? オタクって括られたら「私は意見違うんだけど」って思うだろ? 反表現規制派=オタクじゃないんだけどって思うだろ? まずそれぐらい認識合わせてくれよ? この程度の話もわかんないから 何度も何度も何度も何度も同じとこループするの。 いい加減にしてくれ。 2.「子供に悪影響」とか「性犯罪を誘発」にエビデンスはないないが、ブクマカだって同じようなことは言っているんだよね 個人的にミラーリングだと思ってる下

    1.嘘ではなく表現規制派という括りが大雑把すぎるだけ ただそれなら「..
    tzt
    tzt 2022/01/06
    規制に科学的根拠が必要ならこの世のほぼ全ての規制は撤廃すべきということになるがこれは相当過激な主張。自覚はないんだろうが表現の自由戦士ってかなりぶっ飛んだこと言ってるんだよな。
  • 某Vtuberの「チキン冷めちゃった」って馬鹿にされるけど体験すると結構キツいぞ

    「チキン冷めちゃった」についての説明は割愛。知ってること前提に話します。 どうも世間ではあの件についてオタクって馬鹿だなあ、クリスマスイブに配信しない位であんなに怒って、みたいなノリで受け止められてるように見受けられます。 違うんだ、違うんだよ。 私は兎田ぺこらの熱心なファンではないけど気持ちはよく分かるんだよ。 一言でいうと「待たされる」辛さなんだよ。 配信があるかないか分からない、でもおそらくあるであろう日の空き時間にvtuberオタクが何をしているかというと、「配信があることを期待して待ってる」んですよ。 Twitterの通知は当然オンにして、何度もそのvtuberのチャンネルを確認して配信予約枠が立ってないか見に行って。その間はまとまった予定も入れずに動画でも流しながらずーーーーっと、スマホを片手にその娘からの通知を「待っている」 これはかなりキツい。平安時代の女房がなかなか来ない

    某Vtuberの「チキン冷めちゃった」って馬鹿にされるけど体験すると結構キツいぞ
    tzt
    tzt 2022/01/06
    割とvオタってこういうピュアなところあるよね。
  • 萌え絵の公共広告は「不快」で批判していい

    萌え絵の公共広告を問題にする時、判で押したように「単に不快なだけだろ」という反論がくるけど、「不快」も広告の撤回を求める立派な理由じゃないの? 「どんなに不快であっても我慢すべきで、批判の理由にはならない」と考えているとしたら、それは言論の自由の否定だよね?「家の玄関の前にどんな不快に感じるポスターがあっても気にしない」とか言っているやつは「嘘つけよ」としかいいようがない。 というか、萌え絵によるエロ広告はtogetterなどでしょっちゅう見せられて、不快かつうざいことこの上ないんだけど、「萌え絵にエロの文脈を読み込むお前がエロ」とか、露骨な嘘がひどすぎる。 (追記) 「不快」という批判への批判は当然あってしかるべきだけど、そこで行うべきは、「自分にとって萌え絵がどれほど魅力的なものか」「萌え絵が好きな自分を否定されて傷ついた」という「お気持ち」を正直に示していくことであって、「表現の自由

    萌え絵の公共広告は「不快」で批判していい
    tzt
    tzt 2022/01/04
    別にいいんじゃないの。広告に関しては多くは単なる経済活動であって芸術性思想性をもつものではないので表現の自由を杓子定規に当てはめる必要もないだろう。そうでないと景観条例も成り立たないしね。
  • 表現の自由戦士が中国のベンツ広告にはダンマリなのが酷すぎる

    「細目女性を起用するのはアジア人への差別!ステレオタイプ!取り消せ!」じゃなくて 「若くてかわいい女性を広告に起用するのは差別!性的搾取!取り消せ!」だったらすぐ飛んでくるのにな

    表現の自由戦士が中国のベンツ広告にはダンマリなのが酷すぎる
    tzt
    tzt 2022/01/01
    海外案件でもフェミやリベが抗議ってニュースなら表現の自由戦士はいつもみたいに発狂して暴れてたと思うよ。いつもあいつらそうじゃん。whataboutismとかウソウソw
  • オタクの矛盾

    https://anond.hatelabo.jp/20211220115523 読んでて、共感している。これは前提にしてほしい。しかしながら、同時に表現の自由をオタクは求めている。だから、あくまで内容に共感はするものの、冷静に考えてみればこの点でオタクは矛盾しているのではないだろうか? 漫画などの非実在青少年のポルノ、非実在児童ポルノと分類され、それらが規制される事態とオタクは戦っている。 「非実在児童ポルノが児童に向けて、暴力や性欲のはけ口になってもいい社会的通念を広める」 この言及にオタクは強く反発している。一つに、「フィクションを現実に持ってくることはしない。」ということに。 しかしながら、先ほどのルッキズムをネタにした問題は、 「ルッキズムのお笑いは、ルッキズムをネタに弄ってもよいという社会的通念を広める」 ということにならいだろうか?そして「お笑いを現実に持ってこないようにする

