タグ

2017年5月19日のブックマーク (31件)

  • 業種に特化した漫画を探している

    例えば不動産業者がメインの漫画とか。 不動産業者が見たら「あ〜、それあるある〜。」みたいに思えるやつ。 素人が見たら「へ〜、あの業界ってそうなってるんだ〜。」みたいに思える漫画。 そういう何かの職業に特化した漫画ってある?

    業種に特化した漫画を探している
    u_eichi
    u_eichi 2017/05/19
    有名どころだけど、重版出来。
  • リベラリストの「偽善」――リベラル国際主義に未来はあるか?/三牧聖子 - SYNODOS

    現代の政治家にとって、口先ばかりの「偽善者」というラベリングは致命的であるようだ。「ポリティカル・コレクトネス」に配慮してばかりの、中身のない美辞麗句はうんざりだという声、人々の苦境と怒りを率直に代弁し、たとえ世界中から排外的だ、非道義的だと罵られようとも、国民の利益だけを追求するリーダーを待ち望む声は、世界各地に広がりつつある。 このような世界で絶賛不人気な主張の1つが、自国の狭い利益だけを追い求めることなく、平和という共通利益を追求しよう、それこそが啓蒙された自己利益(enlightened self-interest)の要請なのだという「リベラル国際主義(liberal internationalism)」である。 史上初の世界大戦が終結した1919年、リベラル国際主義は人々に希望をもたらす新しいアイディアであった。2度の凄惨な世界大戦を経て、人類は、国際政治は軍事力だけがものをいう

    リベラリストの「偽善」――リベラル国際主義に未来はあるか?/三牧聖子 - SYNODOS
  • 新たに販売の往復はがき 約1400万枚に印刷ミス | NHKニュース

    郵便は来月の郵便料金の改定に伴って、新たに販売している往復はがき1400万枚に印刷ミスがあったと発表しました。すでに販売したものも含めて、印刷ミスのあった往復はがきはそのまま使用できるということです。 誤って印刷された往復はがきは、およそ1400万枚に上るということで、規則上は往復はがきとはなりませんが、今回は特例として使えるようにするということです。 日郵便によりますと、印刷会社がデータに修正を加える際にミスが起きたということですが、日郵便がチェックした時も気付かず、販売を開始したあとに、郵便局員からの指摘で初めてミスに気づいたということです。 日郵便は「皆様には大変ご迷惑をおかけし、深くおわび申し上げます。今後は印刷のチェック体制を強化していきたい」としています。

    新たに販売の往復はがき 約1400万枚に印刷ミス | NHKニュース
    u_eichi
    u_eichi 2017/05/19
    うげー、こえー(印刷物作ってるマンなので)
  • 宮崎駿 新作長編アニメーション映画制作のためのスタッフ(新人)募集 - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI

    すでにテレビ等でご存じかと思いますが、宮崎駿監督は最後の長編アニメーション映画に取り組み始めました。 「風立ちぬ」から4年、三鷹の森ジブリ美術館のための短編映画「毛虫のボロ」で、若いスタッフと共に苦手なCG技術にも野心的に向き合い、ついに完成させました。一方、この間、昔からの大切な仲間を何人も亡くし、自分自身の終焉に関してより深く考える日々が続きました。 ここに至り、宮崎監督は「引退撤回」を決断し、長編アニメーション映画の制作を決めました。作るに値する題材を見出したからにほかなりません。年齢的には、今度こそ、当に最後の監督作品になるでしょう。 この映画制作完遂のために、若い力を貸して下さい。期間は3年間です。一緒に制作に加わってくださる方を募集します。 つきましては、下記の要項をご覧になり、奮ってご応募ください。 募集要項

    u_eichi
    u_eichi 2017/05/19
    「宮崎駿と仕事をする」という得難い経験だし、当然きっとすさまじい競争率の中で才を認められての採用だろうし、辛くてもしんどくても3年だし、以後はジブリと履歴書に書ける。精神的に耐えられるかだろうなぁ。
  • Amazonを訴えてみた|佐藤秀峰

