タグ

ブックマーク / havelog.aho.mu (4)

  • ビルド設定編: UA に応じた最適な JS バンドルの配信と webpack との距離感(新規開発のメモ書きシリーズ2)

    たくさんある道具をどのように組み合わせるか 今回はコード設計編のつもりでしたが、ビルド周りを先にまとめることにしました。主にパフォーマンス上の都合ですが、心がけたポイントは次の点です。 画一的なバンドルではなく、適切なバンドルを選択的に配信できるようにする 適当な粒度で Code Splitting できるようにする ひとつのツールに何でもかんでもやらせない( webpack、お前のことだよ!) ビルドのパイプラインを短く、シンプルに済ませる(できることを全てやろうとしない) タスクランナーは前回述べた通り make を利用しています。同僚が使っているのを見てパクりましたが Self-Documented Makefile の手法が、タスク名忘れに優しくてよかったです。 npm run したら npm scripts が一覧で出てくるのと似たようなやつです。 このシリーズの他の記事はこちら

    ビルド設定編: UA に応じた最適な JS バンドルの配信と webpack との距離感(新規開発のメモ書きシリーズ2)
  • Web サイトっぽい SPA に必要なブラウザナビゲーションのエミュレートなど

    Web サイトっぽい SPA に立ち向かう 大分前の話ですが、Node学園 20時限目 今回もdots!!!!! - connpass で Client Side of なんちゃらfresh.tv としてお話した内容のうち、Web サイトっぽい SPA に関してだけこだわりを再抽出して書き留めます。 件は、ページ全体のスクロールや頻繁なナビゲーションを伴わず、1画面におさまるレスポンシブな Web アプリを作っている場合はあんまり関係がありません。画面内の局所的な状態更新は、コンポーネントの責務分割やら何やらの設計なので実は別の話です。 総じて、Web サイトっぽいくせに大人の事情で Web ブラウザのネイティブなナビゲーションを積極的に破壊しにいくときの心構えです。 URL が変わっても最低限レンダリングできるまで画面更新を遅延させる 画面遷移に必要なのは、 URL が更新されても次の

    Web サイトっぽい SPA に必要なブラウザナビゲーションのエミュレートなど
  • ぼくが実際に運用していたGitブランチモデルについて

    オペレーションとかインフラ系のエンジニアリングからは少々離れそうなので、個人的な備忘録がてら、Gitのブランチモデルについて。淡々と書くよ。 見えないチカラ: A successful Git branching model を翻訳しました 基的に、このA successful Git branching model(上記は翻訳記事)を参考にしています。ですが、完全ではありません。運用しながら都合よく省略していますし、悪く言えば曲解もしています。あくまで、わたしが都合良く解釈して取り回した結果と考えてください。 さて、このようなドッシリとしたブランチモデルが、あらゆる規模のプロジェクトに対して有効であるかといえば、もちろんそうではありません。コツコツ個人で開発しているライブラリなどは、ブランチを使わなくても良いケースがあるでしょうし、作ってもバージョン番号ブランチぐらいのケースだってザラ

    ぼくが実際に運用していたGitブランチモデルについて
  • jQuery Mobileをマジメに使うならやっておくべきローカライズとかの設定

    jQuery Mobileつかってますか? jQueryでキャラを立てたいわけじゃないんですが...,たびたびのjQueryネタです.なんだかんだで需要が高く,最近は実案件で触る機会があったので情報を残します. いくらお手軽でも,まじめに使うならこれぐらいはやっておかないとダメじゃないかと思う設定のポイントを軽く紹介.Loading...とかデフォルト英語なラベルの変更とかです. 設定の初期化 デフォルトの文字表示やクラス名等の設定を変更するときは,Configuring Defaultsによると,jQuery体とjQuery Mobileの間に初期化スクリプトを挿入します. <script src="http://code.jquery.com/jquery-1.5.2.min.js"></script> <script type="text/javascript"> $(docume

    jQuery Mobileをマジメに使うならやっておくべきローカライズとかの設定
  • 1