タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (304)

  • YouTube、チャプター区切りが可能に 長い動画でも目的のシーンにすぐ飛べる

    Google傘下のYouTubeは5月28日(現地時間)、クリエイターが自分の動画にチャプターを追加できるようにしたと発表した。クリエイターがチャプターで動画をセクションごとに分割しておけば、視聴者は見たい部分を探しやすくなる。 各チャプターには個別のプレビューが表示されるので、例えば複数の人のインタビューを集めた長い動画などで、自分が見たい人を探してそこだけ再生するといったことが簡単にできる。 チャプターが付いている動画は、進行状況バー(操作ツールバーの上にある直線)が点線状になっており、バーにカーソルを置く(モバイルアプリの場合は指でなぞる)とチャプターごとのプレビューが表示される。

    YouTube、チャプター区切りが可能に 長い動画でも目的のシーンにすぐ飛べる
    u--san
    u--san 2020/08/13
  • 第27回 もう何も信じない――セキュリティの新常識「ゼロトラストネットワーク」って何ですか? (1/3) - ITmedia エンタープライズ

    第27回 もう何も信じない――セキュリティの新常識「ゼロトラストネットワーク」って何ですか?:変わるWindows、変わる情シス(1/3 ページ) 「信頼しない」ことを前提にしたアクセス認証のシステム「ゼロトラストネットワーク」を知っていますか? 機械学習をベースにした動的ポリシーで、どんな状況にも対応できるセキュアな環境を作る……難しそうに思うかもしれませんが、Windows 10を使いこなすことで、意外と簡単に実現できるのです。 昨今、働き方改革という言葉に代表されるように「いつでも、どこでも働ける」環境を整えることが、企業によって大きな課題になりつつあります。その際に、必ず議論になるのがセキュリティです。 クラウドの活用が進み、デバイスを社外へ持ち出すようになれば、企業のネットワークにおける社内と社外の境目はあいまいになります。ネットワークの“境界線”が変われば、セキュリティの境界線

    第27回 もう何も信じない――セキュリティの新常識「ゼロトラストネットワーク」って何ですか? (1/3) - ITmedia エンタープライズ
  • 「Gmail」大幅アップデートの新機能まとめ

    Googleは4月25日(現地時間)、メールサービス「Gmail」の大幅アップデートを発表した。送信相手が転送できないようにするなどのセキュリティ関連機能や、同社のもう1つのメールサービス「Inbox」で提供してきたAIによるフィルタリング機能、Googleの他のアプリと連携するパネルなどが追加された。 企業向け「G Suite」ユーザーは管理者がEarly Adopter Program(EAP)に参加してオプトインすれば同日から新版を利用できる。 一般ユーザーは、Webアプリの設定アイコン(画面右上の歯車のアイコン)→「新しいGmailをお試しください」をクリックすればすぐに新しいGmailを使える。 新しいGmailに切り替えるとまず、「ビュー」を選択するよう促される。ここでメールの表示間隔を3種類から選ぶ(従来のGmailでも「設定」で選択できた)。 カレンダーやKeepをその場

    「Gmail」大幅アップデートの新機能まとめ
    u--san
    u--san 2018/04/27
  • アダルト画像が含まれているか判定できるAPIを使って、家族の入浴写真を分析してみた

    アダルト画像が含まれているか判定できるAPIを使って、家族の入浴写真を分析してみた:はじめてのAI 画像から年齢や性別を認識する「Face API」と感情を認識する「Emotion API」を使えるようになった筆者。今回は、これまでで1番多くの情報を得ることができる「Computer Vision API」を学びます。 AIについて学びたくて、この春から勉強を始めた筆者。日マイクロソフト テクニカルエバンジェリスト大田昌幸(おおたまさゆき)先生に教えてもらい、Microsoftが公開しているAPIを使って、AIを学んでいます。 これまで、画像から年齢や性別を認識する「Face API」と感情を認識する「Emotion API」を勉強してきましたが、いよいよ今回は画像から多くの情報を得ることができる「Computer Vision API」を使ってみます。 Computer Vision

