タグ

ブックマーク / blog.webcreativepark.net (10)

  • CSS3で実現するアローアイコン

    CSS3で実現するアローアイコン スマートフォンなどでリンク領域を示すことなどで使われることが多いアローアイコン。これをCSS3を使って表現する方法を紹介します。 ちなみにアローアイコンとはこんなかんじのリストの右にある矢印。(アローアイコンの正式名称とかあるのかしら) まず、HTMLは次のようにします。今回は便宜的にアローアイコンを付けるa要素にclass属性「arrow」を付加しています。 <ul> <li><a href="#" class="arrow">link</a></li> <li><a href="#" class="arrow">link</a></li> <li><a href="#" class="arrow">link</a></li> <li><a href="#">link</a></li> <ul> .arrowには以下のようなCSSを指定します。 li a

    CSS3で実現するアローアイコン
  • 続:Androidブラウザでviewportのwidth指定

    続:Androidブラウザでviewportのwidth指定 1年ほど前にAndroidブラウザでviewportのwidth指定という記事を書いたのですが、1年間いろんな端末や状況に対応しているうちに今は結構違うスクリプトを利用しています。 var portraitWidth,landscapeWidth; $(window).bind("resize", function(){ if(Math.abs(window.orientation) === 0){ if(/Android/.test(window.navigator.userAgent)){ if(!portraitWidth)portraitWidth=$(window).width(); }else{ portraitWidth=$(window).width(); } $("html").css("zoom" , por

    続:Androidブラウザでviewportのwidth指定
  • Compassでスプライト画象を高速に書き出す方法

    Compassでスプライト画象を高速に書き出す方法 CompassでRetina対応をするとコンパイルにやたらと時間がかかってしまいます。 以下のままですとすごく時間がかかるのですが、 $sprites: sprite-map("sprites/*.png"); @mixin sprite-background($name) { background-image: sprite-url($sprites); background-repeat: no-repeat; display: block; height: image-height(sprite-file($sprites, $name)) / 2; width: image-width(sprite-file($sprites, $name)) / 2; $ypos: round(nth(sprite-position($spri

    Compassでスプライト画象を高速に書き出す方法
  • Android端末のdevicePixelRatio

    Android端末のdevicePixelRatio WebKit系のブラウザではdevicePixelRatioというプロパティが定義されています。これは画像1pxを実際のデバイス上で何pxとしてレンダリングを行うかというもの。 CSSでdevicePixelRatioを特定できる -webkit-min-device-pixel-ratioなどは iPhone4のRetina Display対応などで一時期注目されましたね。 【Webアプリ】iPhone4 で画像をきれいに表示する色々な方法【試行錯誤編】 | KAYAC DESIGNER'S BLOG JavaScriptでは次のように取得できます。 window.devicePixelRatio そこで、Android端末のdevicePixelRatioがどうなってるかTwitterで色々な方に協力いただき調べてみました。

    Android端末のdevicePixelRatio
  • スマートフォンサイトをデザインする上で知っておくべき10のTIPS

    スマートフォンサイトをデザインする上で知っておくべき10のTIPS iPhoneAndroidのスマートフォンの仕様を知らないけどデザインしなくちゃいけなくなったというデザイナーさんに知っておいてもらいたい10(+1)のTIPSです。 1.実機で確認する 当たり前のことですが作成したデザインを実機で確認して下さい。スマートフォンとPCでは目からの距離やDPIが違いますので、PCでは十分に見れたからといって実機で確認すると文字が小さすぎることなどがよくあります。書きだしたJPGをFTPでアップして確認してもいいですし、メールでスマートフォンに送って確認してもいいです。個人的にはDropboxで転送するのが手軽でおすすめです。 2.横幅は320pxもしくは640pxでデザインする スマートフォンでは基横幅が320pxで表示されるのでデザインする際も320pxでデザインしましょう。ただ、Re

