タグ

2012年7月2日のブックマーク (19件)

  • 夏草や民主党とやらの夢の痕: 極東ブログ

    小沢一郎元民主党代表が民主党を離党した。理由は、野田佳彦首相の消費増税方針について「首相の下での民主党は政権交代を成し遂げた民主党ではない」(参照)とのことだ。それはそうだろう。小沢さんらしいなと思った。 小沢さんは、1993年に自民党を出て新生党を作り、1998年、同党を継承した新進党を出て自由党を作り、一大勢力になるかと思いきや54人とみすぼらしい結果になったものだった。2000年、保守党という分派が出てさらに弱体化した。その年の衆院選、窮地の小沢さんは人が一人、殴られながら旧体制に突撃していくという、お笑いCMに出た。笑った。そして共感した。私は小沢さんを自覚的に支持するようになった。世論は小沢さんを叩きまくり、二度と目はないと見ていた。そうだろうと私も思っていた。 小沢さんは「構造改革」「規制緩和」「官僚制打破」を説いていた。郵政の解体も視野にあった。 2005年の小泉政権下の郵

    u_eichi
    u_eichi 2012/07/02
  • 残念なことに、わたしはVOCALOIDの名曲が「●●過ぎて」聴いていられなかった。

    「DOG DAY AFTERNOON」という曲を紹介されて聴いてみたところ、大いに好印象だったので 「VOCALOID伝説入り」というタグをマイリスト数でソートして2ページ目くらいまでいくつか試聴しながら 繰って見たのですが、残念ながら、ほとんどの曲に対して、信じ難いほど「根が暗い」印象を受け、 最後まで聴き切ることが出来ませんでした… ※安心して聴くことができたのは「ハッピーシンセサイザ」だけです。(聴き落としもあったかもしれませんが…) 曲そのものは明るいものも面白いものもありますが、その歌詞やその他の説明、文脈からは、 とても手放しで楽しめない捩れや歪み、悲しみ、怯え、諦めを感じます。そのほとんどが、健やかなものだと思えない。 捻れや歪み、悲しみ…そのものを選ぶこと、歌うこと自体は今に始まったことでもなく、決してまずいことでもありません。 度を超していると感じるのです。というよりも、

    残念なことに、わたしはVOCALOIDの名曲が「●●過ぎて」聴いていられなかった。
    u_eichi
    u_eichi 2012/07/02
    かたよりもまた、「音楽シーン」になると思うけどね。ジュリアナで根暗な音楽がかからなかったように。
  • 東奔政走:政治の転機となった「消費税採決」 小沢新党の結成は無理がある- 毎日jp(毎日新聞)

    【週刊エコノミスト 7月10日号】 ◇古賀攻(毎日新聞政治部長) 青票(反対票)を投じ終えた小沢一郎・民主党元代表が、すぐ後ろで白票(賛成票)を入れた渡部恒三・民主党最高顧問と笑顔で言葉を交わしていた。「宮沢(喜一)さんの時を思い出すなあ」という会話が聞こえてきそうな光景だった。 1993年6月、2人は野党提出の宮沢内閣不信任決議案に白票を投じ、自民党を飛び出した。直後の衆院選を経て細川連立政権を樹立。自民党1党支配の歴史に終止符を打ったこの事件は、2人にとって最も思い出深く、かつ輝かしい戦績だろう。 ただ、今回は違う。あらゆる意味において、元代表が得意としてきた権謀術数まみれの古い政治は通用しなくなっている。 ◇政党政治の底抜け 6月26日、民主党は「運命の日」を迎えた。昨年暮れに税・社会保障一体改革の大綱を決定して以来、もつれにもつれてきた関連法案が、民主、自民、公明3党の修正合意を加

    u_eichi
    u_eichi 2012/07/02
    これが小沢の終わりであって欲しいけどね。
  • 彼女が味噌汁にジャガイモ入れてたから別れたは どんだけ貧しい家庭で育ったんだよ なんか憑かれた速報 

    365杯のみそ汁 (メディアパルムック) 元スレhttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1341196857/ 2: アメリカンカール(大阪府):2012/07/02(月) 11:44:33.29 ID:8K31v8210 ジャガイモとキャベツの千切りのみそ汁は美味しい 43: 白黒(茸):2012/07/02(月) 11:55:09.22 ID:9mippr/c0 >>2 大阪お好み焼きだけじゃなく味噌汁にもキャベツの千切り入れるのか… 3: ベンガル(広島県):2012/07/02(月) 11:44:51.24 ID:mdpZqonr0 じゃがいもはどの料理に入れても邪魔 4: スペインオオヤマネコ(チベット自治区):2012/07/02(月) 11:45:05.28 ID:uFWQRsEl0 親戚の家行ったら 味噌