    アダルト画像が含まれているか判定できるAPIを使って、家族の入浴写真を分析してみた
  • Twitterに「タイムラインの優先表示」機能(無効化可能)

    Twitterは2月10日(現地時間)、ユーザーにとって重要とアルゴリズムが判断したツイートをタイムラインの上部に表示する新機能「タイムラインの優先表示」を全ユーザーに向けて追加したと発表した。 2015年1月からある「Recap(あなたがいない間に)」をより発展させたような機能で、しばらく(どのくらいかは不明)離れていた後でTwitterのタイムラインを開くと、離れていた間に溜まっていた、ユーザーにとって重要とTwitterのアルゴリズムが判断した復数のツイートが上部に表示される。 Recapとの大きな違いは、Recapはツイートがランダムに表示されたが、新機能では新着順に表示される点だ。 優先表示されるツイートの数はフォローする相手の数や不在だった期間にもよるが、普通にスクロールしていくことで重要なツイートをキャッチアップできる。画面をリフレッシュすると通常のリアルタイムの新着順(新

    Twitterに「タイムラインの優先表示」機能(無効化可能)
  • 「安保反対デモ参加者は頭が悪くて仕事ができない」は本当か

    スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」を紐解いていきたい。 少し前、「安保反対デモに行くと就職できない」という声を伝えるネットニュースを受けて堀江貴文氏がTwitterで、安保反対デモに参加したことをカミングアウトしたら採用しないと表明して話

    「安保反対デモ参加者は頭が悪くて仕事ができない」は本当か
    u--san
    u--san 2015/08/19
  • Google、「アプリダウンロードの全画面広告は逆効果」と不使用推奨

    Googleは7月23日(現地時間)、アプリダウンロードを勧めるインタースティシャル広告(日では全画面広告とも呼ばれる)の効果を調査した結果、モバイル版Google+でのこの種類の広告を止めると発表した。同社が「Webmaster Central Blog」で明らかにしたもので、モバイルWebの利便性の観点からこうした広告の導入を再考するようWebマスターに呼び掛けている。 インタースティシャル広告とは、アプリの起動、動画のプレロール、ゲームのレベル読み込みなど、アプリの画面切り替え時に全画面を使って表示されるモバイル広告。Googleが問題としているのは、Webサイトにアクセスしたユーザーに、そのWebサイトを閲覧するためのネイティブアプリをダウンロードするよう勧めるもの。 Google+での調査では以下のような結果になったという。 広告を見たユーザーの9%が「アプリをダウンロードす

    Google、「アプリダウンロードの全画面広告は逆効果」と不使用推奨
  • MicrosoftのWebコンテンツ作成ツール「Sway」で共同編集が可能に

    Microsoftは4月2日(現地時間)、β提供中のコンテンツ作成ツール「Sway」に共同編集機能と複製機能を追加したと発表した。 Swayは、同社が昨年10月、Officeスイートの新アプリとして公開した。Webデザインの知識がなくてもWebコンテンツを作成でき、完成した作品「Sway」はクラウド上に保存されて一意のURLが割り当てられ、TwitterやFacebookで共有したり、Webページにエンベッドできる。 今回のアップデートで、WordやExcelと同様にリアルタイムの共同編集が可能になった。Swayの製作者は右上の「Share」をクリックして表示されるメニューで人を追加するアイコンをクリックし、表示されるURLを共同編集したい相手に送る。

    MicrosoftのWebコンテンツ作成ツール「Sway」で共同編集が可能に
  • Twitter、メールアドレスやユーザーIDベースのターゲティング広告を発表

