タグ

googleに関するu-chanのブックマーク (312)

  • 「クロームOS」搭載ノートPC発表か? : インターネットコムニュース : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    7日は、サンフランシスコで IT 関連の大きな発表が相次ぐ日になりそうだ。 その1つとして Google も特別記者会見を予定しているが、会見内容については招待状に「『Chrome』に関する何らかの心躍るニュース」と記されているだけで、詳細は伏せられている。 だが多くの報道では、初の Chrome OS 搭載ノートパソコンの発表が話題の中心になるのではないかと推測している。タイミング的に、これは理にかなった見方だ。 約1年前の2009年11月、Google は大々的な記者会見を開いて Chrome OS を初披露し、Chrome OS を搭載したネットブックの新製品を、2010年のホリデーシーズンに合わせて1年以内にリリースできるとの見通しを明らかにしていた。 いまだにはっきりしていないのは、Google が自社ブランドのモデルを披露するのか、あるいは1年前に示唆していたように、共同で開発

    u-chan
    u-chan 2010/12/08
    とうとう、来たか。MSって影薄くなってるよね。
  • 電子書籍販売「3強」出そろう グーグルは300万冊 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=奥平和行】米国で電子書籍を巡る競争が活発になってきた。インターネット検索最大手の米グーグルは6日、同日から米国で電子書籍の販売を始めると発表。インターネット小売り最大手の米アマゾン・ドット・コム、米アップルというIT(情報技術)業界の「三強」が出そろった。消費者には競争の激化により利便性向上などの恩恵がありそうだ。グーグルは「グーグル・イーブックス」を始めた。著作権切れなどで

    電子書籍販売「3強」出そろう グーグルは300万冊 - 日本経済新聞
    u-chan
    u-chan 2010/12/07
    ホント3強だな。日本の出版社や取り次ぎもローカル・ディバイドから逃れられないだろう。
  • asahi.com(朝日新聞社):検察、グーグルから発信者情報差し押さえへ 映像流出 - 社会

    沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件をめぐるビデオ映像流出問題で、捜査当局は9日までに、映像が投稿された動画サイト「ユーチューブ」を管理する検索大手「グーグル」の日法人(東京)から、投稿者に関する情報を強制的に差し押さえる方針を固めた。国家公務員法の守秘義務違反容疑の令状をもとに、近く資料を押収して投稿者の特定を急ぐ。  令状を取るのは、投稿したパソコンの「住所」にあたるIPアドレスなどの発信者情報の提出をグーグル側に要請してきたが、個人情報保護の観点から任意捜査に応じなかったためだという。  一方、捜査の主体は警視庁捜査1課と東京地検公安部になることも9日に決まった。  最高検は8日にいったん福岡高検に捜査を指示したが、海上保安庁が警視庁と東京地検に守秘義務違反などの容疑で刑事告発したことを受け、日頃の連携などを考慮して東京地検に移すことにした。一方の警視庁は、近く沖縄県警と合同捜査

    u-chan
    u-chan 2010/11/09
    警視庁捜査1課と東京地検公安部になる--別にGoogleを擁護するわけではないが、公権力介入が目的化していて、気味悪い。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    u-chan
    u-chan 2010/10/21
    旧約聖書の内容について、バチカンが嫌がってたからでしょ。そう考えると、Googleは「神をも超えた」?!
  • asahi.com(朝日新聞社):大リーグ全試合のノーカット映像、ユーチューブで配信 過去の名場面も - ネット・ウイルス - デジタル

    u-chan
    u-chan 2010/08/30
    生中継はしない。野球の試合は3時間にも及ぶので、ノーカット映像はネットワークに上げるだけでも相当な時間がかかる
  • [SEO]10分でできる、あなたのウェブページが検索エンジンにきちんとインデックスされているかどうか | コリス

    あなたが作成したページがGoogleなどの検索エンジンになぜインデックスされないのか、なぜランキングされないのか、ペナルティを課せられていないか、重複コンテンツの問題はないかを確認できる方法を紹介します。 10-Minute Missing Page Audit [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 各見出しの左は時間の目安です。 [0:00-0:30]インデックスの確認(ドメイン) サイトがGoogleにインデックスされているか確認します。フォームに「site:」コマンドを使用して、検索してください。 コマンドを使用する時はルートのドメイン名(site:example.com)を入力してください。 [0:30-1:00]インデックスの確認(ページ) 次に、ページがインデックスされているか確認します。前述の結果、Googleがそのサイトの存在を知っていると想定し、問題の

