タグ

2014年7月19日のブックマーク (7件)

  • 南海電鉄、ガンダムコラボ列車の劇的効果

    4月26日から期間限定で運行していた「赤い彗星の再来 特急ラピート ネオ・ジオンバージョン」。鉄道ファンのみならずアニメファンからも喝采を集めた、南海電鉄と「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」とのコラボ車両は、大好評のうちに6月末で運行を終えた。 大阪・なんばと関西国際空港を結ぶ特急「ラピート」は、もともと青い塗装が特徴。今回、ラピート運行20周年企画として、1編成が赤く塗られた。 赤はガンダムの主要キャラクター、シャア・アズナブルやフル・フロンタルのイメージカラー。外装を赤くしただけでなく、ガンダムの劇中に登場する「ネオ・ジオン」のロゴを貼り付け、スーパーシート車両(特別料金を徴収して乗り心地を向上させた車両)の内部も、ガンダムの世界観にマッチするように改装した。 「赤は3倍」どころか「7倍」 関西空港への鉄道アクセスではJR西日と南海が激しいシェア争いをしている。近畿運輸局の統計に

    南海電鉄、ガンダムコラボ列車の劇的効果
  • 説得するためのビジュアライゼーション - 日経BigData

    今回は、「比較」をテーマにしたインフォグラフィックを取り上げ、「相手を説得するための比較のポイントとは何か?」を解説していく。 目的地に行くには電車が早いだろうか、車が早いだろうか? 太りやすいのは、ステーキかそれともラーメンか…。 私たちは日常生活を送る上で、常に何かと何かを比較している。 ビジネスにおいても比較は欠かせない。相見積もり、競合との性能比較、スピード比較、利益比較…、ビジネスの現場は比較で成り立っているとも言えるだろう。 逆を言えば、物事は比較しなければ「分かってもらいにくい」「理解してもらえない」ということでもある。 今回は、「比較」をテーマにしたインフォグラフィックを取り上げ、「相手を説得するための比較のポイントとは何か?」を解説していく。 1.「暗黙知」を利用せよ! 「東京ドーム◯杯分」「タバコ◯箱分」という例えをよく目や耳にするだろう。なぜ多用されるのかというと、日

    説得するためのビジュアライゼーション - 日経BigData
  • ウェブアーキテクチャの最先端はアプリとウェブの「いいとこどり」(Google I/O 2014セッションから) - Random Thoughts

    「アプリかウェブか」といった議論は不毛です。とくに「ウェブは死んだ」という極論はナンセンスです。 アプリとウェブの両方を作って連携させるのが合理的です。その意図は、ユーザーエクスペリエンスとアクセシビリティの両立です。 数年後には「車の両輪」のように「両方作るのが当たり前」と思われているだろうと予測します。 さて、題に入る前に、デジタルエコシステムの現状をおさらいしておきます: Open vs Closed Web in mobile travel - two sides of the same coin アプリはユーザーエクスペリエンス面で有利。スマホ利用時間の86%がアプリ。ウェブは利便性や発見性で有利。トラフィック3倍。 さて、Google I/O 2014で面白かったのが「アプリと検索の未来」 (The future of Apps and Search) というセッションです:

    ウェブアーキテクチャの最先端はアプリとウェブの「いいとこどり」(Google I/O 2014セッションから) - Random Thoughts
  • 2014年 世界の広告費、デジタル広告が初めて25%超に——eMarketer発表 - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    米国のデジタルマーケティング調査会社 eMarketerが7月9日に発表した最新の調査結果によると、2014年の世界のデジタル広告費は前年比16.7%増の1400億1500万ドルにのぼり、初めて広告(媒体)費全体の25%を超える見通しだという。 同調査では、2014年の世界の総広告費は前年比5.7%増の5450億4000万ドルとなり、2012年から2013年にかけての増加率2.6%の2倍以上の成長率を記録するとも予測しており、その大きな要因の一つとして、スマートデバイスの浸透に伴うデジタル広告領域の成長を挙げている。 eMarketerは今年4月発表の調査でも、2014年のデジタル広告費が大幅に伸長すると指摘しており、その際は前年比14.8%増の1370億5300万ドルに達するとの見通しを示していたが、今回の発表ではそれを上方修正した形。 デジタル広告費は今後も引き続き伸長が予測され、20

    2014年 世界の広告費、デジタル広告が初めて25%超に——eMarketer発表 - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • DISられないUIを作るために最低限守るべき5つの鉄則 - たごもりすメモ

    ぼくらが迂闊にUIを作ると、そこにはユーザの正直な目線があり、非常に様々な、そして真っ当な反応がある。 曰く「わからん」「まさかそこをクリックするとは」「不思議な動作」「独自宇宙」「モリスUI」。 反応がもらえるのは非常に良いことだが、何度も何度も繰り返しているとつらくなってくるので、できれば避けたい。分かっている(いた)ことは最初から対応しておきたいものだ。*1 ということで、ここではブラウザで操作する管理画面等のWebUIを作るとき、真っ先に心得ておくべき5つの鉄則を紹介したい。これを守っていてもDISられなくなるというわけではないが、これを守らないと間違いなくDISられるので注意しよう。 なおこの記事ではオリジナリティというものについては考慮しない。オリジナリティとか犬にわせろ。 クリックできる場所はcursor:pointerを指定しろ これを忘れるとこの世のものとは思えないくら

    DISられないUIを作るために最低限守るべき5つの鉄則 - たごもりすメモ
  • プログラマーがイラレで絵を描けるようになると、こうなる - ppworks.jp

    プログラマー、絵が描けないじゃないですか(偏見) こんなじゃないですか。 なので描けるようになりたいなとずっと思っていて、ベジェ曲線って滑らかでナンカヨサソウ、とチャレンジしました。 「ベジェ曲線」習熟ドリル 7,8年前に買ったのがこれ。そう、チャレンジは2回目なのです。前回は3ページぐらいで挫折してました。んで、最近急に暇になったのをキッカケに「よしやろう」という気になり始めたのです。 改訂二版〈Illustratorで学ぶ〉「ベジェ曲線」習熟ドリル 作者: 中村高之出版社/メーカー: ラピュータ発売日: 2005/04メディア: 単行購入: 2人 クリック: 8回この商品を含むブログ (4件) を見る (2014.1.10追記) なんと、長らく手に入りにくかったこちらの書籍が新装改訂版で再登場とのこと。 表紙が若干、損していた分、今回はスタイリッシュで内容と合っていてヨサソウです。

    プログラマーがイラレで絵を描けるようになると、こうなる - ppworks.jp
  • エンジニアこそ色彩デザインを学ぼう - ppworks.jp

    学ぼうよ、と思っていて、 新人デザイナーのための色彩デザイン・配色のルールを学べる 作者: 柘植ヒロポン出版社/メーカー: ソシム発売日: 2011/10/01メディア: 単行 クリック: 1回この商品を含むブログを見る を読んでいました。 @ken_c_lo氏が以下のスライドで触れていますが、エンジニアがデザイン学ぶのマジオススメとのことです。よっしゃ、学ぼう。 新人デザイナーのための色彩デザイン・配色のルールを学べる 新人デザイナーのための色彩デザイン・配色のルールを学べる 作者: 柘植ヒロポン出版社/メーカー: ソシム発売日: 2011/10/01メディア: 単行 クリック: 1回この商品を含むブログを見る WEBというより印刷のデザイナー向けのなのかな?という印象なのですが色の使い方という意味では勉強になりました。 特色の話やCMYKプロセスカラーの話は一旦無視しながら

    エンジニアこそ色彩デザインを学ぼう - ppworks.jp