    Twitterは1月14日(現地時間)、広告主向けに、ユーザーのメールアドレスやユーザーIDでプロモツイートの表示相手をターゲティングできるサービスを発表した。 同社は昨年7月には、顧客のWebサイトのクッキーIDに基づくターゲティング広告を発表している。 新サービスでは、顧客企業は自社のCRMデータベース上のターゲティングしたいユーザーのメールアドレスを抽出し、暗号化したものをTwitterに提供することで、ターゲティングユーザーのタイムラインにプロモツイートを表示できる。例えば購入金額の高いユーザーのみにスペシャル割引キャンペーンのプロモツイートを表示するといった使い方ができる。 TwitterのユーザーIDを利用するターゲティング広告は、公開されているユーザープロフィールやフォロワー数、過去のツイートに基づいてターゲティング相手を設定できる。ユーザーリストはTwitterあるいはT

    Twitter、メールアドレスやユーザーIDベースのターゲティング広告を発表
  • 男女・年代別マーケティングは「もうできない」 マルチデバイス時代の情報行動5つのタイプ、Googleが分類

    「『F1層』も『M1層』も、もういません」――Google法人は12月16日、複数のデジタルデバイスを利用しているマルチスクリーンユーザーの行動分析に基づき、情報接触行動に関する5つのタイプを発表した。男女や年代による傾向はあまり見られず、「単純な区分けは意味を成さなくなりつつある」とまとめている。 インテージのシングルソースパネル「i-SSP」を利用し、テレビPC、スマートフォンの3つを保有し利用している20~60代の男女500人を対象に、それぞれのツールの使用時間や視聴・行動内容をデータで取得して分析を行った。意識的に回答するアンケートに比べ、ユーザーの先入観やバイアスが入らないのが特徴の手法だ。 情報接触行動データに基づき、同社が類型化した5タイプは以下の通り。 1.キマジメ大らい(全体の22%) デバイス利用時間が全体的に長く、朝起きたらすぐにテレビの電源をオン。情報番組が

    男女・年代別マーケティングは「もうできない」 マルチデバイス時代の情報行動5つのタイプ、Googleが分類
  • 販売台数2けた減、PC需要は「近年になく落ち込み大きい」――“復活の処方箋”は?

    PC市場は近年になく落ち込みが大きい」「『PCだからこそできること』を改めてユーザーに訴求を」――BCNは11月13日、デジタル家電やパソコン関連商品の最新市場動向を発表した。スマートデバイスの普及に伴うPC市場の大幅な落ち込みを危惧し、“PC復活の処方箋”を提案している。 全国大手家電量販店のPOSデータを集計した「BCNランキング」によると、PC(ノート、デスクトップ、タブレット端末を含む)の10月の販売台数は前年同月比12.2%減。7月の18.2%減と比較するとやや持ち直したが、2けた減の厳しい結果となった。製品の平均単価が上昇したことで販売金額ベースでは4.4%増となったものの、「台数ベースの減少は戻らず、ここまで危機感を感じる状況は初めて。近年になく落ち込みが大きい」と同社アナリストの道越一郎さんは警鐘を鳴らす。 同社はPC需要が落ち込んだ理由として(1)メールやWebサイトの

    販売台数2けた減、PC需要は「近年になく落ち込み大きい」――“復活の処方箋”は?
  • ユーザーの反応に「完全に狼狽した」 はてなブックマーク、リニューアルの意図と背景

    「完全に狼狽(ろうばい)した」――「はてなブックマーク」(はてブ)リニューアルのディレクターを務めたはてなのディレクター・伊藤博典さんは、リニューアルに対するユーザーの反応を見た感想を率直にこう語る。 1月8日、はてなブックマークのトップページとカテゴリーページをリニューアル。アルゴリズムを刷新し、同じ記事が長く滞留しないようにしたほか、デザインも一新。ブルー一色のリスト風の記事一覧からカラフルな配色に変え、一部ページではタイルを並べたようなデザインに刷新した。 大幅なリニューアルは2008年以来、4年ぶり。思い切った刷新を評価する声がある一方、ドラスティックな変更に対する否定的な意見も殺到し、ブログ記事のブックマークには「これはひどい」タグが付き、「見づらくなった」など辛らつな声が次々に寄せられた。 4年間変化のなかったトップページをガラリと変えれば、ユーザーは驚くだろうと想定はしていた

    ユーザーの反応に「完全に狼狽した」 はてなブックマーク、リニューアルの意図と背景
  • 電子出版の難問――HTML5かEPUB 3か?

