タグ

iotとgadgetに関するuchiuchiyamaのブックマーク (15)

  • WaveShare製のRaspberry Pi Compute Module 4向けIOボード「CM4-NANO-B」がカンペキすぎる - あっきぃ日誌

    3月にWaveShareのCM4向けのIOボード「CM4-NANO-A」を買ってレビューしました。 akkiesoft.hatenablog.jp これを書いたわりとすぐ後に「CM4-NANO-B」が登場して、LANポート・HDMIポート・DSIポート・3.5mmオーディオが追加されたフル仕様だったので、大変悔しい思いをしつつ我慢していましたが、ついに我慢しきれずにポチってしまいました……! さっそくAとBを並べて比較するとこんな感じ。 GPIOはAと同じく、ピンヘッダーが付属していて任意で取り付けになっていますが、今回は実装せずに使うつもりです。 ポート類は上下左右全部から出ていますが、ヘッドレスで最低限必要になる電源・SD・LANが下側にまとまっているのは、ケーブルの取り回しの観点から大変ポイントが高いと感じました。次いで必要になりそうなUSB・HDMIは上側に実装されています。HDM

    WaveShare製のRaspberry Pi Compute Module 4向けIOボード「CM4-NANO-B」がカンペキすぎる - あっきぃ日誌
  • 技適対応の「Raspberry Pi 4 Model B 4GB版」が発売

    技適対応の「Raspberry Pi 4 Model B 4GB版」が発売
  • ヘッドレスRaspberry Pi Zero w(h)のネットワーク初期設定やコンソールやUSB Gadget/Ethernetなどについてメモ - uzullaがブログ

    たまにググるのと、しばしば人に伝える必要があるので書いてしまったほうが早いと思った。 特に目新しいことはありません。 はじめに Raspberry Pi Zero w(あるいはwh、以後はRaspberry Pi Zero w)は無線つきのラズパイで、実際のところ普通のLinux PCです。ただ、最初から最後までモニタもキーボードも繋がずに使う(head lessで使う)には多少手順が必要です。 基的には「とにかくRaspberry Pi Zero wがWifiにつながってsshでログインできれば勝ち」という話です。 ここではWifiで入る所までを目指します。(そこまでいけば、もはや何でも一緒だし) DISCLAIMERなど 当然ながら、記事を参考にした結果について、一切の責任は取れません。 1, OSをSDに焼く https://www.raspberrypi.org/downloa

    ヘッドレスRaspberry Pi Zero w(h)のネットワーク初期設定やコンソールやUSB Gadget/Ethernetなどについてメモ - uzullaがブログ
  • 10ドルのRM Mini3とGoogle Homeで家電を操作する方法 - Smart Home

    Google Homeに声をかけるだけで、家電を操作する方法を紹介する。 リモコンを手で操作していた生活が昔話に思えるほどの、快適なスマートホームでの生活を、格安で体験できる。 必要なのは、たった10ドルの RM Mini3 と、パソコン、Google Home だけ。 (パソコンがなくても、Amazon の Fire TV Stick や、Raspberry Pi でも代用できる。) (「初心者でもできた!」という報告をたくさん頂いています。) (Amazon Echo 版はこちら → 10ドルのRM Mini3とAmazon Echoで家電を操作する方法) できること 「OK Google、行ってきます」の一言で、テレビもエアコンも照明もまとめてOFFにする 「OK Google、暖房 22 度」で、エアコンの設定温度を 22 度にする 「OK Google、今から7時間後にエアコンを

    10ドルのRM Mini3とGoogle Homeで家電を操作する方法 - Smart Home
  • LS Miniの使い方&レビュー ~最強のおすすめスマートリモコンあらわるの巻~

    赤外線リモコン操作をスマホや音声で可能とする「スマートリモコン」。いくつもの製品が発売されてきましたが、なかでも最もおすすめともいえるのがこの「LS Mini」(新型「LS Mini Next」)です。 その魅力を一言で言えば、他製品と比べて、安価なのにむしろ高機能。 ということで、いくつものスマートリモコンを使ってきたぼくの中でも最強のコストパフォーマンス認定品となっています。以下で具体的に使い方、機能を紹介していきましょう。 あらかじめざっくりと要点をまとめると以下となります。 位置情報、温度変化、明るさ変化、等のルールで自動オンオフ日時指定組合せで、「平日の夜、家に近づいたら、エアコンオン」等が可能LINEへ通知、LINEから操作可能Webカメラや、スマートロックとも連携自分の好みの温度や、現在の活動状況に合わせたエアコンの自動AI制御Amazon Echoから幅広い音声操作(スマー

