タグ

2008年5月9日のブックマーク (7件)

  • ケータイとPCの検索における5つの違い

    携帯電話とPCには5つの大きな違いがある。PCSEOのノウハウを携帯電話にそのまま転用しても成功には結びつかない。両者の違いを踏まえてモバイル独自の対策を実施する必要がある。下記に挙げた5つの違いについて順番に解説していく。 1.検索キーワードの違い 2.検索エンジンの違い 3.公式サイト・一般サイトの区別 4.キャリア/端末の識別 5.IPアドレスによるアクセス制限 1.検索キーワードの違い SEOで最も重要な要素のひとつが対策するキーワードだ。携帯電話ならではの特徴と、PCとの共通点が見えてきた。 携帯電話の検索の特徴「キーワードの正確さ」 ほぼすべての端末には予告変換機能が搭載されており、はじめの1文字2文字を入力すれば、大抵は自分の意図する単語が表示される。固有名詞が辞書に登録されているため、「L’Arc〜en〜Ciel」「Mr.children」などのアーティスト名や「LOUI

    ケータイとPCの検索における5つの違い
  • 住所文字列を受け取って緯度経度を取得し地図を表示するサンプル CGI

    住所文字列を受け取って緯度経度を取得し地図を表示するサンプル CGI 2008-05-07-2 [Programming] 入力として住所文字列(例:渋谷区恵比寿)が渡されると、 API経由で緯度経度を取得し、 それをもとに alpslab base の地図ページを表示するという サンプル CGI (perl) です。 #!/usr/bin/perl -T use strict; use warnings; use CGI; use URI::Escape; use LWP::Simple; my $q = new CGI; my $ek = URI::Escape::uri_escape($q->param('q') || ""); my $apiurl = "http://base.alpslab.jp/position.rb?adr=$ek"; my $rslt = get($api

    住所文字列を受け取って緯度経度を取得し地図を表示するサンプル CGI
  • 某ECサイトがエキサイトメールのユーザーを締め出す

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Contact Lens Healthy Weight Loss Work from Home Free Credit Report All Inclusive Vacation Packages Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

  • Googleの「サイトリンク」を活用する (ユーザビリティ実践メモ)

    Googleで企業名、団体名、サイト名などを入力して検索すると、最上位の検索結果に、トップページへのリンクだけではなく、サイト内のカテゴリ別のトップページなどが表示されます。 Googleのヘルプでは、 サイトリンクは、ユーザーの役に立つと Google が判断した検索結果についてのみ表示します。 サイトの構造が原因で Google のアルゴリズムが適切なサイトリンクを見つけることができない場合や、サイトリンクとユーザーのクエリとに関連性がないと思われる場合、サイトリンクは表示されません。 という説明がされています。 弊社のユーザビリティテスト(ユーザ行動観察調査)では、このサイトリンクが頻繁に利用されている様子が観察されています。 たとえば「住宅ローンを探す」という設定下では 銀行名で検索 その銀行のトップページ+サイトリンクが最上位に表示される サイトリンクの中に「住宅ローン」という文

  • 右寄せのナビゲーションメニューは読みにくい

    左端を上から下へ、ざっと眺めるようにユーザはリストを読む。メニュー項目が右寄せになっていると大変読みにくい。 Right-Justified Navigation Menus Impede Scannability by Jakob Nielsen on April 28, 2008 アイトラッキング調査によれば、ユーザはリストの左端を上から下に向かってざっと眺めるように読む。左端に並んだひとつか二つの単語の中で目を引くものがあれば、リストの残りの部分にも目を向けることになる。 縦に並ぶメニューのデザインガイドラインは、次のとおり言わずと知れている。 左寄せにする。そうすればユーザは、視線を縦にまっすぐ動かすだけでよい。各項目の先頭を特定するのに、いちいち苦労しなくて済むのだ。 各メニュー項目の出だしには、情報の豊富な用語をひとつか二つ置くようにする。 複数のメニュー項目の出だしに同じ用語

    右寄せのナビゲーションメニューは読みにくい
  • 大量情報からの検索用インターフェース :ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦

    先日はシンプルなユーザインターフェースの素晴らしさの話を書いたが、Theresaneil’s Weblogには大量データから情報を探す際のデザインについて整理した「Seek or Show: Two Design Paradigms for Lots of Data」という記事があるので紹介。 そのまま翻訳ではつまらないので、例の部分を手近にある日のサイトやユニークな検索サービスに差し換えると共にメタ検索分を追加してみた。あと原文には探す(Seek)だけでなく見せる(Show)の部分のパターンもあるがこっちは省略した。 検索結果リストの表示の分類 1.シンプルな検索入力フォームと検索結果リスト キーワード検索用のフィールドにキーワードを入力すると同一画面(あるいは別ウィンドウ)に検索結果リストを羅列して表示 例:Rerank.jp Cyclone 2.シンプルな検索入力フォームとサムネイ

    大量情報からの検索用インターフェース :ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦
  • amazonのUI、ただいま進化中

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    amazonのUI、ただいま進化中