    オタクの矛盾
    tzt
    tzt 2021/12/21
    表現の自由戦士は常日頃不快は規制の理由にならない、エビデンスなき規制は不当といってるんだからオタクイジりを甘んじて容認すべきだろ。お気持ちをバカにしてるんだから不快の表明も禁止な。嫌なら見るなだぞw
  • 2人のシンデレラ

    今や誰もがその人気を認めるVTuber事務所といえばホロライブ。 先日1年数カ月ぶりに新人を迎え、年末年始に向けて更に波に乗りそう。 そんなホロライブは、今でこそ新人同士で同期の繋がりをしっかり作ってからデビューさせるという戦略がハマっているが、実はこの戦略を取り始めたのは、奇跡の世代と言われた3期生以降だったり。 それ以前の、今振り返ると草創期に当たる頃だと、1期生2期生はデビューになって初めて同期初顔合わせだったと聞くし、他に現在は0期生としてひとくくりにされている、個人でデビューしたVがポツポツいる。 このうち、0期生の筆頭に来るのは間違いなくホロのオリジンたるときのそらだが、他にも絶対見逃せない子達がいる。 それがさくらみこと星街すいせいだ。 2人共細かい経緯は異なれど、事実上一人きりで出発し今やチャンネル登録者数100万人以上になるまでに成長という、紛れもないシンデレラストーリー

    2人のシンデレラ
    tzt
    tzt 2021/12/21
    いくら努力してても実力があっても結局は箱なんだなぁ。
  • なんでリベラルは表現規制派と言われるのを嫌がるの?

    https://anond.hatelabo.jp/20211218225545 この増田で言われているように、リベラルが特定表現に対して積極的であることはもう言い訳の余地のないレベルで事実だと思うんだよね。 もちろんそうでないリベラル個人も沢山いるのだろうけど、それでもやっぱり主流派のムーブメントが規制的であることは否定できない。 まあ、それ自体は(俺個人としては賛同できないけど人それぞれの考えだから)良いと思うんだ。 ただ、一つ納得がいかないのは、”リベラルを自認しつつ規制を唱える人々”って、なぜかたいてい自分が”表現規制派”であること認めようとしないよね。 「あなたは表現規制派ですね」と言われると、「右翼の方が表現規制を進めようとしている!」とか「政治や報道の自由を守る活動をしない奴らがエロ規制に文句を言うな!」とか「女性の意見を圧殺するな!」とか、とにかく論点を逸らしたがる。 敵対

    なんでリベラルは表現規制派と言われるのを嫌がるの?
    tzt
    tzt 2021/12/20
    1ビット脳のアホには理解できないのだろうが単純に規制派と反対派で別けるのが間違ってるからだよ。表現の自由戦士だって場合によってはゾーニングや規制を認めることがあるように現実はモザイク状だからな。
  • 企画屋のVtuberもいるし、動画勢のVtuberもいるからそこは別にYoutuberとは変わら..

    企画屋のVtuberもいるし、動画勢のVtuberもいるからそこは別にYoutuberとは変わらんよ。 爆いする奴もいるし、新商品レビューする奴もいるし、ギャンブルする奴もいるし、料理する奴もいるし。 ただ、見てて思うのは俺らもヴァーチャルに対して期待しすぎていた部分もあるし、 冷静に考えてみたらヴァーチャルであることって何かをやるってことに関してはハードルが上がるんじゃないかってこと。 例えば、ヒカキンがエッフェル塔の上からひもなしバンジーしたら「うおおお、やべえええええ」ってなるけど、 Vtuberがエッフェル塔の上からひもなしバンジーしても「まぁ、ヴァーチャルだったらなんでもできますわな」ってなるじゃん。 どれだけすごいことをやったとしても「でもヴァーチャルじゃん」ってなる。 動画系のVtuberも実写系のYoutuberと同じようにペヤングの新作が出たらって動画出してるけど、

    企画屋のVtuberもいるし、動画勢のVtuberもいるからそこは別にYoutuberとは変わら..
    tzt
    tzt 2021/12/13
    これ3D動画勢が速攻行き詰まった理由だと思っている。バーチャルは出来ることが逆に少ない。