    こんにちは、佐藤漫画製作所の佐藤秀峰です。 「海猿」や「ブラックジャックによろしく」という漫画を描いていました。 現在は「特攻の島」と「Stand by me 描クえもん」を執筆中。 ピークを過ぎた漫画家です。 最近は紙のが売れなくなってきたので、電子書籍の販売に力を入れています。 Web漫画雑誌を発行したり、出版社を介さずに電子書籍ストアと契約して著作を販売したり、電書バトというサービスを展開し、漫画家さんからお預かりした作品を電子書籍ストアで販売するお手伝い(=電子書籍取次)をしています。 いわゆる漫画家のイメージとはちょっと違う仕事もしています。 ここ数年、取次業務のボリュームが大きくなっており、漫画を描く時間がなかなか取れないのが悩みです。 さて、2017年1月16日、佐藤漫画製作所は通販大手アマゾン・サービシズ・インターナショナル(以下:アマゾン社)に対して、訴訟を提起しました

    Amazonを訴えてみた|佐藤秀峰
    u_eichi
    u_eichi 2017/05/19
  • [PDF] 不安な個人、立ちすくむ国家 〜モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか〜 平成29年5月 次官・若手プロジェクト | 産業構造審議会総会(第20回)‐配布資料 | 経済産業省

    u_eichi
    u_eichi 2017/05/19
    心強い。心強いが、こういう高い志も、いろいろなアレで潰されていくんだろうなぁ。
  • 『バッタを倒しにアフリカへ』ストイックすぎる狂気の博士エッセイ - HONZ

    書店内でいやでも目を引く、虫取り網をかまえこちらを凝視する全身緑色のバッタ男の表紙。キワモノ臭全開の書だが、この著者はれっきとした博士、それも、世界の第一線で活躍する「バッタ博士」である。書はバッタ博士こと前野ウルド浩太郎博士が人生を賭けてバッタのアフリカに乗り込み、そこで繰り広げた死闘を余すことなく綴った渾身の一冊だ。 「死闘」と書くと「また大袈裟な」と思われるかもしれない。だが著者が経験したのは、まぎれもない死闘だ。あやうく地雷の埋まった地帯に足を踏み入れそうになったり、夜中に砂漠の真ん中で迷子になったり、「刺されると死ぬことのある」サソリに実際に刺されたりと、デンジャーのオンパレードである。 なぜ、そこまでの危険を冒さねばならなかったのか。油田を掘り当てるためでも、埋蔵金を発掘するためでもない。そう。すべては「バッタのため」である。 昆虫学者に対する世間のイメージは「虫が好き

    『バッタを倒しにアフリカへ』ストイックすぎる狂気の博士エッセイ - HONZ
    u_eichi
    u_eichi 2017/05/19
    まさかのはてなーだった。
  • 「ポスト宮崎駿」に“第4の男”あり 庵野、細田、新海3氏に続き…アニメ「ピンポン」で覚醒

    出版、テレビが右肩下がりの中、2016年も興行収入が過去最高を更新している映画産業。さらなる進化のカギを握るのは“ポスト宮崎駿”の存在だと目されるが、映画解説者の細野真宏氏は新たなキーマンの存在を指摘する。 昨年の映画業界の好調は『君の名は。』の新海誠監督と、『シン・ゴジラ』の庵野秀明総監督という2人のクリエーターの存在が大きい。 私は『君の名は。』公開前の映画評で新海監督が「ポスト宮崎駿」になれるかが焦点だと書いた。日で作品が軒並み興収100億円を超える大ヒットを続けるクリエーターは宮崎1人だけで、「ポスト宮崎」の存在が映画界を大きく左右するからだが、図らずも昨年の結果はそれを示している。 「ポスト宮崎」は、『ヱヴァンゲリヲン』の庵野氏と『バケモノの子』『サマーウォーズ』の細田守監督の2人に新海氏が加わった形だ。 ただ、実は、もう1人の有力なクリエーターが日にはいるのだ。それが19日