    2013年最初の大規模な出版関連イベントとなったDigital Book Worldが終わったばかりだが、同イベントに参加した多くの参加者とスピーカーが話題にしていたのは、EPUB 3とHTML5、そのどちらが電子コンテンツを配信するフォーマットとしてふさわしいかというものだった。業界の将来がどちらに掛かっているのかについての見解の一致は見られず、多くの独立系企業がそのどちらかのみにフォーカスしている。2013年、電子出版で主流となるのはEPUB 3だろうか、HTML5だろうか。 ここ数週間で、KoboとBarnes & Nobleは2013年内にEPUB 3のフルサポート提供を開始すると発表している。これが意味するのは、両企業の電子書籍リーダー、タブレット、アプリが、音声・動画・ナレーション・インタラクティブ機能などマルチメディアに対応した電子書籍もサポートするということだ。ただし、出版

    電子出版の難問――HTML5かEPUB 3か?
  • ComicStudioで作った漫画をKindleに最適化する方法 セルシスが紹介

    漫画制作ソフト「ComicStudio」のユーザーがKindle ダイレクト・パブリッシング(KDP)を通じて作品を出版するのをサポートするため、セルシスがKindle向けファイルの作り方をWebサイトで公開している。 セルシスは11月16日、漫画制作ソフト「ComicStudio」で作った漫画Kindle向けに最適化する方法を、同社が運営するWebサイト「CLIP」で公開した。 ComicStudioは、ネーム、下書き、ペン入れなどの漫画制作作業をデジタルで行えるソフトウェアだ。今回は同ソフトウェアで制作した漫画作品を、ユーザーがKindle ダイレクト・パブリッシング(KDP)を通じて出版するのをサポートするため、Kindle用ファイルの作り方を解説する。具体的には、Kindle用に適したファイルサイズ・解像度での画像書き出し方法や、mobiファイルの作成方法などが詳しく説明されてい

    ComicStudioで作った漫画をKindleに最適化する方法 セルシスが紹介
  • もっさりスマホがスッキリ 「スマホ最適化のたしなみ」

    ニュースのチェックやメールの送受信、SNSなど、日々、さまざまなアプリを使っていると、使い始めの頃に比べてスマートフォンの操作が重くなったり、アプリが強制終了したりといった現象が起こるようになってくる。 こまめにアプリを終了したり、キャッシュをクリアするなどのメンテナンスをすればいいのだが、忙しいとついつい忘れてしまいがち。そんな忙しいビジネスパーソンにオススメなのが「スマホ最適化のたしなみ」(開発:adc.club 無料)だ。 このAndroidアプリは、システムの最適化をほぼ全自動で行うもの。ウィジェットを設定しておけば、アプリを立ち上げることなくワンタッチで最適化でき、キャッシュのクリアは、定期的に削除するよう設定することも可能だ。

    もっさりスマホがスッキリ 「スマホ最適化のたしなみ」
  • OS込みで10万円。「あと5年は戦える」マシンを組みたいんだが(2012年夏)

    OS込みで10万円。「あと5年は戦える」マシンを組みたいんだが(2012年夏):ショップのダメ出し!(1/4 ページ) 2010年にスタートした「ショップのダメ出し!」。その第1回と同じコンセプトで10万円マシンを構成し、PC DIY SHOP FreeTにおじゃました。あれから2年半。PCパーツは何歩先に進んだのだろう。

    OS込みで10万円。「あと5年は戦える」マシンを組みたいんだが(2012年夏)
  • 「ScanSnap S1300i」は自炊ライトユーザーに最適か?

