タグ

ブックマーク / gihyo.jp (156)

  • 第524回 Hades Canyon/Kaby Lake GのdGPUを有効化する | gihyo.jp

    第523回ではハイエンドNUCである「NUC8i7HVK」(⁠Hades Canyon)にUbuntu 18.04 LTSをインストールして、CPUSSDの性能を調べました。今回はより新しいドライバーを導入してHades Canyonの特徴とも言うべきdGPUを使ってみます。 AMDGPUドライバー事情 GPU(Graphics Processing Unit)はコンピューターにおいて、2D/3Dのレンダリングを主目的とした演算装置です。最近はひたすら画像かどうかを識別させられたり、終わりのない表計算をさせられたり、仮想通貨を発掘させられたりと「なんでも屋」の様相を呈していますが、基的にはグラフィックス関連の演算を担います。 さて、デスクトップPCで主に使われているGPUは次の3つのメーカーに大別されます。 Intel NVIDIA AMD もちろん他にもGPUを作っているメーカー

    第524回 Hades Canyon/Kaby Lake GのdGPUを有効化する | gihyo.jp
    u_wot_m8
    u_wot_m8 2018/06/20
    Hades Canyon
  • 第523回 Kaby Lake GでパワフルPCを構築する | gihyo.jp

    メモリースロットはSO-DIMMです。いわゆる「ノートPC用メモリー」と言う名前で売られているタイプの形状ですね。デスクトップ用に使われるDIMMとは大きさだけでなく、ピンの数も切り欠きの位置も違います。よってDIMMをスモールライトで小さくしても刺さらないので、購入の際は注意してください。 ストレージ用のM.2スロットの空きは2つあります。どちらもNVMe PCI 3.0x4/SATA 3.0の両対応のようです。今回は1スロットだけ使っています。接続用のネジが筐体内部にあります。ちなみに片方のM.2スロットの下にはWi-Fi/Bluetooth用のIntel AC 8265が刺さっています。 とりあえずNUC体とメモリー、M.2 SSD、あとHDMIケーブルと電源ケーブルさえあればなんとかなります。ACアダプターは付いてきますが、電源ケーブルは付いてきませんでした。電源ケーブルのコネク

    第523回 Kaby Lake GでパワフルPCを構築する | gihyo.jp
    u_wot_m8
    u_wot_m8 2018/06/20
    Hades Canyon
  • 第521回 入門システムコンテナマネージャーLXD 3.0:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

    先日リリースされたUbuntu 18.04 LTSでは、4月にリリースされたばかりのLXD 3.0が導入されました。今回はUbuntu標準のシステムコンテナであるLXDについて、改めて基的な使い方を説明します。 システムコンテナの管理ツールであるLXD LXDはCanonical主導のもと開発されているシステムコンテナの管理ツールです。 コンテナ型の仮想環境と言えばDockerが有名ですが、LXDはDockerと同じような技術的要素を用いてはいるものの[1]⁠、その目的が異なります。Dockerが特定のアプリケーション・プロセスを動かすための環境を構築することを主目的としたアプリ(プロセス)コンテナであるのに対して、LXDはシステムそのものを提供することが目的なのです。 LXDは一度インスタンスを構築しログインしたあとは、普通のLinux環境とほぼ同じように使えます。Dockerはよく「

    第521回 入門システムコンテナマネージャーLXD 3.0:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社
    u_wot_m8
    u_wot_m8 2018/05/30
  • 第519回 ubuntu-reportは何を・何時送信するのか? | gihyo.jp

    Ubuntu 18.04 LTSでは、デスクトップユーザーの利用状況を把握するために、インストール直後にシステム情報をCanonicalのサーバーに送る機能が実装されました(参考:Topicsの2018年2月23日号⁠)⁠。今回はどんな情報が、どのタイミングで、どのように送信されるのか、さらにはその停止方法を紹介します。 初回ログイン時にのみ起動するアレ 第517回でも紹介されているように、Ubuntu 18.04 LTSのデスクトップ版では初回ログイン時にウィザード(Welcome to Ubuntu)が表示されるようになりました。これはGNOME Initial SetupのUbuntuカスタマイズ版です。 家のGNOME Initial Setupは来、初回ログイン時におおよそ次のような項目を設定します[1]⁠。 言語 キーボードレイアウト EULAの確認 無線LAN プライバシ

    第519回 ubuntu-reportは何を・何時送信するのか? | gihyo.jp
  • 第141回 FreeBSD 11.2は6月リリース | gihyo.jp