    u_eichi
    u_eichi 2012/07/02
    どんな料理でも、基本的に具だくさんよりシンプルなのが好き。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    u_eichi
    u_eichi 2012/07/02
  • 時事ドットコム:小沢氏、新党結成表明へ=野田首相ら処分協議−民主離党者は50人に

    u_eichi
    u_eichi 2012/07/02
    さすが稀代の政治屋さんです。不信任案には届かなくても、民主・自民・公明を揺さぶるには充分な数。またあらゆる法案が駆引に使われるんだろう。原発は?経済は?震災後大あわてで逃げたとされる被災地の復興は?
  • 若者の“マイホーム離れ”が深刻…業界悲鳴 「買い時なのに何故買わない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    若者の“マイホーム離れ”が深刻…業界悲鳴 「買い時なのに何故買わない」 1 名前: ジャングルキャット(岡山県):2012/07/01(日) 16:26:32.44 ID:IvCstEfL0 買い時だけど、買わない 「夢はマイホーム」時代の終焉か ローン金利の低下や価格下落の影響もあり、マイホームは今が買い時といえる。しかし、将来的にマイホームを購入したいという人は大幅に減少した。 不動産住宅情報ポータルサイト「HOME'S」を運営するネクストは「HOME'Sマーケットレポート」を19日に発表した。 調査結果によると、「HOME'S」に掲載されている首都圏の不動産の内、 問合せがあった物件の平均価格は、築10年未満の一戸建て住宅が3,495万円で前月比 2.4%下落、築10年以上の一戸建て住宅が2,488万円で前月比3.6%の上昇だった。 また分譲マンションでは、

    若者の“マイホーム離れ”が深刻…業界悲鳴 「買い時なのに何故買わない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    u_eichi
    u_eichi 2012/07/02
    死んだら団信で住宅ローンがちゃらになるので、徹夜仕事が多くて長生きできなさそうな自分は、カミさんに遺産残すつもりで検討した。
  • スマートフォン・携帯電話に関するお知らせ詳細 | スマートフォン・携帯電話に関するお知らせ | au

    auスマートフォンのWi-Fi品質向上について 2012年7月2日 平素は、auスマートフォンをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 弊社ではauスマートフォンをお使いのお客様に、より快適にWi-Fiをお使いいただくために、Wi-Fiの品質向上について取り組んでおります。 Wi-Fiの品質向上につきましては、最新機種 (2012年5月発売以降) より対応しておりますが、発売済みのauスマートフォンについてもより快適にお使いいただくため、ソフトウェアアップデートにて対応いたします。 今後とも、より高品質なau携帯電話サービスの提供に努めて参りますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 記 1. Wi-Fiの品質向上内容について お客様がご利用中のauスマートフォンにて、より快適にWi-Fiをご利用頂けるよう以下の3点について対応します。 対策 (1) Wi-Fi

    u_eichi
    u_eichi 2012/07/02
    IS03は9月か。。。
  • 上祐史浩「デモくらいで政治が変わる訳ないだろ、オウムの俺らからすると『ごっこ遊び』」

    1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/02(月) 10:20:46.53 ID:cSscAg790● ?2BP(1001) 「『これほどデモをやってるのに(原発の)再稼働が止められない、政治が変わらない』という不満も聞きますが、 それは、それくらいしか変えようと思ってないということなのでは。当に変わるのは維新の志士のように皆が必死になるときではないでしようか。 サリン作って炭そ菌作って、自分達も死ぬ思いして、死ぬ恐怖を抱えて革命しようと思った妄想で狂ってる人間たちから見ると、 『なんだよ、まだデモしかやってないんでしょ』って。『それで変わるわけないじゃん』って。 もともとデモくらいの努力で変えられるものだったら、オウムも選挙で勝ってたろうし。」 週刊プレイボーイ 今週号のインタビューより 2 :番組の途中ですが広告クリックお願いします:2012/07/02

    u_eichi
    u_eichi 2012/07/02
    要約:手段がいかん。気合いがたらん。|ダメだ、こいつまだテロが手段のひとつだと思ってる感じ。
  • “ネット普及を遅らせるほど成功した”、仏「ミニテル」が終幕 

    u_eichi
    u_eichi 2012/07/02
    フランス、ガラパゴス通信に幕。
  • 【幕末の名言集】約150年前の政治家・官僚が立派すぎて泣けてくる【現代の政治家に読ませたい】

    「今、変えていかなければ日は駄目になる」そんな危機感を持っていた幕末の政治家たちの名言をまとめてみました。

    【幕末の名言集】約150年前の政治家・官僚が立派すぎて泣けてくる【現代の政治家に読ませたい】
    u_eichi
    u_eichi 2012/07/02
    今以上に「建前」重視の時代の言葉。立派な政治論が読みたいなら論語読んどけ、みたいな。|この人たちの頭にあったのは、民草よりも国体と、そこでの主導権と藩益。
  • 「葉」ができる仕組み明らかに NHKニュース

