タグ

2009年6月1日のブックマーク (11件)

  • memcachedのステータスをtop風に·memcache-top MOONGIFT

    最近のWebシステム開発ではキャッシュを使うケースが増えつつある。各種Webアプリケーション向けフレームワークでもキャッシュをデフォルトでサポートしているものも多く、その筆頭に挙げられるのがmemcachedだ。 top風にmemcachedのステータスが確認できる memcachedは軽量で、あると便利だと思える機能が殆ど実装されていない。ステータスを監視するような機能もないが、そこは独自に開発されたmemcache-topを使えば解決する。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはmemcache-top、memcachedのステータスを表示するコマンドラインスクリプトだ。 memcache-topPerlで作られたスクリプトで、既に立ち上がっているmemcachedサーバを一覧し、そのステータスを表示してくれる。デフォルトで3秒ごとにリフレッシュされるようになっており、topコマ

    memcachedのステータスをtop風に·memcache-top MOONGIFT
  • SEO:「WordPressはSEOのメカニズムの80-90%を考慮した設計」 Google Matt Cutts ::SEM R (#SEMR)

    SEO:「WordPressSEOのメカニズムの80-90%を考慮した設計」 Google Matt Cutts WordPressのメカニズムは80-90%ほど検索エンジンフレンドリーになっている。グーグルのウェブスパムチーム・トップのマットカッツ氏のWordCamp San Francisco 2009での講演より。 公開日時:2009年06月01日 03:58 WordCamp San Francisco 2009でのGoogle Matt Cutts氏(Head of webspam team)講演"Straight from Google: What You Need to Know"のプレゼンテーション資料より。 Straight from Google: What You Need to Know CMSの設計が検索エンジンフレンドリーになっている、ということですね。Mov

    SEO:「WordPressはSEOのメカニズムの80-90%を考慮した設計」 Google Matt Cutts ::SEM R (#SEMR)
  • Search Everything | Livingdeadの日記 | スラド

    Everything search engineなるものを使っている。 パス名を高速に検索するツールで、UNIX系のupdatedb/locateのような感じ。 ただ、updatedbに比べてパス名データベースの作成が異様に早い。 ドキュメントにはFATなパーティションはさっさとNTFSにしろ、とか書いてある。 どうやらNTFSのメタデータを直接読んでいるみたいだ。MFTに直アクセス。 さらにファイルシステムの逐次変化に対してはジャーナルを読んで追随しているみたい。 DeviceIoControlとか使いまくりなんだろうか。SysinternalsのProcess Monitorで確認してみると 確かにそのようなシステムコールを連発している。ためしにGuestアカウントで動かしてみたら 「Failed to open volume \\.\C: for reading」と表示されて動かなか

  • Everything search engine チョイ技

    検索は超高速なのに、使い勝手がいまいちなEverythingをなんとかラクに使いこなそうと、無駄な抵抗を試みた結果をいくつかメモしておく。 なお、コマンドラインオプション、INIファイルの設定項目などについてはEverythingのSupportページVoidtools Wiki のCommand line options とIni を参考にさせてもらいました。 ・指定したフォルダ以下を対象に検索を開始したい。 (検索を開始するpathを指定して検索を実行したい) コマンドラインオプション -path を指定して起動させる。 c:\hoge\Everything\Everything.exe -path "C:\Program Files" c:\hoge\Everything\Everything.exe -path C:\Windows\system32 など、よく検索をかけるフォルダ

    Everything search engine チョイ技
  • Rails2.0のRouting(config/routes.rb)の記述方式についてのまとめ。 » RAILS PRESS

    map.connectとmap.purchase 「map.connect」と「map.purchase」はrails1.x系からおなじみですね。 「map.connect」と「map.purchase(任意のパス名)」については、2005年の情報ですが「Routes :: 優しいRailsの育て方 :: ヽ( ・∀・)ノくまくまー)」によくまとめられています。くまくまさんにはいつもおせわになってます。 またパラメータにURLを直接渡したい場合は、「routes.rbでURLを丸ごとパラメータとして渡す記述法 - Hello, world! - s21g」が参考になります。 僕は今のところ利用する機会が無いですが、パラメータを省略可能にしたい場合は「routes.rbで省略可能パラメータを指定する方法 - Hello, world! - s21g」を。 map.with_options 「