    LS Miniの使い方&レビュー ~最強のおすすめスマートリモコンあらわるの巻~
  • ウェブエンジニア向けのIoTボード「obniz」発売

    クラウド経由でハードウェアを簡単制御ウェブエンジニア向けのIoTボード「obniz」の販売を開始 先週18日にobniz(オブナイズ)という新商品を発売しました。 すでにESPrなどESPモジュール搭載基板で遊んだことがある方ですと、「ああ、Arduino IDEで開発できるのかな?」また、「ふむ、USB microBコネクタからプログラム書き込むのかな?」と思うじゃないですか。 ・・・ぜんぜんちがうんです。 obnizを入手して最初にやることは、WiFiへの接続設定です。いきなりネットワークに繋ぎます。ネットワークへの接続が完了するとobnizは自動的にobnizクラウドに接続します。obnizへの命令(プログラム)はクラウド越しに行います。obnizは個体番号(obniz id)を持っていて、オンラインエディタで個体番号を呼ぶだけで、手元のobnizに命令を送ることができます。そう、プ

    ウェブエンジニア向けのIoTボード「obniz」発売
    uchiuchiyama
    uchiuchiyama 2018/06/04
    “API的にハードウェアを扱えるようになる”IoTボード。obnizは、そこに接続された部品と、ネットワーク上のプログラムとをつなぐI/Oガジェットという理解
  • obniz | IoTをはじめるなら

    遠隔地にある装置もまるで目の前にあるように監視と操作。obnizはIoTの敷居をさげ、もっと誰でもIoTの恩恵を受けられる世界を目指しています。

    obniz | IoTをはじめるなら
  • JavaScriptで制御できる電子工作ボード「obniz」が発売、実売4,980円

    JavaScriptで制御できる電子工作ボード「obniz」が発売、実売4,980円
  • Webmo:ウェブエンジニアとデザイナのためのモーター

    Webmoは現在内蔵するIntelEdisonの販売終了のため、現在後継バージョンを開発中です(2019.4) 購入サイト Wi-Fi, JavaScript, 購入後すぐに制御できる。 Webmoは電子工作の知識なしに、WiFi経由でJavascriptを使ってモーターを制御できます。 回転させるだけなら、3行程度のコードを書くだけです。 すぐに試せるから、やり直しもすぐにでき、アイデアに集中できます。 そのほかProcessing, OSCにも対応。今後Unityなどにも対応していきます。 さらに、3Dモデルデータも共有していく予定です。 2019年4月19日(金)Webmoは現在内蔵するIntelEdisonの販売終了のため、現在後継バージョンを開発中です Webmo内蔵していたIntel社のEdisonが販売終了となりました。それに伴い、現在Webmo後継バージョンを開発しています

    Webmo:ウェブエンジニアとデザイナのためのモーター
  • Web エンジニアとWeb デザイナーのためのモーターWebmo(ウェブモ)を開発

    シードルインタラクションデザイン株式会社( 社: 東京都渋谷区、代表取締役: 渡邊恵太) は、Web ブラウザやスマートフォンから制御可能なIoTモーターWebmoを開発し、2016年5月28日より販売を開始致します。 Wi-Fi で接続可能で、JavaScript などを通じて制御できるエンコーダー内蔵ステッピングモーター Webmo はウェブエンジニアやウェブデザイナーが使う言語(JavaScript など)を用いて、電子工作の知識なしに静音で高度なモーター制御を実現します。Wi-Fi やモータードライバ、プロセッサーなどのモジュールをモーターにワンパッケージにしたことで、モーター機能を利用したIoT 開発の大幅な開発工程の短縮を実現し、IoT サービスへのアイデアの検討に集中できます。Webmo を利用することでWeb と実世界と連動し、人の行動を直接支援するサービスの開発や人型に

    Web エンジニアとWeb デザイナーのためのモーターWebmo(ウェブモ)を開発
  • これはメガネの革命か? JINSが出した「スマートメガネ」を2カ月間使ってみた - 日経トレンディネット