    「ポスト宮崎駿」に“第4の男”あり 庵野、細田、新海3氏に続き…アニメ「ピンポン」で覚醒
    u_eichi
    u_eichi 2017/05/19
    誰か一人が「ポスト宮崎」に収まるより、群雄割拠で切磋琢磨のほうが面白いとは思うけど。
  • 「できる事」をどんどん捨てないと生きていけない - シロクマの屑籠

    三十代から四十代にうつる間に、私は、できることがものすごく増えた。 今まで蓄積してきた知識の量が増え、それと関連書籍をリンクさせながら読書するようになったことで、一冊の書籍から汲み取れる情報量が飛躍的に増えた。十年前の私と現在の私では、読書の方法と効率がまったく違う。 読書だけでなく、ゲームを遊ぶ時のプレイ集約性も、オフ会に参加する時のノウハウもますます高まった。自分で言うのもなんだが、この十年間で、私は驚くほど成長したと思う。体力や集中力の衰えを埋め合わせて余りあるものを、私は獲得してきた。 ただ、できることが増えたけれども、体力や集中力が減った結果として、「できるけれども諦めなければならないこと」が増えた。 あのゲームもこのゲームも面白そうだからやりたい。 でも、体力や集中力が続かない。もちろん時間も足りない。 今なら、あのスポーツもこの芸事も、若い頃よりよほど効果的に始められるだろう

    「できる事」をどんどん捨てないと生きていけない - シロクマの屑籠
    u_eichi
    u_eichi 2017/05/19
    すごいな。この歳になって「できること」が捨てるほどあるってのは、俺からするとすさまじくすごい。
  • 中年の思春期が来る! - orangestarの雑記

    p-shirokuma.hatenadiary.com シロクマ先生の記事に対して こちらからは以上です。 シロクマ先生には、この一言で全部通じると思うけれども、補足。 中年の思春期の説明は、ここで長々と書くよりも、こちらの漫画を見てもらったほうがいいかと。分かりやすく説明されてます。 ヤングアニマルDensi 木根さんの1人でキネマ 木根さんの1人でキネマ20目 ちなみに、この木根さんの1人でキネマの17目のエヴァンゲリオンの回は絶対見た方がいいです。絶対に見た方がいいです。絶対に見た方がいいです。 木根さんの1人でキネマ 3 (ヤングアニマルコミックス) 作者: アサイ出版社/メーカー: 白泉社発売日: 2017/01/27メディア: Kindle版この商品を含むブログ (7件) を見る このシロクマ先生の状態。中年の思春期、中年の危機そのものというよりは、その前駆症状、風邪の引き

    中年の思春期が来る! - orangestarの雑記
    u_eichi
    u_eichi 2017/05/19
    40が不惑なんて幻想。体が大人になり始めるときに起きるのが思春期なら、体が衰え始めるときに起きるのがこれだと思ってる。
  • 日本海に空母ロナルド・レーガン派遣へ 異例の2隻展開 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    米海軍横須賀基地に配備されている原子力空母ロナルド・レーガンが6月ごろ、日海に派遣される見通しになった。在韓米軍関係者が明らかにした。同海域にはすでに、原子力空母カールビンソンの艦隊が4月末から展開している。日海に米空母2隻が同時に展開することになれば、極めて異例といえる。 カールビンソンは、北朝鮮による6度目の核実験や弾道ミサイルの発射に備え、6月ごろまで日海にとどまる見通し。その後の作戦日程は明らかになっていないが、ロナルド・レーガンが日海に入れば、一定期間は朝鮮半島周辺に二つの空母艦隊が展開することになる可能性が高い。北朝鮮による軍事挑発を抑止するための強いメッセージとなりそうだ。 長期の定期整備を終えたロナルド・レーガンは16日、横須賀基地を出港し、警戒任務に入っていた。それに先立つ4月には、ペンス米副大統領が同艦を訪問し、米兵らを前に「アジア太平洋でのプレゼンスを強化

