タグ

ブックマーク / srad.jp (3)

  • Search Everything | Livingdeadの日記 | スラド

    Everything search engineなるものを使っている。 パス名を高速に検索するツールで、UNIX系のupdatedb/locateのような感じ。 ただ、updatedbに比べてパス名データベースの作成が異様に早い。 ドキュメントにはFATなパーティションはさっさとNTFSにしろ、とか書いてある。 どうやらNTFSのメタデータを直接読んでいるみたいだ。MFTに直アクセス。 さらにファイルシステムの逐次変化に対してはジャーナルを読んで追随しているみたい。 DeviceIoControlとか使いまくりなんだろうか。SysinternalsのProcess Monitorで確認してみると 確かにそのようなシステムコールを連発している。ためしにGuestアカウントで動かしてみたら 「Failed to open volume \\.\C: for reading」と表示されて動かなか

  • 著作権者情報のポータルサイト構築へ | スラド

    先ほどの加藤理事のコンピュータ関係の支出説明に関して質問します。 たしかに加藤さんはこんなにやっている、これにはコストがかかり、 未来に向けて新システムが云々と縷々説明されたが、私は納得がいかない。 いつも評議員会で加藤理事と対決するんだけど、いつもケンもホロロで、 その�実態を総会の場で明らかにして多くの会員に知ってもらう為にもう一度同じ事を質問したい。 いろんなことをデータ化していることは分るが、肝腎の入金データがコンピュータ化されていない。 だから分配の紙を見ても、入金のあった結果 の金額が書かれているだけで、その曲を一体、いつ、誰が、 どのように使ったのかが全く分らない。放送使用で入金があっても、何の番組でいつ放送されたのかも分らない。 いいですか、JASRACは我々の著作物を管理代行してお金を左右しているのだから、一種の金融機関ともいえるのです。 あのいい加減な「りそな」でさえ、

    uchiuchiyama
    uchiuchiyama 2007/09/01
    [/.][patent][web]
  • ほとんど人が来ないSecond Lifeに企業が参入する理由 | スラド

    ITmediaに Second Life「企業が続々参入」の舞台裏という広告関連企業の方への匿名インタビューを元にした 記事が掲載されている。 「8月21日昼、記者は有名企業のSIMや仮想店舗に改めて訪れてみた。 最も人が多かったのはHISの3人、ほかは1~2人で、NTTドコモには店員しかおらず、 ソフトバンクモバイルや野村證券には誰もいなかった」と、のっけからメディア企業には書きにくい 記述がでてくるが、経済紙の報道から企業経営陣が煽られ、そこへ広告代理店が絡んでいき、さらにまた 経済紙の報道につながるというサイクルの構図が分かりやすく書かれている。 パブリシティがあることと、閑散としたリアル店舗よりはマシというケースもあるようだが、 経済紙の報道に煽られ、誰も来ない仮想空間に一千万単位で予算をかけられてしまうというのは、 その企業の経営陣と宣伝部以外の方には気の毒に思えてきます。

  • 1