  • グーグルがWebを高速化するために何をしているか

    のページをめくるように、どんなWebページも素早く表示できるようにする。グーグルは以前からWebの高速化に取り組んできました。 6月22日から、米サンタクララで行われていたWebサイトのパフォーマンスと運用に関するオライリーのイベント「Velocity 2010」では、グーグルのUrs Hölzle氏がWebの高速化技術について「Speed Matters」(スピードの重要性)というセッションで紹介ています。 Webを高速化するためにどのような技術があり、あるいはどのような技術が検討されているのか、このセッションの内容を紹介しましょう。 スピードは重要だ 私が話そうとしているのは、「Speed matters」(スピードの重要性)についてだ。Webは空飛ぶジャガイモより速くなれるだろうか? どのくらい速くなれるだろうか? (参考:オペラがやってくれた! グーグルの空飛ぶジャガイモに対抗)

    グーグルがWebを高速化するために何をしているか
    u-chan
    u-chan 2010/07/07
    つ~か、レンダリング時にGoogle Analyticsが結構ガンなのだが。
  • asahi.com(朝日新聞社):中国の検閲問題 グーグル、WTOに提訴の準備 - 国際

    【ニューヨーク=山川一基】米インターネット検索最大手グーグルに対する中国の検閲問題で、グーグルが欧米当局と協力して世界貿易機関(WTO)へ提訴する準備を進めていることが11日、明らかになった。検閲は自由な貿易を阻害すると主張している。ロイター通信が伝えた。  グーグルは今年3月、中国政府が検索を制限する検閲をしているとの理由から、中国土での検索事業を停止。香港に拠点を移している。  同社幹部はワシントンで開かれた討論会で、検索結果が制限されると、中国拠を置く検索サイト「百度(バイドゥ)」などとの競争で不利になるとして、「検閲は貿易障壁に当たると確信している」と主張。米通商代表部や国務省、商務省、欧州当局と提訴に向けた協議をしていることを明らかにした。  ネット検閲問題が米中間で改めて摩擦を引き起こす可能性が出てきた。ただ、これまでWTOでネット検閲が取り上げられたことはなく、提訴して

    u-chan
    u-chan 2010/06/12
    中南海におもねる企業ばかりなのに、勇気ある行動。
  • ついに「本当に使える」バス路線アプリを見つけた!地図上に停留所が立ち並ぶ! : akiyan.com

    ついに「当に使える」バス路線アプリを見つけた!地図上に停留所が立ち並ぶ! 2010-06-06 目次 バス路線は調べにくい ネットで最も調べにくい情報の一つである「バス路線」。普段バスを使わない人がネットで調べようとすると... Googleマップなどの地図サービスで調べられない。 あの停留所に来るバスがどこに行くのかわからない。 バス会社バラバラ。 そもそもどのバス会社が来てるのかさえよくわからない。 路線図にたどり着いても、全ての停留所が記載されていない(当)。 路線図はただの図なので、停留所の正確な位置がわからない。 全ての停留所が記載されている表を見てみたが、停留所名が並んでいるだけで、結局わからない。 もういい! となってしまった方、少なくないのではないでしょうか。 今回見つけたiPhoneアプリ「最寄りバス停」こそ、この問題の大部分を解消してくれるものでした。自動で乗り換え

  • グーグル、Windowsシステムの社内利用を中止--Financial Times報道 - 企業情報 - ZDNet Japan

    報道によると、Googleは、2009年後半に発生した同社ネットワークに対する攻撃に関連したセキュリティ上の懸念から、MicrosoftWindows OSの社内利用を中止したという。 Googleは、同社の新入社員に対し、Windows PCの支給を依頼することはもはやできず、代わりにMacまたはLinuxシステムという選択肢が与えられることを伝え始めた、とFinancial Timesが米国時間5月31日に報じた。Googleは長い間、社員が希望するOSを作業用に提供してきたが、それももう終わりとなる。これは、Windowsと「Internet Explorer(IE)6」に対する攻撃を受けたことが理由で、この攻撃は、Googleの知的財産(ソースコードと考えられている)が盗み出されるという結果を2009年後半に招いている。 今回のような影響が出ることは2010年に入ってうわさされて

    グーグル、Windowsシステムの社内利用を中止--Financial Times報道 - 企業情報 - ZDNet Japan
    u-chan
    u-chan 2010/06/02
    そういえば、「マイクロソフトという単語」の載ってる記事を久しぶりに読んだ。
  • Google