    日本海に空母ロナルド・レーガン派遣へ 異例の2隻展開 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    u_eichi
    u_eichi 2017/05/19
    "一定期間は朝鮮半島周辺に二つの空母艦隊が展開することになる可能性"
  • 嫁の料理が濃くてつらい

    結婚してもうすぐ半年なんだが、嫁の作る料理の味が濃すぎてちょっとまいっている。 そもそも嫁は濃い味好み、僕は薄味好みだ。 しょうゆ・砂糖・砂糖が味付けのレギュラーのようなんだが、単純にしょうゆが強すぎる。照り焼きとか。 共働きの中、毎晩作ってくれるのは非常にありがたいし、大抵は丁寧に作ってくれるので「美味しい美味しい」とは言っているのだけど、傷つけずにやんわりと薄味を求める方法ってありますか?

    嫁の料理が濃くてつらい
    u_eichi
    u_eichi 2017/05/19
    健康のために塩分を控えようと思う。協力してくれるね?的な。
  • 中国政商の「腐敗暴露」衝撃 習氏右腕の親族ら名指し:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    中国政商の「腐敗暴露」衝撃 習氏右腕の親族ら名指し:朝日新聞デジタル
    u_eichi
    u_eichi 2017/05/19
  • 良い悪いじゃなく、この問題を現状で解決できるんは増田だけなんじゃ

    http://anond.hatelabo.jp/20170518204136 良い悪いじゃなく、この問題を現状で解決できるんは増田だけなんじゃないかなあ。 考えられる説明は、二つ。 まず、飯が熱すぎるのがイヤだという問題が認識できない人が奥さんだったという場合。 認知できないものには対応できない。気づいている方が対応するしかないんだよねー。 あるいは、増田にとってささいなことでも、奥さんにとってどれほど難しいことか増田がまだ理解できてないというケース。 俺にも理解できないから想像するしかないけどさ、例えば、野球でバッターボックスに立って構えるまでの儀式だったり、 相撲の立ち会いまでの間だったり、あるじゃん。ルーチンってやつ? あのタイミングってさ、自分だけのものだから、それを他人から変えるように言われても、心理的にすごく抵抗ない? 俺はある。すごくある。 繰り返しの仕事ってどうしても慣れ

    良い悪いじゃなく、この問題を現状で解決できるんは増田だけなんじゃ
    u_eichi
    u_eichi 2017/05/19
    噛んで含めて諭すようなトラバ。見ようによっては上から目線なので、元増田の反撃が楽しみ。
  • 長島昭久🇯🇵🇺🇦東京18区(府中、小金井、武蔵野市) on Twitter: "一昨日暴露された加計学園をめぐる文科省の内部文書の真贋については予断をもって語ることはできませんが、昨日たまたま話した朝日新聞のある幹部の表情には、社運を賭けて安倍政権に対し総力戦を挑むような鬼気迫るものがありました。"

    一昨日暴露された加計学園をめぐる文科省の内部文書の真贋については予断をもって語ることはできませんが、昨日たまたま話した朝日新聞のある幹部の表情には、社運を賭けて安倍政権に対し総力戦を挑むような鬼気迫るものがありました。

    長島昭久🇯🇵🇺🇦東京18区(府中、小金井、武蔵野市) on Twitter: "一昨日暴露された加計学園をめぐる文科省の内部文書の真贋については予断をもって語ることはできませんが、昨日たまたま話した朝日新聞のある幹部の表情には、社運を賭けて安倍政権に対し総力戦を挑むような鬼気迫るものがありました。"
    u_eichi
    u_eichi 2017/05/19
    "社運を賭けて安倍政権に対し総力戦を挑む" 報道のお仕事をはき違えてる。報道は政治闘争じゃない。国民の知る権利に対する奉仕。
  • 民家で白骨遺体 同居の兄妹「引きこもりで2年姿見ず」:朝日新聞デジタル