  • NotePad++ EUC-JP 対応版

    Infoseek, およびInfoseekロゴは 楽天株式会社の商標です。 これら以外のマークは、それぞれ関係各社の商標および登録商標です。 Copyright (c) Rakuten, Inc. All Rights Reserved.

    NotePad++ EUC-JP 対応版
  • ゆびとまの教訓 | isologue

    「株式会社ゆびとま」(http://www.yubitoma.or.jp/)から、「株式会社ゆびとま代表取締役の変更および一部報道について」というメールが今朝届きました。 ゆびとま(この指とまれ!)は、ご案内のとおり学校が登録されている同窓会サイトで、日の元祖SNS的なサービスですが、ここ数日、元暴力団の人物が経営に関わっていたとの報道が流れており、 一部の報道や風評により、「この指とまれ!」に関する個人情報の漏洩や悪用の恐れ、暴力団との関わりなどが取り沙汰され、ご不安に思われていることと存じますが、そのような事実は一切ございませんことお知らせいたします。 とのご注意。 あらためてアクセスを見てみると、 ということで、ここ2年ほどは、弊ブログとたいして変わらないアクセスしかなかった模様。300万人以上の登録者数があるとのことですが、私ごときの一ブログとアクセス数が変わらないようでは、もは

    ゆびとまの教訓 | isologue
    uchiuchiyama
    uchiuchiyama 2009/06/01
    このタイミングでぶくま
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 自作greasemonkeyのテンプレートを公開 - かせいさんとこ

    これは何? 自作のgreasemonkeyを作る際のテンプレートです 複数マシンで開発してるので、どっからでも見れるようにここにUPしました ライセンスはNYSLでご自由にどうぞ // ==UserScript== // @name // @namespace http://d.hatena.ne.jp/kasei_san/ // @description // @include // @exclude // ==/UserScript== // /* LICENSE : NYSL ( http://www.kmonos.net/nysl/NYSL.TXT ) */ (function() { // Greasemonkey Manual:API // http://wiki.greasespot.net/API_reference //--------------------------

    自作greasemonkeyのテンプレートを公開 - かせいさんとこ
  • [CSS] YUI Fonts CSS でフォントサイズを相対指定する

    デザイナーは絶対指定で(つまりpx指定)自分が作ったラフ通りガッチガチに固定しろと主張する人がまだ多いと思うが、巷の流れに乗るなら相対指定にして然るべきという感じ。 しかし、いざ相対指定しようとしたら単位とか数値とかに迷ったりする。 emすら絶対指定だと切り捨てる厳しい人もいるらしいし、相対は継承されるから指定が難しい… 思ったサイズにならないこともしばしばある。 フォントサイズ固定してなきゃデザインが崩れる、なんてのもありがちで。 そこでこのブログのテーマVicunaでも使われてるYUI Fonts CSSの出番です。 YUI Fonts Example: Setting Font Size Note: To set the font size, always use percentages (%) from the conversion chart for maximum consis

    [CSS] YUI Fonts CSS でフォントサイズを相対指定する
  • 【備忘録】検索フォームをCSSで整形 - すたら日記

    → http://www.usamimi.info/~sutara/sample/form02.html こんな感じのを作ります。 最終的なソースは以下になりました。 最新のブラウザならおそらく問題なく表示されるはずです。 【HTML】 <form> <input type="text" class="text" /> <input type="submit" class="submit" value="検索" /> </form> 【CSS】 .text{ float:left; display:block; margin:0; margin-right:10px; padding:0 2px; line-height:1; border:1px solid #555; background:#fff; font-size:15px; width:174px;/* content-box