    When I was growing up, my dad had the best job I could possibly imagine: he was an arcade game and pinball technician. For me, that meant summer trips through Poland’s coastal cities with their seasonal arcade parlors; peeking inside cabinets to learn programming and engineering secrets; and—of course—free games! One of my favorites was PAC-MAN, whose popularity transcended the geopolitical barrie

    Google
    u-chan
    u-chan 2010/05/25
    ノートなので疲れる。
  • 改悪?改良?Googleのデザイン変更と新機能を知ろう! - はてなニュース

    連休中に追加されたGoogleの新機能、もう試してみましたか?ネット上では「ページがシンプルでなくなった」「便利でよいのでは?」など賛否両論が。今回は、検索画面左側の「Left-hand Navigation」について不思議なデザインから便利な機能まで、紹介していきたいと思います。 今回のGoogleの変更、追加された機能は以前から提供されていたもので、満を持してこれらが正式に検索ページに追加され、合わせてページデザインも変更されたようです。以下のエントリーではデザイン変更の概要を中心に、新機能の概要までよくまとまっています。 ▽ http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/07/031/?rt=na ナビゲーションを上半分のカテゴリ検索、下半分の検索ツールに分けて、ユーザー視点で便利な機能を紹介していきたいと思います。 ■ ちょっと残念?ナビゲーション

    改悪?改良?Googleのデザイン変更と新機能を知ろう! - はてなニュース
  • http://www.soubunshu.com/article/147358449.html

    u-chan
    u-chan 2010/04/23
    企業が消費者に適応する--これはホントに時々痛感する。個人・組織としての力の無さを思い知らされることがある。でも、ホントに困るのは組織の中でそれを感じない人がいること。
  • 蔵書2万5000冊の男が断言 小飼弾「紙の本は90パーセント消えます」(G2) - Yahoo!ニュース

    蔵書2万5000冊の男が断言 小飼弾「紙のは90パーセント消えます」 G24月19日(月) 15時 0分配信 / 経済 - 産業 書評をメインにした人気ブログで知られる小飼弾氏。小飼氏がブログで紹介したはベストセラーになると言われるほどで、自宅には出版社から月300冊もの献が届くという。小飼氏に「の未来」について聞いた(取材・構成/岸武史) ―小飼さんは、ブログなどで紙のはいずれなくなってしまうのではないかと発言されていますね。 小飼 僕は100%なくなるとは言っていません。紙のは90%なくなるでしょう。でも紙のが完全になくなることはない。この問題で僕がよく例に挙げるのは、ポケベルとファクスです。ポケベルは完全になくなりましたよね。なぜなくなったのかというと、携帯電話のメールで完全に置き換えが可能になったからです。一方でファクスはしぶとく生き残っています。確かにファクスも

    u-chan
    u-chan 2010/04/21
    消費者の視点から見ればどうでもよいことで、安さや便利さに勝るものはありません。グーグルが今一人勝ちしているのは、サービスのほとんどがタダだから--キホン中のキホン。贈与・再分配からの市場経済への造反。
  • Google しりとり β

    先日、「今この瞬間」 を検索できるリアルタイム検索 をリリースしました。これは、最新のニュース記事、投稿されたばかりのブログ記事、ツイッターをはじめとするマイクロブログや Google バズの最新の投稿を、検索結果に次々に表示する機能です。 そして今日、このリアルタイム検索に「しりとり」機能を追加しました。 検索結果を表示する際、そのキーワードに続いて G さん と G ガール が、自動的にしりとりを行います。 単純なしりとりではなく、検索ボックスに入力された言葉に応じて、関連した内容のしりとりが展開する、高度なしりとりをお楽しみいただけます。 しりとり機能には、Google日本語入力技術(注)が活かされています。

  • グーグルのない世界 - 内田樹の研究室

    中国政府の検閲の停止を求める交渉が決裂して、グーグル中国から撤退することになった。 香港経由で検閲なしのサービスを開始するが、すでに香港版サイトには中国土からの接続が困難になっている。 接続者の殺到によるものか、中国政府の妨害かはまだわかっていない。 「グーグルが存在しない世界」に中国が取り残された場合、それがこれからあとの中国における「知的イノベーション」にどれほどのダメージを与えることになるのか、いまの段階で予測することはむずかしい。 だが、この「事件」のよって中国経済の「クラッシュ」は私が予想しているより前倒しになる可能性が高くなったと私は思っている。 中国の経済成長はいずれ停滞する。 それは不可避である。 これまで右肩上がりの経済成長を永遠に続けた国は存在しない以上、中国の成長もいずれ止まる。 その成長をブロックする主因は、「知的イノベーション」の重要性を見誤ったことにある。

    u-chan
    u-chan 2010/04/01
    「非中枢的に共有する」モデル--これはとっても良い言葉。これによって、どのように更に変化していくのかがイマイチ見えないけど。
  • Googleの中国撤退、一連の経緯と現状を振り返る - はてなニュース