    FreeBSD 11.2は6月リリース FreeBSD 11.2-RELEASEへ向けたリリースプロセスとFreeBSD 11.1-RELEASEのEoLスケジュールが発表されました。現在のスケジュールは次のようになっています。11.2はマイナーアップデートとなりますし、今のところ大きなショーストッパーも存在しないように思えますので、ほとんどスケジュールどおりに進むのではないかと思います。 2018年04月20日 コードスラッシュ開始 2018年05月04日 コードフリーズ開始 2018年05月11日 BETA1ビルド開始 2018年05月18日 BETA2ビルド開始 2018年05月25日 BETA3ビルド開始 2018年06月01日 releng/11.2ブランチ作成 2018年06月01日 RC1ビルド開始 2018年06月03日 stable/11解除 2018年06月08日 RC

    第141回 FreeBSD 11.2は6月リリース | gihyo.jp
  • 第133回 OpenBSD on iTWire | gihyo.jp

    OpenBSD on iTWire OpenBSDのTheo de Raadt氏に行ったインタビューが「Handling of CPU bugs disclosure 'incredibly bad': OpenBSD's de Raadt|iTWire」として、iTWireに公開されました。Theo de Raadt氏が今回のセキュリティインシデントをどのように捉えているかがうかがえます。 プロセッサのセキュリティ脆弱性である「Meltdown」と「Spectre」は2018年1月9日での公開が予定されていました。これはMicrosoftの月次セキュリティアップデートの日程に合わせたものです。しかし、2018年1月3日にセキュリティ脆弱性「Meltdown」に関する記事がThe Registerによって報道され、多くのメディアやセキュリティ研究者らの関心を引いたことで、当初の予定よりも早

    第133回 OpenBSD on iTWire | gihyo.jp
    u_wot_m8
    u_wot_m8 2018/01/26
  • 第131回 影響範囲広大プロセッサバグ「Meltdown」と「Spectre」、各プロジェクトの対応現状ほか | gihyo.jp

    BSD界隈四方山話 第131回影響範囲広大プロセッサバグ「Meltdown」と「Spectre」、各プロジェクトの対応現状ほか 「Meltdown」と「Spectre」という2つのセキュリティ脆弱性 年明け早々、『⁠The Register』の記事「Kernel-memory-leaking Intel processor design flaw forces Linux, Windows redesign」が公開され、世界中で大きな騒ぎになりました。このままいけば2018年最大のセキュリティ脆弱性として歴史に残ることになりそうです。報道が広がる段階では説明にい違いがありましたが、後に関連機関やベンダからより詳しい説明が公開され、執筆段階では「Meltdown」と「Spectre」という2つのセキュリティ脆弱性が存在することが明らかにされています。 *BSDプロジェクトからファーストリア

    第131回 影響範囲広大プロセッサバグ「Meltdown」と「Spectre」、各プロジェクトの対応現状ほか | gihyo.jp
  • Active DirectoryとLinuxの認証を統合しよう【2017年版】 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2023 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    Active DirectoryとLinuxの認証を統合しよう【2017年版】 記事一覧 | gihyo.jp
  • 第125回 つかってみようHAMMER2ファイルシステム | gihyo.jp

    たとえばpfs-listサブコマンドを使えば次のようにpfsが表示されます。 図 pfs-listの出力例 dfly50# hammer2 pfs-list Type ClusterId (pfs_clid) Label SNAPSHOT b04ae3f9-cfc7-11e7-b9d5-010c290d16d7 ROOT.20171123.055702 MASTER 3876b8e5-ca2c-11e7-8720-010c290d16d7 ROOT SNAPSHOT b222e9dd-cfc7-11e7-b9d5-010c290d16d7 ROOT.20171123.055705 SNAPSHOT d59b6e60-cfc5-11e7-b9d5-010c290d16d7 ROOT.20171123.054345 MASTER 3876b6f3-ca2c-11e7-8720-010c290d

    第125回 つかってみようHAMMER2ファイルシステム | gihyo.jp
  • 第5回 LDAPによる認証連携 | gihyo.jp

    ※ CentOSでのデフォルト設定では必須 グループの場合はgidNumber属性の設定のみが必須となります。 ここまでの設定を行うことで、getentコマンドやidコマンドで次のようにエントリが表示されるようになるはずです。 $ getent passwd ldap01 ldap01:*:10011:100:ldap 01.:/home/ldap01:/bin/bash $ id ldap01 uid=10011(ldap01) gid=100(users) groups=100(users) 認証連携の動作確認 ここまでの設定を適切に行うことで、次のようにsshなどでログインする際にADで設定したパスワードを指定することで、ログインすることが可能となっているはずです。 $ ssh ubuntu1604-01 -l ldap01 Password: Last login: Mon Oct