    19日午前6時ごろ、東京都台東区東上野6丁目の民家で、住人とみられる50代の女性の遺体が見つかった。死後長期間が経過しており、一部は白骨化しているという。警視庁が詳しい状況を調べている。 同庁によると、死亡したのはこの家の長女とみられる。同居する50代の妹が、2階の一室の布団で横になっている遺体を発見し、通報した。50代の兄と合わせて3人暮らしだったが、妹は「姉は部屋に引きこもっていて、私も兄も2年以上、姿を見ていない」と説明しているという。 現場は上野駅から東に約700メートルの住宅街で、近所の女性は「あの家の長女はしばらく見かけていない。病気で家に引きこもっているみたいだった」と話していた。

    民家で白骨遺体 同居の兄妹「引きこもりで2年姿見ず」:朝日新聞デジタル
    u_eichi
    u_eichi 2017/05/19
    分かってたけど怖くて確認できなかった、って感じなんだろうなぁ。
  • 校正の極意

    昔、とある会社のサイトに掲載されていたのに知らない間にページが無くなっていた。 この極意を肝に銘じ仕事をしていたのに残念。 4,5,6条が素晴らしい。 【第1条:信じるヤツは、アシすくわれる】 【第2条:全て「疑う眼」で見るべし】 【第3条:「慣れ」と「思い込み」は、命とり】 【第4条:満点以外の校正はクソと心得るべし】 【第5条:自分は「アホ」だという自覚を持つ】 【第6条:粗探しに誇りを持って常に真剣勝負】 【第7条:文字パニックにご注意】 【第8条:さまざまなジャンルの用語を網羅すべし】 【第9条:日々是情報収集】 【第10条:校正の極意】 " 【第1条:信じるヤツは、アシすくわれる】 校正マンは何も信じてはいけません。一番信じてはいけないものは「自分」のこと。 校正には知識が必要です。だから、校正マンである自分は仕事の関係上、それなりに努力もしているので知識を持っていると思っている

    校正の極意
    u_eichi
    u_eichi 2017/05/19
    いろいろその通りだと思う。だから俺は校正が超苦手で、客観的に見て俺に校正をさせるのはミスキャスト。わかってる?ボス。
  • 北朝鮮の「慰安婦像」計画、金正恩氏が不許可…「日本を刺激するな」 - ライブドアニュース

    2017年5月19日 6時40分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 金正恩氏が、北朝鮮内での慰安婦像の建立計画を中止させたと報じられた 国家保衛省に対し、日韓国が「協力できないように仲違いさせよ」と指示 また、日との関係を改善し「韓国を孤立に追い込みたい」と述べたという の市民団体が、ソウルの日大使館前などに建て注目を集めてきた平和の少女像。日軍の従軍慰安婦被害者を象徴するもので、小さいものまで含めると韓国の国内外50ヶ所以上に立てられている。 北朝鮮でもこれと同様の像を建てようとする動きがあったが、党委員長が中止させたと、米政府系のラジオ・フリー・アジア(RFA)が北朝鮮国内からの情報に基づいて伝えている。 「韓国を孤立させたい」 北朝鮮では昨年6月、朝鮮戦争の開戦記念日に合わせて思想教育の「中央階級教養館」が開館した。RFAが咸鏡北道(ハムギョンブクト)のメディ

    北朝鮮の「慰安婦像」計画、金正恩氏が不許可…「日本を刺激するな」 - ライブドアニュース
    u_eichi
    u_eichi 2017/05/19
    北朝鮮は韓国の親北勢力の扱いがうまいと思う。今の韓国の状況は中米日の誰も得はしてない。笑うのは北朝鮮だけ。
  • 市川春子「宝石の国」を京極尚彦監督が3Dアニメ化!10月よりテレビ放送開始