    ウェブメディアだけではなく、テレビや新聞でも大きく取り上げられ、注目を集めているGoogle中国撤退。今回は、一連の騒動の経緯、中国での反応、何がどこからどう撤退するのかまとめていきたいと思います。 ■ 検閲問題、サイバー攻撃、そして中国での事業撤退 はじめに、先日発表された「Google中国撤退」に至るまでの経緯を追ってみましょう。 Googleは、2006年1月に中国でサービスをスタートしました。中国における検閲の問題は周知の事実、Googleの提供する検索エンジンもこれに漏れず、「天安門事件」「ダライ・ラマ」といったキーワードに対してフィルターがかけられ、検索結果は限られたものとなっていました。中国で表示される検索結果については、米中での検索結果をスクリーンショットで比較した次のエントリーが参考になります。 ▽ らばQ:中国Google「天安門」の検索結果が海外で話題に、外国人

    Googleの中国撤退、一連の経緯と現状を振り返る - はてなニュース
    u-chan
    u-chan 2010/03/30
    実は、中国の社会不安がかなり深刻なんだろうな。
  • グーグルが善で、中国が悪なのか?

    確かに、「中国ってこわい」だけで片付けてはいけない気がしてきました。 こちらは、米Gizmodoのブライアン・ラム編集長による、グーグル中国市場撤退をめぐる動きについての考えさせられる手記です。 続き以下、ラム編集長よりです。 グーグル中国からの撤退を表明し、セルゲイ・ブリンは検閲に対抗するようアメリカ政府に働きかけています。アメリカにはこれまでも、外国に対し、倫理的・経済的な基準を押しつけてきた過去があります。こうした発想はよろしくないんです。戦争とは、このように始まるものだから、です。 検閲なんて、確かに自由な世界のネティズンにとっては、いまわしい言葉です。でも僕たちだって、企業利益を保護するための検閲や、宣伝をしています。なので、グーグルの姿勢を支持すべきなのかどうか、僕にはよくわかりません。 僕は、他のアメリカ人とは少し異なる視点から話をしています。僕はこの国で生まれましたが、

    グーグルが善で、中国が悪なのか?
    u-chan
    u-chan 2010/03/30
    中国の文化がGoogleを拒絶しているわけではなく、中南海がくだらないコントロールをしているだけの話。キリスト教の布教で現地人を籠絡した過去の話とは訳が違う。
  • グーグル、中国の検索サイト停止 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=田中暁人】インターネット検索最大手の米グーグルは22日、中国向けに展開する検索などネットサービスの自主検閲を取り払ったと表明した。これまで中国政府の要請に従ってきたが、同国からのサイバー攻撃や「発言の自由」の制限に抗議し、自主検閲を受け入れてきた中国語版検索サービス「Google.cn」を事実上停止した。中国土のネット利用者は同日から、グーグルが香港で運営するサーバー経由で

    グーグル、中国の検索サイト停止 - 日本経済新聞
    u-chan
    u-chan 2010/03/23
    資本主義と極端な規制は相容れないの。胡錦涛くん、まだわかんないの?
  • テキストリンク色の変更で、70億円(!)を稼ぎだすことに成功したマイクロソフト - Feel Like A Fallinstar

    ユーザビリティの中でも特に狭義の「テキストリンク色」を変えただけで、恐るべきビジネスインパクトが現れたという事例です。 実際に成果の変化が起こったのは、マイクロソフトが鋭意売り出し中の検索エンジン「Bing」です。 テキストリンクを、入念にテストし、8000万ドルの売り上げ増 マイクロソフトは従来、「Live Search」という形でもう少し明るい青(水色に近い)を採用していました。   Bingよりも、明るいというかすこし緑に近い感じの色がベースになっていますね。 ちょっと比べてみました。 (※Live Searchは画像検索からキャプチャを取っています) こう見ると確かに色はかなり変化しています。 CNETの記事によると、マイクロソフトはBingを作る過程でかなりの数の色をテストしたようです。 Microsoftは最終的に「Bing」となるものを設計していたとき、膨大な数の色を検証し、