    「植物の『葉』は『根』になれなかったいわば『失敗作』である」、東京大学の研究グループが植物の「葉」ができる詳しい仕組みを初めて明らかにしました。 将来、遺伝子操作によって、葉になる部分を増やすなど、農作物への応用も期待されます。 東京大学大学院の塚谷裕一教授の研究グループは、実験で使われる代表的な植物「シロイヌナズナ」の突然変異を調べていたところ、来、「葉」となる部分に「葉」と「根」の中間的なものが生えているのを見つけました。 詳しく調べると、葉の細胞分裂に関わるある2種類の遺伝子が欠けていることが分かり、研究グループでは、よく似た構造を持つ別のもう1種類の遺伝子も除去して栽培してみました。 その結果、通常の種から育った株では双葉が伸びてきましたが、遺伝子を除去した株では双葉の代わりに根が生え、今回、除去した遺伝子が、葉をつくるのに必要な遺伝子であることを突き止めました。 「葉」ができる

    u_eichi
    u_eichi 2012/07/02
    これ以上虚構新聞のお株を奪うのはやめてあげてー!
  • 赤ちゃん用浮き輪 事故相次ぐ NHKニュース

    首に巻くタイプの浮き輪をつけて浴槽につかっていた赤ちゃんが保護者が目を離した隙に溺れる事故が相次いでいることが分かり、日小児科学会で注意を呼びかけています。 事故が相次いでいるのは、鳥取県の会社が輸入し、「スイマーバ」の商品名で販売している、生後1歳半までの赤ちゃんが首に巻いて使う浮き輪です。 日小児科学会によりますと、この浮き輪をつけて浴槽につかっていた赤ちゃんが保護者が目を離した隙に溺れたり窒息したりする事故がことし2月以降、少なくとも3件起きているということです。 重大な事故につながるおそれがあるとして、学会では保護者に注意を呼びかけるとともに、販売元に詳しい原因の究明と製品の改善を求めました。 「スイマーバ」は入浴時に、赤ちゃんだけを浴槽につけておけることから人気が広がり、国内では3年間で30万個が販売されているということです。 長男が生後4か月のとき、浴槽で浮き輪が外れて溺れ

    u_eichi
    u_eichi 2012/07/02
    是非改良を。
  • ユッケとレバ刺し - 新小児科医のつぶやき

    先に断っておきますが、私は生の牛肉(もちろん臓器も)をべるのがそんなに好きではありません。だからユッケもレバ刺しもなくなってもそれほど困らないないのですが、一方で他人の嗜好に口出しするほど野暮ではありません。まずデータなんですが厚労省の中毒事件一覧速報より、まず過去10年の患者数と死亡者です。 年 事件数 患者数 死亡数 2011 1062 21616 11 2010 1254 25972 0 2009 1048 20249 0 2008 1369 24303 4 2007 1289 33477 7 2006 1491 39026 6 2005 1545 27019 7 2004 1666 28175 5 2003 1585 29355 6 2002 1850 27629 18 合計 14159 276821 64 平均 1416 14682 6.4 死亡者は2009年、2010年とゼ

    ユッケとレバ刺し - 新小児科医のつぶやき
    u_eichi
    u_eichi 2012/07/02
    マスコミの生レバー哀悼感はハンパない。脱法ハーブの自販機は糾弾してるくせに、「お客さまご自身で焼いて召し上がっていただきます」っていって生レバー提供する店を紹介してるわけだからなぁ。
  • 大飯のJKが無双!(→♂DKでした)

    神林雄一 @astrobluestar #おおい・ど・フリー活動 今、福井の再稼動反対!集会とデモに参加して帰る途中です! キャンプも大分人が集まってきてると思います!幹太くんの情報やホームページを見てください☆http://t.co/GADTVOC1 http://t.co/ZIxfyhd3 2012-06-17 17:01:30

    大飯のJKが無双!(→♂DKでした)
    u_eichi
    u_eichi 2012/07/02
    反対派が完璧に古い時代の左翼の言動だ…。|家庭教師(笑)釣られ(ry|右も左も、集まって盛り上がれば一緒なのかな。モラルを落とさずにできる市民運動のムーブメントってのはないものなのかな。
  • 大飯原発の再稼働について、現場で起きていた本当のこと。 - この道を歩いてる