    市川春子「宝石の国」を京極尚彦監督が3Dアニメ化!10月よりテレビ放送開始 2017年5月19日 12:00 14518 108 コミックナタリー編集部 × 14518 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 8488 5940 90 シェア

    市川春子「宝石の国」を京極尚彦監督が3Dアニメ化!10月よりテレビ放送開始
    u_eichi
    u_eichi 2017/05/19
    市川春子はキャラの描き分けがあんまり上手じゃなくて、原作は誰が誰かわからなくなった。そのへんをうまく解決して欲しいなぁ。
  • 絵師に背景付きカラーイラストを4000円で依頼してきた出版社の話に様々な意見が集まる

    CoCoLo @ShounenNoCoCoLo 未だにどこまで気なのか判然としないのだが、カラー(背景付き)4000円で仕事を振ってきたところのが出版されておりました☺️ 2017-05-16 19:35:10 CoCoLo @ShounenNoCoCoLo ①カラーの依頼が来たので、値段を聞く前に調子に乗り、大喜びで先走ってラフを渡す俺 ②相手「これで受け取りますね」 ③冷静になって考え直す俺 ④いろんな意味で桁違いの値段提示 pic.twitter.com/RU5mkj4Ujp 2017-05-16 19:53:51

    絵師に背景付きカラーイラストを4000円で依頼してきた出版社の話に様々な意見が集まる
    u_eichi
    u_eichi 2017/05/19
    先に交渉すべき、と言いたいのだけど、事後に見積もりをやりとりする広告業界の人間なので石を投げられない。
  • 【更新】入学式の式辞、歌詞利用にお金かかる? 京大 VS JASRAC論争決着「これは引用です。お金はかかりません」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【更新】入学式の式辞、歌詞利用にお金かかる? 京大 VS JASRAC論争決着「これは引用です。お金はかかりません」
    u_eichi
    u_eichi 2017/05/19
    払えとは言ってない、手続きの方法を伝えただけと。なんやそれ。ガン無視の京大の対応が正しい。
  • 最近のマンガ界のサキュバス量産はなんなの?

    ぜってー流行らないだろ 流行ってもないのにブーム作ろうと各社同じような作品作りすぎ で、早くも陳腐化してサキュバス+ロリとか ギャップ萌えに舵を切ってるのが見るに堪えない

    最近のマンガ界のサキュバス量産はなんなの?
    u_eichi
    u_eichi 2017/05/19
    メムメムちゃんの悪口はそこまでだ。https://shonenjumpplus.com/episode/10833497643049550195
  • 痴漢疑われたと勘違い 線路から逃走の男逮捕 | NHKニュース

    18日夜、埼玉県川口市のJRの駅で35歳の男がホームから線路内に立ち入ったとして逮捕されました。男は直前に、飲み物を誤って服にかけたことをめぐって面識のない女性とトラブルを起こしていて、警察の調べに対し「痴漢の犯人と間違われたと勘違いして逃げてしまった」と供述しているということです。 警察によりますと大塚容疑者は直前に、電車内で寝ていた際、面識のない女性のコートに飲み物を誤ってかけたことをめぐってトラブルになり、女性とともに川口駅で降りたということです。その後、線路に立ち入り、駅の外に逃走しましたが、JRの関係者に取り押さえられ逮捕されたということです。 女性は「痴漢行為はなかった」と話しているということですが、警察の調べに対し、大塚容疑者は「痴漢の犯人と間違われたと勘違いしてパニックになり逃げてしまった」と供述しているということです。

    痴漢疑われたと勘違い 線路から逃走の男逮捕 | NHKニュース
    u_eichi
    u_eichi 2017/05/19
    立派な社会問題だなぁもう。
  • 特集ワイド:クロマグロなぜ絶滅危機 まき網で幼魚乱獲、政府の規制後手 | 毎日新聞

