タグ

2015年4月11日のブックマーク (11件)

  • 日本の街並みって電柱地中化したり看板撤去したりすれば景観が良くなるってレベルじゃなくね : 哲学ニュースnwk

    2015年03月13日18:00 日の街並みって電柱地中化したり看板撤去したりすれば景観が良くなるってレベルじゃなくね Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/13(金) 00:55:21.11 ID:5yl21WFU0.net 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1426175721/ 急増するコンビニ跡地にできる謎の中華台湾料理店 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4701611.html まず緑が少なすぎるのが一番景観を悪くしている点だと思う 日と欧米では都市に街路樹を植えるか森林の中に都市を作るかくらいの違いがある ニューヨーク郊外(30キロ圏)の典型的な住宅地 東京郊外(30キロ圏)の典型的な住宅地 2: 以下、\(^o^)/でV

    日本の街並みって電柱地中化したり看板撤去したりすれば景観が良くなるってレベルじゃなくね : 哲学ニュースnwk
    u_eichi
    u_eichi 2015/04/11
    汐留イタリア街のハリボテ感。
  • 子供用の人形がセクシーすぎる! 自然な顔にリメイクしたら世界中からオーダーが殺到|ウートピ

    オーストラリア最南端に浮かぶ小さな島、タスマニア在住のアーティストが今、世界中から注目されています。彼女の名前はソニアさん。一児の母親でもある彼女は、政府の研究開発機関に勤める科学者でしたが、リストラされたことがきっかけとなって、この予期せぬサクセスストーリーが生まれたのです。 中古の女の子の人形の化粧を拭き取り、自然な顔にリメイク 子供の頃から人形が大好きで、中古や手作りのおもちゃで育ったソニアさん。もともと手先が器用でクリエイティブな彼女は、中古品や壊れたものをリメイクして新しい命を吹き込むことが趣味でした。解雇されて時間的に余裕ができた頃、中古ショップに1ドル程度で売られていた女の子の人形を見てひらめきます。過剰に整えられた、グラマラスな化粧の人形の顔を除光液で拭き取り、ごく普通の、自然な、そばかすのある顔を描いてみたのです。キッチンで糊と絵具をこねてを作り、タイトでセクシーな衣服

    子供用の人形がセクシーすぎる! 自然な顔にリメイクしたら世界中からオーダーが殺到|ウートピ
    u_eichi
    u_eichi 2015/04/11
    子供としてはどっちがうれしいのだろうか。
  • 俺にレトルトカレーを語らせろ

    レトルトカレーはボンカレー以外は全部ゴミ。 他の全てのレトルトカレーは語る価値すらない。 ボンカレーは美味しいだけじゃない。 味という極めて曖昧で主観的な判断基準を排除したとしても余裕で圧倒的勝利。 ボンカレーがレトルトカレーの中で最も優れている。 まず、電子レンジで箱ごとチンできるのが最高に便利。 箱ごとだから温めたあとすぐ触っても全く熱くない。 袋パッケージの工夫もダントツで優れている。 皿に盛る時に袋からカレーがスルッと滑り落ちるようにキレイに全部流れ出る。 袋の中に残ったカレーを押し出したりする必要がない。 しかもアルミ袋じゃないから仮に具が袋内に残ってたとしても容易に目視で確認できる。 便利、簡単、しかも美味しい。 ユーザーの利便性を徹底的に追求した唯一無二のレトルトカレー、それがボン。 あと、PB商品の袋カレーは安いけど具が入ってないただのスープ。 基的に袋で売ってるレトルト

    俺にレトルトカレーを語らせろ
    u_eichi
    u_eichi 2015/04/11
    中村屋のビーフスパイシーは常備カレー。週1回は食べる。
  • 福島第1の原子炉調査ロボ停止 回収の見込み立たず - 日本経済新聞