    大飯原発の再稼働への直接抗議活動に行ってきました。 書きたい思いがありすぎて まとめられるか不安だけど これだけは書いておかなきゃいけないと思うので 書いてみます。今日は推敲なし。雑文のまま行こうと思います。 大飯原発に向かう一道にバリケード封鎖が出来たのが6月30日(土)の午後3時。 7月1日(日)午後9時から始まるとされる原子炉の制御棒の引き抜き。 再稼働に向けた作業を進める作業員の通行を止め、バリケードを作り大飯原発の再稼働を直接的に阻止しようというのが狙い。 僕が駆け付けたのは午後6時。 遠くから見たらこんな感じ。 すでにバリケードの前には警官が列をなしていて、バリケードを守る仲間たちの中に入ることが出来ない。 すでにそこで活動している仲間たちの助けを借りて、力ずくで無理やり警官の列を突破。 ここで頑張ってる仲間たちにとっては、そんなことお茶の子さいさいな様子だったけど 僕は恥ず

    大飯原発の再稼働について、現場で起きていた本当のこと。 - この道を歩いてる
    u_eichi
    u_eichi 2012/07/02
    ブコメが冷ややか|市民運動は多かれ少なかれこういう「場」なのだろう。日本よりもっと危険で切実だけど、アラブの春だって近い心象から起こったムーブメントなんだろう。やり方に賛成ではないけど、嗤うのは疑問。
  • 全席優先席なのに「最優先席」を新設する地下鉄 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    横浜市交通局は、電車内の全ての座席を優先席に指定している横浜市営地下鉄に「ゆずりあいシート」を今月下旬から新たに設置する。 高齢者や体の不自由な乗客、妊娠中の女性などに利用してもらうための座席で、9月から全車両での実施を目指しているが、市民からは「全席優先席で根付いてきた譲り合いの精神に逆効果を与えるのではないか」との指摘も出ている。 ゆずりあいシートは1車両に最大14席設けられ、現在、各車両に1か所、オレンジ色のつり革で区別している「携帯電源オフエリア」にステッカーを貼って表示する。2003年12月からスタートし、国内唯一となっている全席優先席の制度も継続する。 ゆずりあいシートを新設するきっかけになったのは、市交通局が11年8月に行ったアンケート調査だった。高齢者約340人のうち、「席を譲られる」と回答したのは49%にとどまり、市交通局が「全席優先席がシステムとして機能しているとは言い

    u_eichi
    u_eichi 2012/07/02
    ついに優先席の壁を越えたか…。|理想を現実にそのまま持ってきてもうまく行かない、それを認めて対策に出たのは偉いと思う。ヒステリックに理想を叫んでも現実に効果があがらずに苦しむのは高齢者や非健常者。
  • 橋下市長「名前がすべて、都がダメなら州でも」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主、自民、公明など5党が大筋で合意した「大阪都」構想の実現に向けた新法案の行方に、にわかに暗雲が漂ってきた。 新たな法案に、大阪府の名称を「大阪都」などへ変更する規定がないことに橋下徹大阪市長が反発しているためだ。 「名前がすべて。ものすごい重要だ。都がダメなら、州ぐらいでもいい」 橋下氏は29日、大阪市役所で記者団に、新法が成立しても名称が「大阪都」とはならないことに強い不満を示した。新法は、大阪府にも東京都の23区のような「特別区」の設置を認める内容だ。実現すれば、法律上の権限では、東京都と大阪府の違いはなくなるが、地方自治法上の正式な名称は「大阪府」のままだ。 新法は、橋下氏率いる地域政党「大阪維新の会」と水面下で調整しながら、5党の実務者が協議を進めてきた。民主、自民両党などには「首都は東京都だけ。大阪が『都』を名乗るのはおかしい」などと同構想への不満がくすぶっており、党内手続き

    u_eichi
    u_eichi 2012/07/02
    枠組みが実現しそうで自分でやらなきゃいけなさそうでヤバイから因縁付けてみた、的報道。
  • 【書評】『願力 愛を叶える心』(長谷川理恵・著)が凄かった件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    月刊MONOQLOという雑誌の連載で、毎月書評を寄せさせていただいているのですが、今月お題として頂戴しました『願力 愛を叶える心』(長谷川理恵・著)が死ぬほど凄かったので、敢えて取り上げたいと思ったわけです。 http://www.amazon.co.jp/dp/B0087FJORU/kiriblog-22 何が凄いって、長谷川理恵は物の馬鹿だと思うんですよね。知力1というか、男なら脳筋乙と言われてしまうレベルで。 これ、まとめたゴーストライターの人の腕が良かったのだろうと思うのですけれども、長谷川理恵がいかに外見だけを磨き続けてきた女性であるか、中身が如何にアレか、そしてそういう長谷川理恵に群がる男たちの下衆な感じがまた素晴らしくて、やはり男の側も長谷川理恵に飽きて「捨て」ていく過程がゴリッという読書感覚と共に深く深く突き刺さるんですよ。 タレントはまあ普通に読むんですけれども、一読

    【書評】『願力 愛を叶える心』(長谷川理恵・著)が凄かった件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    u_eichi
    u_eichi 2012/07/02
    隊長の真骨頂。