    高級すし材として珍重される太平洋クロマグロ。日に割り当てられた幼魚(30キロ未満)の漁獲枠を超えたと大きく報道された。絶滅の恐れがあるのに、なぜ国際的な約束を守れないのか。その背景を探った。【井田純】 国際機関で定めた日の幼魚の漁獲枠は今年6月末までの1年間で4007トンだったが、2カ月を残した段階で超過した。 体重30キロのクロマグロはだいたい3歳魚にあたる。この段階で産卵可能な成魚の割合は約2割で、人間なら大人になる手前だ。4歳魚で産卵可能なのは半分程度、5歳魚で100%となる。5歳魚で体重100キロ前後となり、その後300キロ以上に成長する。幼魚を乱獲すれば絶滅の道をたどるのは自明だが、北太平洋マグロ類国際科学委員会(ISC)の統計では、今の漁獲は98%(匹数ベース)を0~2歳魚が占める。

    特集ワイド:クロマグロなぜ絶滅危機 まき網で幼魚乱獲、政府の規制後手 | 毎日新聞
    u_eichi
    u_eichi 2017/05/19
    この話題の記事には、「水産庁=無能」以外の結論が付かない。仕事しろ税金泥棒。
  • ボキャブラ天国って何が面白かったの?

    YouTubeのおすすめ動画として「ボキャブラ天国傑作集」みたいなのが出てきたので見てみたんだけど、どこで笑えばいいのか全くわからず困惑してしまった。番組をやっていた頃はまだ生まれていなかったのでよくわからないんだけど、これ人気番組だったんだよね? はっきり言って、ただの強引な聞き間違いにしょうもない映像をくっつけてるだけにしか見えなくて、楽しみ方がよく分からなかった。なんか映像流れるたびに立ち上がって爆笑してる人とかいるし。あとゲイをバカにするようなものも多くて、見ていて不愉快にもなった。これ、娯楽が少ない時代だからこそウケた番組だったんだろうか。

    ボキャブラ天国って何が面白かったの?
    u_eichi
    u_eichi 2017/05/19
    今は今の笑いがあり、かつてはかつての笑いがあった。|漫才やコントも、そのうち落語みたいな伝統芸能枠に入っていくんだろうなと思う。
  • 「家系」ラーメンブームで見落としがちな真実

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「家系」ラーメンブームで見落としがちな真実
    u_eichi
    u_eichi 2017/05/19
    ラーメンにこだわりがあるようなマニアではないけど、最近そこら中で見る家系には入ろうという気にはならない。チェーンなのも丸わかりだし。
  • 東映版スパイダーマン(1978)のアクションシーン撮影方法がスゴい!『合成やトリックなし』『当日に考える』

    歩き目です @arukime01 今日は東映版スパイダーマンの放送開始日。 ニコ動等でネタ枠扱いされ久しいが、是非とも全編を観て真価を確認して欲しい。 さすれば「キノコ狩りの男」は身震いする程のカッコイイ台詞だと判るハズ。 レオパルドンはプロポーション優先で作られた結果、初代ゴジラの様な 唯一的な美しさがある。 pic.twitter.com/SM2QEYojpE 2017-05-17 06:05:42

    東映版スパイダーマン(1978)のアクションシーン撮影方法がスゴい!『合成やトリックなし』『当日に考える』
    u_eichi
    u_eichi 2017/05/19
    ブコメ見て、そうなのか、巨大ロボって戦隊よりこっちがオリジナルなのか。
  • いい加減、カタカナ語はやめようぜ