    東京電力は10日、福島第1原子力発電所1号機の原子炉の調査のために同日、原子炉の格納容器内に投入したロボットが、何らかのトラブルにより途中で停止したと発表した。停止前に得られたデータは取得できるが、ロボット体の回収の見込みは立っていないという。ロボットは2011年3月の事故で炉心溶融を起こした1号機の原子炉の状態を調べるため、国際廃炉研究開発機構などが開発。格納容器の内部に初めて投入された。

    福島第1の原子炉調査ロボ停止 回収の見込み立たず - 日本経済新聞
    u_eichi
    u_eichi 2015/04/11
    福島第一では使い捨てるくらいのつもりで試行錯誤して、十分に信頼性が高まったら量産・低コスト化して他の原発にも配備、他国にも輸出みたいなのがいいじゃないんだろうか。
  • 不親切なスーパーのレジ係に遭遇した話

    私はいつも仕事が終わるとスーパーで半額の弁当を中心に買い物をし家に帰る。 そこには毎日顔をあわせる店員が3人くらいいる。 レジの経験があるので、会計が終わったらできるだけ笑顔で「ありがとうございます」と言ってきたつもりだ。 しかし彼らは私の善意をフイにした。 今日、たまたま定価の弁当をカゴに入れてしまっていたのだ。 他の弁当には半額シールが付いていたが、おそらくその弁当だけ付いていなかった。 しかしレジ係は何も指摘することなく、私は家に帰って弁当をべるその瞬間まで気づかなかった。 確かに私の落ち度があることは否めない。 それにしてもその会社のカードで買い物もしているのに。 ロボットが仕事をしているなら何も期待することはない。 でも相手はよく顔を合わせる人間だ。 おかしいとは思わなかったのか。 相手も疲れていると思うが、こっちだって疲れている シールの中に一つだけ貼っていないのを見極めるこ

    不親切なスーパーのレジ係に遭遇した話
    u_eichi
    u_eichi 2015/04/11
    カードの購入履歴で購買指向を分析されてて、こいついつも半額弁当しか買わないやつですとかがレジ側に表示されて…みたいなの想像した。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    u_eichi
    u_eichi 2015/04/11
    日本でやるとなると、全国のコンビニのレジの後ろ、おでんやら肉まんやら揚げ物の近くにこんなグロパッケージが並ぶことになるわけだ。壮観だな。まあ、すぐに売るのやめるだろうけど。
  • 「神社仏閣への油かけ案件って、外国人の信仰心が仇為す格好になっただけでは?」「そんな風習は一般的じゃないぞ!」

    各地の神社仏閣で油がかけられている案件が相次いでいるのを見て、作家の寮三千子氏(@ryomichico)が現場の一つとなった東大寺の金剛力士像へ確認。白檀系の香りがしたことから「仏像に香油をかけてお祈りをするアジア諸国の風習を、日でそのままやらかしたから起きたんじゃないか?」と指摘。 一方、海龍王寺の石川重元住職(@kairyuouji)や現役住職の蝉丸P氏(@semimaruP)は「(油をかけられたお寺は)被害者だし"悪意"と捉えて当然」「幾ら宗教儀礼でも建物に香油をかける儀礼なんてあるか!」「"特別な設備"を用いるならまだしも一般的な参拝でやるなんて聞いたことが無い」と批判。 そして、両者の呟きをめぐる反応も。

    「神社仏閣への油かけ案件って、外国人の信仰心が仇為す格好になっただけでは?」「そんな風習は一般的じゃないぞ!」
    u_eichi
    u_eichi 2015/04/11
    全国で多発的に起きてるみたいだから、そんな全国的な組織がありえるんかいなと思ってたけど、この説なら割と納得はできる。
  • 鳩山元首相、6月に訪露へ 「プーチン大統領と会う機会出てくる」「普天間移設は国外しかない」

    鳩山由紀夫元首相は10日夜のBS日テレ番組で、6月にロシアを訪問し、プーチン大統領と面会する可能性があると言及した。国際経済フォーラムへの出席を要請されているとし、その機会にプーチン氏と「会う機会が出てくるとは思っている」と語った。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設に関しては「県外(移設)は無理だ。国外しかない」と強調した。