    第5回 LDAPによる認証連携 | gihyo.jp
  • 2017年10月6日 Oracle、連邦政府に「オープンソースは民間企業で使われなくなっているから利用を再考すべき」とアドバイス ―炎上に | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2017年10月6日Oracle、連邦政府に「オープンソースは民間企業で使われなくなっているから利用を再考すべき」とアドバイス ―炎上に 「オープンソースソフトウェアの活用は民間企業において急激に落ち込んでいるという事実がある(the fact is that the use of open source software has been declining rapidly in the private sector⁠)⁠」⁠ - 9月20日(米国時間)付けでOracleのシニアバイスプレジデントが米国技術評議会(ATC: American Technology Council)に提出したパブリックコメントの内容が「あまりにもオープンソースへのFUDに満ちている」としてTwitterなどのソーシャル上で話題となり、やや炎上ぎみとなっている。 Lidd

    2017年10月6日 Oracle、連邦政府に「オープンソースは民間企業で使われなくなっているから利用を再考すべき」とアドバイス ―炎上に | gihyo.jp
    u_wot_m8
    u_wot_m8 2017/10/07
  • 第95回 「らじる☆らじる」をHLS経由で | gihyo.jp

    当初、今回は前回の続きでFail2banの話題を取りあげるつもりでしたが、今月の頭からNHKのネットラジオ「らじる☆らじる」の配信形式が変更され、連載で以前紹介したスクリプトでは録音できなくなったので、急遽そのための対応方法を紹介することにしました。 連載ではNHKのインターネットラジオ「らじる☆らじる」をLinuxで録音する話題を何度か取りあげてきました。「⁠らじる☆らじる」はNHKのラジオ番組をインターネットで同時配信する仕組みで、2011年にMMSとRTMPの2種類で配信が初まりました。 これを受け、当初はMMS配信をmplayerで録音するようなスクリプトを紹介し、そのスクリプトを中心に予約録音するようなツール類を作りました。 「らじる☆らじる」の開始当時はWindows Media Playerで利用できるMMSの方が広く使われていたものの、マイクロソフト社によるMMSの開発

    第95回 「らじる☆らじる」をHLS経由で | gihyo.jp
    u_wot_m8
    u_wot_m8 2017/09/29
  • 2017年9月第4週 GoogleがHTCのスマホ事業の一部を11億ドルで買収 | gihyo.jp

    GoogleがHTCのスマホ事業の一部を11億ドルで買収 GoogleとHTCは、HTCでGoogle Pixelシリーズを開発しているチームをGoogleが11億ドル(おおよそ1,235億円)で買収することに合意したと発表しました。 Google signs agreement with HTC, continuing our big bet on hardware 今回の買収には、HTCの知的財産権の譲渡なども含まれていますが、おおよそ2,000人と言われているHTC社内でPixelシリーズの開発にあたっているチーム売却で、HTCが売却されたワケではありません。HTCの自社ブランド製品を開発しているチームは会社に残っており、スマートフォン事業は引き続き継続されています。よって、朝起きると老舗のHTCのブランドが綺麗に消えて無くなっていることはありません。 HTCは、ここ数年ヒット作品に

    2017年9月第4週 GoogleがHTCのスマホ事業の一部を11億ドルで買収 | gihyo.jp
  • 第52回 MySQLのパーティショニング機能 | gihyo.jp

    パーティショニングとは パーティショニングとは、1つのテーブルデータを分割して管理する仕組みのことです。MySQLでは、バージョン5.1から標準でパーティショニングの機能が提供されています。 パーティショニングを行うことで巨大なデータを複数に分割でき、分割されたデータをまるごと削除したり、SELECT時に特定のパーティションを参照を指定することで、特定のパーティションのみをSELECTの対象として絞り込むことができます。一般的に、データベースのパーティションには、行をベースに分割する水平パーティションと、カラムを分割する垂直パーティションの2種類ありますが、現在MySQL5.7でサポートしているのは水平パーティションのみとなっています。 今回は、このパーティショニングの機能について紹介していきたいと思います。なお今回の例では、InnoDBストレージエンジンによるパーティションを見ていきます

    第52回 MySQLのパーティショニング機能 | gihyo.jp
  • 第111回 BSDカーネル脆弱性調査 | gihyo.jp

    *BSDカーネル脆弱性調査 DEF CON 25 Hacking ConferenceでIlja van Sprundel氏が発表した「Are all BSDs created equally? A survey of BSD kernel vulnerabilies. [PDF]」の内容を受けて、OpenBSD 6.0および6.1向けのカーネルパッチを公開したことが発表されました。OpenBSD journalに掲載された記事「Large Batch of Kernel Errata Patches Released|OpenBSD journal」によれば、すぐに適用したほうがよいだろうと指摘されています。 図1 Are all BSDs created equally? A survey of BSD kernel vulnerabilies, by Ilja van Sprunde

    第111回 BSDカーネル脆弱性調査 | gihyo.jp
    u_wot_m8
    u_wot_m8 2017/08/11
  • 2017年8月3日 Red Hat、RHEL 7.4リリースで"脱Btrfs"を明らかに | gihyo.jp