    もうさあ、何言っているのかわからないというか、無益じゃん、カタカナ語って。 西洋由来のものをカタカナ語にするのならわかる。インターネットとか、スマートフォンとか、パソコンとか。 でも、グロース戦略とか、エビデンスとか、なんとかビリティー系とかなんなん?? ひどい奴は動詞までもカタカナに直して使ってて当呆れる。何がスポイルするだ。 日語ってこんなことにまでカタカナ語使わなきゃいけないぐらい語彙の少ない言語なんだっけ? 何?かっこいいとか思ってる?ちょっと賢く見えるとでも思ってるのか? 逆だ逆。ダサいし、バカだ。知能が低すぎる。 これで英語力の低い人間が使ってたらもう、ダサすぎ。使ってる人もたいしてわかってないだろ。 さらに発音がまるで違うから無理やり日式にカタカナに直すと、英語力が高い人ほど何言ってるかわからなくなるという顛末。 優れた話し手はいかにすれば聞き手が理解しやすく話せるか

    いい加減、カタカナ語はやめようぜ
    u_eichi
    u_eichi 2017/05/19
    ビジネス用語なんかでは新しい概念はカタカナで出てくる。日本語で代替可能な既存の概念との違いこそが新概念の肝なので。ただそういうワードも手垢が付くと既存の概念と大して変わらないものに一般化されていく。
  • 2分の1成人式、広がる 「感謝の言葉」苦にする子も:朝日新聞デジタル

    10歳になったことを祝う「2分の1成人式」が、小学校の行事として定着しつつあります。親への「感謝の言葉」の発表などが「感動する」と評価されているようです。一方で、場合によっては子どもにとってつらい体験になることもあり、配慮を求める声も出ています。 2分の1成人式は小学4年生が対象で、成人式と同じ1月などの3学期に開かれることが多い。子どもが親への感謝をつづった手紙や将来の夢を発表するのが主流で、親から子どもにメッセージを贈ることもある。 学習指導要領に明記された活動ではなく、あくまでも学校の自主的なイベントだが、実施する学校が全国的に急速に広がっている。浜松市は「自分を支えてくれる家族や先生に感謝しながらこれまでの自分を振り返り、将来に対して希望を持つため」として、2011年度から開催を推進。15年度には市内にある100校全てで開かれた。 02~04年度に小学4年の国語教科書の一部で取り上

    2分の1成人式、広がる 「感謝の言葉」苦にする子も:朝日新聞デジタル
    u_eichi
    u_eichi 2017/05/19
    運動会のピラミッドと同じ、保護者と教師のエゴ問題。|親への感謝なんて、反抗期を過ぎて初めて実感する物だと思うけどな。それまでは母の日父の日で十分だろ。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    u_eichi
    u_eichi 2017/05/19
    完全に引用の範囲。"「根拠の詳細を知らされていないため、特に対応していない」"素敵。
  • 専業主婦の嫁がアツアツご飯を出してくるので離婚危機

    ・俺は基的に熱いべ物が嫌い ・吹いて冷ましながらべなきゃいけない温度のものは 「吹く」「熱さに気を付けながら口に入れる」 「それでも味や感を押しのけて”熱い!”を感じる」 こういうのが事に集中できず美味しさを減じる効果になるから嫌い ・俺の好きな温度は湯気が立たなくなったぐらい(冷や飯も結構好き っていうか駅弁とかみんな冷や飯じゃん) ・俺の感覚に共感できなくてもいいからとにかく俺にだけは湯気の立ったべ物出すのはヤ・メ・ロ! っていうことを再三再四言って来た 別に疲れてる日は出前でもいいしレトルトでもいい 普段からほとんどの嫁の料理は美味い美味いとってる(俺は事が好きだ) 正月の御節なんか作る必要ない、あんな大変なもの核家族で作るのは狂気だ 冷凍配達のやつから美味しいのを相談してとってる 俺は決して料理自体にはうるさくない 嫌いなものもない ただ! 「熱いものは出すな!」

    専業主婦の嫁がアツアツご飯を出してくるので離婚危機
    u_eichi
    u_eichi 2017/05/19
    そんな増田夫婦には、冷や汁という食い物をおすすめしたい。