    スマートフォンサイトをデザインする上で知っておくべき10のTIPS
  • jQueryでアコーディオンを設定する際の注意

    jQueryでアコーディオンを設定する際の注意 ネタ元:jQuery.js トピックのしつもんの89 アコーディオンを設定する際に動作がカクカクすることがあります。 サンプル この対応方法はアニメーションを設定したい要素にCSSなどでheightを与えてあげれば大丈夫です。 高さが可変でCSSでheightを設定できない場合は以下のようなコードを追加します。 $("dl dd").each(function(){ $(this).css("height",$(this).height()+"px"); }); サンプル アニメーションを設定する場合はheightを指定、これ重要です。 リキッドレイアウトの場合 リキッドレイアウトの場合heightを固定してしまうとウィンドウサイズを小さくした場合、ウィンドウが拡張されませんね。 その場合は以下のclickイベントの最初で高さを指定しておき

    jQueryでアコーディオンを設定する際の注意
  • jQueryを良くする25のTIPS

    jQueryを良くする25のTIPS ネタ元:Improve your jQuery - 25 excellent tips ちょっと多いですが、かなり良いTIPSがまとまっています。 Google AJAX Libraries APIを利用しよう Google AJAX Libraries APIを活用すればすばやくライブラリを読み込むことが出来ます。 <script src="http://www.google.com/jsapi"></script> <script type="text/javascript"> // Load jQuery google.load("jquery", "1.2.6"); google.setOnLoadCallback(function() { // Your code goes here. }); </script> 直接読み込むことも出来ます。

    jQueryを良くする25のTIPS
  • MyMiniCityを楽しむためのGMスクリプト

    MyMiniCityを楽しむためのGMスクリプト ちょっとしたブームを巻き起こしているMyMiniCity。 自分の街を作って、訪問者を誘導して育てていくという非常にシンプルなゲームなんですけど、なかなか面白いです。 twitterでは、自分の街への勧誘コメントが飛び交っています。 to-RのMiniCity 人口を発展させるURLhttp://to-r.myminicity.com/ 産業を発展させるURLhttp://to-r.myminicity.com/ind 交通を発展させるURLhttp://to-r.myminicity.com/tra などがあり、どのURLから訪れたかによって街が様々な形に発展していきます。 コメント機能もついて、他の街にコメントとかが書き込めるのですが、コメントとかもらっても、相手の街に行くのにコピペしないといけないのでめんどくさいです。 そこで、コメン

    MyMiniCityを楽しむためのGMスクリプト
    uchiuchiyama
    uchiuchiyama 2007/12/19
    MyMiniCityのコメント欄にあるユーザ名をその人のCityへのリンクへ変換する
  • ユーザーがページのどこをクリックしたか解析するツール[to-R]

    ユーザーがページのどこをクリックしたか解析するツール ユーザーがどのようにサイトを巡回しているかはアクセス解析なのでわかりますが、ページのどこをクリックしたかも知りたくないでしょうか? 今回は、ページのどこがクリックされたかを解析するツールを紹介します。 Crazy EggはwebページにJavaScriptのコードを一行追加するだけでwebページのどこがクリックされているかを解析できるおもしろいツールです。 ちなみにto-Rを解析した所、このような結果になりました。 最初のエントリーの『続きを読む』にクリックが集中してますね。 CSSのカテゴリーページも結構人気っぽいです。 お約束として『パーマリンク』を用意しているのですが全くクリックされていませんので必要なさそうですね。 などアクセス解析やデザインを見ているだけではなかなか見えないwebサイトの性質が見えてきます。 セットアップ まず

    ユーザーがページのどこをクリックしたか解析するツール[to-R]
  • Re:href=

    Re:href="#" onclick の悪習 ネタ元:某日記:href="#" onclick の悪習 <a href="#" onclick="...">検索</a> なんて書き方やめようぜ!というお話 a要素のhref属性に値が入ってるとonclick属性の内容を実行後にhref属性の値を参照しようとする。 #なんかが入ってるとページの一番上部にページ内遷移をする。(※1) 某日記さんの代替案ですけどspanで代替するもの <span style="cursor: pointer" onclick="...">検索</span> 私だとこんな書き方 <a href="javascript:void(0)" onclick="...">検索</a> onclickイベントハンドラを実行しようとしてるなら、こんな書き方もある <a href="javascript:(onclickの内容

    Re:href=
  • 1