    鳩山元首相、6月に訪露へ 「プーチン大統領と会う機会出てくる」「普天間移設は国外しかない」
    u_eichi
    u_eichi 2015/04/11
    一刻も早く国会で「あの人に元総理の権威を認めません」の決議をするんだ。
  • アニメ業界にお金を落とす方法がない

    1.○○面白かった!DVD、BD買う?買わない 理由高い(ほんとうに欲しいのなら届かない値段じゃないけど)基的に一度見終わった物を何度も見返さない。また見たくなったら、定額見放題、配信、レンタル等で事足りる(定額見放題とかレンタルとか落ちるお金は微々たるものだよね?)特典に興味なしじゃあ、グッズでも買う?買わない 理由興味がない。持ってはいけない。グッズの類は一度集め始めるとキリがない。部屋が大変なことになる。イベントに行く?行かない 理由外出たくない自分と似たようなキモオタが集まる場所とか行きたいはずがないスピンオフ、スピンアウトのノベライズ、コミカライズ作品でも買う?基買わない 理由原作のネームバリューに甘えたファンアイテムレベルが多い音楽良かったしサントラでも買う?基買わない 理由レンタルレンタルできないなら諦めるか、iTunesとかで気に入った曲だけ買うか劇場版見に行く?行か

    アニメ業界にお金を落とす方法がない
    u_eichi
    u_eichi 2015/04/11
    違法アップロードを通報するとか、そういう間接的なのはどうよ?
  • 子猫を殺す仕事 - orangestarの雑記

    啓示→掲示 http://orangestar.hatenadiary.jp/archive/category/%E7%8C%AB%E3%82%92%E6%AE%BA%E3%81%99%E4%BB%95%E4%BA%8B:titleタグ:を殺す仕事漫画 2015/11/30追記:こちらの漫画を含めた同人誌を殺す仕事amazon kindle電子書籍)で発売中です。 を殺す仕事 作者: 小島アジコ発売日: 2015/11/28メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る ページ数は全112ページになります。物理書籍と台割が若干異なります。(見開きをせずに1ページずつ見ていくのを想定した構成にしてあります) ※サイトで掲載したものに、トーンを貼ったり、写植をうつなどの加筆修正したものを収録しています。 収録作品一覧 神様の仕事 電車がこない  ※試し読み お金

    子猫を殺す仕事 - orangestarの雑記
    u_eichi
    u_eichi 2015/04/11
  • 「え?私が中国のスパイだって?」ドイツ紙の東京特派員が安倍政権から圧力を受けたと告白

    「安倍政権はメディアに圧力をかけている」――。4月2日、日外国特派員協会(FCCJ)のウェブページにドイツ高級紙「フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥング」で東京特派員を務めていた、カーステン・ガーミスさんのコラムが掲載された。 ガーミスさんは民主党政権下の2010年に来日、特派員として2015年まで東京特派員として滞在。2011年の東日大震災も取材した。2012年末に第二次安倍政権が発足した後に、圧力を受けるようになったという。 外務省から攻撃されるのは、5年前では考えられなかったことだ。だが今ではある。私への直接的な攻撃のみならず、ドイツ社への攻撃もあった。安倍政権の歴史修正主義に対して私が批判記事を書くと、日政府の在フランクフルト総領事が社に来て、担当編集者に抗議した。その抗議は「東京」からのものであり、中国がこの記事を反日プロパガンダに利用しているというのだ。 事態

    「え?私が中国のスパイだって?」ドイツ紙の東京特派員が安倍政権から圧力を受けたと告白
    u_eichi
    u_eichi 2015/04/11
    んー、ありそうではあるけど、このドイツ人記者の言うことを鵜呑みにもできまい。特に追記を見ると。|ブコメより、もともと書く記事に偏りがある人だということ。ふむ。