    今回取り上げるScanSnapシリーズの最新モデル「S1300i」。前モデルのS1300と外観はほぼ同じで、シルバーとブラックを基調としたヨーロピアンテイストのデザインはS1500を踏襲している タブレット端末やスマートフォンの普及、オンラインストアによる流通・課金の整備など、電子書籍の一般化は今までにないスピードで格化しつつある。新しい書籍・雑誌であれば最初から電子書籍で購入するという選択肢も市民権を得た。その一方で、すでに紙媒体として所有している書籍・雑誌を所有者自身で電子化する、いわゆる“自炊”を行う人も多い。 そのような自炊ユーザーの定番とも言えるドキュメントスキャナがPFUのScanSnapだ。ScanSnapシリーズは、2001年7月に登場した初代機「fi-4110EOX」以来、実に11年に渡って着々とモデルチェンジを重ね、2009年末の時点で累計販売台数100万台を超えるド

    「ScanSnap S1300i」は自炊ライトユーザーに最適か?
  • Google Analyticsにページ最適化ツールの「Website Optimizer」が統合

    これまで独立サービスとして提供されてきたWebオーナー向けのA/BテストツールがGoogle Analyticsに統合され、独立サービスは8月1日に終了する。 米Googleは6月1日(現地時間)、これまで独立したサービスとして提供してきたページ最適化ツール「Website Optimizer」をGoogle Analyticsに統合したと発表した。 Website Optimizerは2006年にAdWords広告主向けサービスとしてスタートした。1つのページに複数のデザインを用意し、比較検討するテスト(A/B/nテストなどと呼ばれる)ツールで、Google Analyticsの技術を採用している。2008年に独立サービスとして正式版がリリースされた。 GoogleはWebsite OptimizerをGoogle Analyticsに統合することで、Webサイトの分析・向上のためのツー

    Google Analyticsにページ最適化ツールの「Website Optimizer」が統合
  • Androidスケジュール管理アプリを一挙比較――王道、多機能、ソーシャル連携アプリまで

    Androidスケジュール管理アプリを一挙比較――王道、多機能、ソーシャル連携アプリまで(1/2 ページ) スマートフォンユーザーが増える中、紙の手帳に替わってスマートフォンでスケジュールを管理するビジネスパーソンも増えつつある。Android端末では標準のカレンダーアプリがGoogleカレンダーと同期するので、PC環境と合わせて利用しているユーザーも多いだろう。 しかし、中には標準のアプリに物足りなさを感じるユーザーもいるはず。そんな人は、Androidマーケットからスケジュール管理アプリをダウンロードしてみよう。今回は、無料アプリを中心に、人気アプリからユニークな機能を持つアプリまで、5つのアプリを紹介する。 シンプルだけど機能は充実――人気のカレンダーアプリ「ジョルテ」 スケジュール管理アプリのなかでも、Androidアプリ黎明期から人気を得ている無料アプリが「ジョルテ」だ。Goog

    Androidスケジュール管理アプリを一挙比較――王道、多機能、ソーシャル連携アプリまで
  • ロジックツリー(ろじっくつりー)

    物事を論理的に分析・検討するときに、その論理展開を樹形図に表現して考えていく思考技法のこと。またはその樹形図をいう。 結果-原因(why)、目的-手段(how)、全体-部分(what)といった推論を繰り返して論理展開を行う場合、その概念・事象間の論理的なつながりをツリー状に図示することで、相互関係が明確に把握できるようになる。ロジックツリーとは、そのための思考ツールである。 ロジックツリーを作るときには、同じレベルの枝では分類基準がそろっており、上位概念のすべてが網羅され、かつ重複がないこと(MECE)が必須である。信頼性工学やリスク管理では各枝に発生確率を持たせることがあるが、その場合も同レベルの枝の確率を合計すると100%になる。 問題解決などに使う場合には、上位概念から下位概念への分岐を2~3程度、多くても5つぐらいまでにするのがよいとされる。いきなり何十にも分類すると内容を把握しづ

    ロジックツリー(ろじっくつりー)