    フルスペックモデルのJINS MEME ES(3万9800円)。リーズナブルなスポーツモデルもあるが、日常使いにはこちらのデザインが合う 自分の内面を可視化してくれるメガネ センサーや通信機能などの最新技術が入ったメガネ型のウエアラブル端末「スマートメガネ」といえば、グーグルGoogle Glass」やエプソン「モベリオ」といった情報を見るためのアイテムが真っ先に思い浮かぶ。だが、メガネメーカーのJINS(ジンズ)が送り込んできた「JINS MEME」(ジンズ・ミーム)は違う。 標準モデル「JINS MEME ES」(3万9000円)のルックスはどこまでもスタンダードなウエリントンタイプ。外観からは最新技術を満載したメガネだとはわからない。レンズもごく普通で、Google Glassやモベリオのようなディスプレーとしての機能はない。 その代わり、メガネのテンプル(つる)部分には加速度セン

    これはメガネの革命か? JINSが出した「スマートメガネ」を2カ月間使ってみた - 日経トレンディネット
  • プログラマブル電球milightで遊ぼう(RGBW/DW) - takashiskiのブログ

    2017/01/18追記 ブリッジに新バージョンv6.0が2016/12にリリースされました。 この内容はv5.0およびRGBWとDW電球のみの話になります。 v6.0はそのうちまとめます。 ----- コミケでちょっと書いたやつのざっくり版 1. 概要 プログラマブル電球欲しい でもHue高い(電球三つとブリッジで26000+) 機能劣るけど安い奴あった(milight) Philips hue(ヒュー) スターターセット 929000259907 リテールパッケージ 出版社/メーカー: Philips(フィリップス) 発売日: 2014/01/26 メディア: Personal Computers この商品を含むブログを見る 2. milightについて RGB256段階色変更可能 以下は白→0x00から0xffまで変化->白。最初の白色がだいぶ白く見えるけど実際にはもっと赤みがかかっ

    プログラマブル電球milightで遊ぼう(RGBW/DW) - takashiskiのブログ
  • myThingsとIFTTTの比較から考えるDIY文化とメーカームーブメント - bohemia日記

    はじめに この記事は、myThings Advent Calendar 2015の9日目の記事です。 前日は、miyauchiさんのスマート鳩時計の作り方(スマート鳩時計の紹介&サーボモータ制御編)でした。 からくりで動く鳩時計を、スマートにしてしまった作品で、普通に欲しいですw 僕はいまこんな感じのおうちハックをしていて、その経験からこちらで述べたとおり、生活に直結するおうちハックでは完成度及び不具合が少ないことが重要と感じています。 自分で立てたサーバーが落ちたり、書いたコードにバグがあると、家に帰ってまでその対応に追われることになり、ゆっくり休めません。そこで主に既存のデバイスとmyThingsやIFTTTを使って構築し、品質の担保を行っています。 僕は比較的にこれらのサービスのヘビーユーザーだと思うのですが、主にハードウェアを駆使するおうちハッカー視点でmyThingsとIFTTT

    myThingsとIFTTTの比較から考えるDIY文化とメーカームーブメント - bohemia日記
  • 我が家のおうちハックの現状 - bohemia日記

    この記事は、おうちハック Advent Calendar 2015の2日目の記事です。 我が家では、おうちハックと表して、IoTデバイスを利用して日常の生活が便利になるよういろいろやっています。 うちにあるデバイス 全体像はこんな感じです まずはどんなデバイスがあるのか、解説します Hue Philipsが出している、スマート電球です。Wifiに繋げて任意に電球の色を変えることができます。自宅には、間接照明用に3つと、玄関に1つ設置しています。 Netatmo サーモスタットと呼ばれるデバイスで、部屋の室温・湿度・気圧・二酸化炭素濃度・騒音と、室外の気温・気圧・湿度を計測し、スマホ等から情報を見ることができます。 IRKit Wifi接続ができる学習型赤外線リモコンです。一度リモコンの信号を学習させれば、同じ信号をAPIを介して送信することができます。 こちらを使えば、テレビ、BDプレイヤ

    我が家のおうちハックの現状 - bohemia日記
  • 1