    「ファイルシステムのBtrfsは、Red Hat Enterprise Linux 6の最初のリリース以来、そのステータスは(RHELにおいて)ずっとテクノロジプレビューでした。Red Hatは今後もBtrfsをフルサポートすることはなく、将来のメジャーバージョンリリース(RHEL 8以降)においては(Btrfsを)削除することになるでしょう」 Red Hatは8月1日(米国時間⁠)⁠、「⁠Red Hat Enterprise Linux 7.4」をリリースしたが、上に挙げた記述はそのRHEL 7.4のリリースノート第53章「Deprecated Fanctionality(サポート中止予定の機能⁠)⁠」に「Btrfs has been deprecated」として含まれているものである。リリースノートでは続けて、RHEL 7では引き続きBtrfsをサポートするが、大きなアップデートを反映

    2017年8月3日 Red Hat、RHEL 7.4リリースで"脱Btrfs"を明らかに | gihyo.jp
    u_wot_m8
    u_wot_m8 2017/08/03
  • 第35回 コンテナのネスト[1] | gihyo.jp

    前回は、名前空間ごとに仮想化したcgroupツリーが見える、Linuxカーネルのcgroup名前空間という機能を紹介しました。 今回はそのcgroup名前空間の応用例を紹介することを兼ねて、コンテナ内でコンテナを動作させてみます。つまりコンテナをネストさせて遊んでみようという企画です。 今回はroot権限で動作するコンテナを使ってネストを試してみます。試している環境はUbuntu 16.04です。コマンドの実行例は、実行している環境が、ホストなのかどのコンテナなのかがわかりやすいようにプロンプトまで引用しています。 親コンテナの作成と起動 まずはホスト上にコンテナを作成します。 ubuntu@host:~$ sudo lxc-create -n parent -t download -- -d ubuntu -r xenial -a amd64 ここではネストさせるコンテナの「親」という意

    第35回 コンテナのネスト[1] | gihyo.jp
    u_wot_m8
    u_wot_m8 2017/07/18
  • 第2回 認証統合の概要[Linux編] | gihyo.jp

    Linuxで認証統合を実現する際に用いられる機構として、PAMとNSSという機構があります。今回はこれらについて、簡単に解説しておきましょう。 PAM PAMとはPluggale Authentication Modulesの略称で、主に認証連携を実現するための機構です。 PAMの設定は、通常/etc/pam.confや/etc/pam.dの配下にある各種ファイルで行います。ファイルの設定例を図1に示します[1]⁠。 図1 PAMの設定例(CentOSの/etc/pam.d/system-authより) 最初のモジュールインタフェースには表1の4種があり、各モジュールの呼び出しタイミングなどを規定します。 表1 モジュールインタフェース

    第2回 認証統合の概要[Linux編] | gihyo.jp
  • 第105回 FreeBSD 12で登場が予定される新機能は? | gihyo.jp

    FreeBSD 12新機能は まだリリーススケジュールは発表されていませんが、FreeBSD 12は来年の6月か7月あたりが見込まれています。FreeBSD 12にどの機能が導入されることになるかも明らかにはなっていませんが、ある程度の方向性は見えています。先日、カナダのオタワで実施されたFreeBSD DevSummitのFreeBSD 12 Have/Need/Wantがよい資料になるといえるでしょう。 掲載されている内容を簡単にまとめるとこんな感じです。 すでに実装されているもの(入る可能性が高い) RACK輻輳制御アルゴリズム実装 BBR輻輳制御アルゴリズム実装 ネットワークスタックのカーネルモジュール化 LISTENソケットの分類 大容量転送MBUF TCPトラブルシューティング TCPペーシング Infinibandアップデート ROCEアップデート minidump改良 ne

    第105回 FreeBSD 12で登場が予定される新機能は? | gihyo.jp
  • 2017年6月29日 Debian開発者、Intel Skylake/Kaby Lakeユーザにハイパースレッディング無効化を警告 | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2017年6月29日Debian開発者、Intel Skylake/Kaby Lakeユーザにハイパースレッディング無効化を警告 Debian開発者のHenrique de Moraes Holschuhは6月25日、Debianユーザおよび開発者向けのメーリングリストに対し「Intel Skylake/Kaby Lake processors: broken hyper-threading」と題した投稿をポスト、IntelのSkylakeおよびKaby Lakeを利用中のユーザはハイパースレッディング(1つのコアで複数のスレッドを同時に実行する機能)を無効にするよう呼びかけている。 [WARNING] Intel Skylake/Kaby Lake processors: broken hyper-threading 対象となるのはSkylake /

    2017年6月29日 Debian開発者、Intel Skylake/Kaby Lakeユーザにハイパースレッディング無効化を警告 | gihyo.jp
    u_wot_m8
    u_wot_m8 2017/06/29