タグ

人生に関するuchoのブックマーク (152)

  • 長文日記

  • 人間が生存するためには、自分の頭で合理的に考えなければならない 2010-08-28 - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記

    人間は、生存したいと思うのであれば、そのための具体的な方法を、何も考えないわけにはいかず、いい加減で非合理的な考えによるものではなく、かといって人に考えてもらうのではなく、自分の頭で合理的に考えて、判断・選択し、それによって行動しなければならない義務を自然によって自動的に負わされている。 生存するためにはこの義務を履行しなければならず、義務を放棄したときは遅かれ早かれ、まだ生存したいと考えているにもかかわらず、強制的に、自然によって死亡させられることになる。 自分の頭で合理的に考えることは非常に重要である。今のところ、その行為無しで、自分の希望通りに (生存し続けたいと考えているにもかかわらず死亡させられてしまうことなしに) 生存し続けるということを実現する現実的な方法は発見されていない。 なお、自分の頭で合理的に考えることは、その生存したいという希望を満たすための必要条件ではあるが、十分

    人間が生存するためには、自分の頭で合理的に考えなければならない 2010-08-28 - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記
  • アニメ監督『今敏』が最後に書いた日記 : ゴールデンタイムズ

    96 :見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/25(水) 14:52:46 ID:ru/YFmbr http://konstone.s-kon.net/ 2010年8月25日(水曜日) さようなら 忘れもしない今年の5月18日。 武蔵野赤十字病院、循環器科の医師から次のような宣告を受けた。 「膵臓ガン末期、骨の随所に転移あり。余命長くて半年」 と二人で聞いた。二人の腕だけでは受け止められないほど、唐突で理不尽な運命だった。 普段から心底思ってはいた。 「いつ死んでも仕方ない」 とはいえあまりに突然だった。 確かに兆候はあったと言えるかもしれない。その2~3ヶ月前から背中の各所、脚の付け根などに強い痛みを感じ、右脚には力が入らなくなり、歩行にも大きく困難を生じ、鍼灸師やカイロプラクティックなどに通っていたのだが、 改善されることはなく、MRIやPET-CTなどの精密機器で検査した

    アニメ監督『今敏』が最後に書いた日記 : ゴールデンタイムズ
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    ucho
    ucho 2010/08/13
  • 人生の有限感 - Chikirinの日記

    堀江貴文さんの人生論を読みました。彼の生き方、考え方の基がよくわかるおもしろいでした。 特に最初の方に“小さい頃に突然、人はいつか死ぬんだと意識した”とあったのが印象的でした。起業家の人でコレを言う人、多いですよね。 「人生論」 (ロング新書)posted with amazlet at 14.12.15堀江 貴文 ロングセラーズ 売り上げランキング: 19,945 Amazon.co.jpで詳細を見る → キンドル版 スティーブ・ジョブズも突然の重病で余命を宣言されてから神がかってきたし、ソフトバンクの孫正義さんも若い頃、起業した直後に大病で入院しています。 楽天創業者の三木谷さんは故郷の神戸で大震災があったことで、「人間、いつ死ぬかわからない」と感じ、大企業を退職して起業したとインタビューでおっしゃっていました。 堀江さんの場合は特にそういう経験はなく、突然“死”という概念が降りて

    人生の有限感 - Chikirinの日記
    ucho
    ucho 2010/08/04
  • 岡田武史氏が語る、日本代表監督の仕事とは

    早稲田大学は12月11日、ICC(早稲田大学国際コミュニティセンター)開設3周年記念「働く杯」を開催、特別講演でサッカー日本代表監督の岡田武史氏が自らの仕事に対する姿勢を語った。 岡田氏は早稲田大学卒業後、古河電気工業(ジェフ千葉の前身)や日本代表でディフェンダーとして活躍し、1990年に現役を引退。引退後は指導者の道を歩み、ジェフ市原コーチ、日本代表コーチを経て、フランスW杯最終予選では更迭された加茂周氏の後任として日本代表監督に就任、日を初のW杯出場へと導いた。その後はJリーグのチームの監督として年間王者に2度輝き、2007年からはイビチャ・オシム氏の後任として再び日本代表監督を務め、南アフリカW杯への出場を決めている。 勝っても違和感があった 岡田 僕はフランスW杯の日本代表監督を辞めた後、J2のコンサドーレ札幌の監督に就任して、2000年にJ2で優勝してJ1に上がって、J1で1年

    岡田武史氏が語る、日本代表監督の仕事とは
    ucho
    ucho 2010/06/27
    生々しく、深い話。
  • エンジニアの不安と壁 - naoyaのはてなダイアリー

    このところ、KLab×はてな エンジニア応援ブログコンテストというのを開催していまして、エンジニア人生に関するちょっとした小話をブログに書いていただくと、内容によっては、シリコンバレーに行けたり、iPad が貰えるかもしれない。という企画です。「え、ブログ書くだけでシリコンバレー? 」 なかなか太っ腹な企画です。 よい機会なので、宣伝がてら、自分もちょっと、昔話をしてみたいと思います。 振り返ってみると、自分がエンジニアとして経験を積むなかで、「ここが壁だったな」と思うところがぼちぼちありました。それが何で壁に感じたのかといま改めて考えると、いずれも体系的な知識がなかったために、それを乗り越えるための指針がなかったというのが大きかったように思います。 きれいなコードを書くにはどうしたらいいんだろう? 負荷分散って、どうやるんだろう? 溜め込んだデータをうまく活用するには、どうしたらいいんだ

    エンジニアの不安と壁 - naoyaのはてなダイアリー
    ucho
    ucho 2010/06/25
    知識を体系化すること
  • 為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:嫌われる練習

    ◆iモード メニューリスト>スポーツ>各種スポーツ>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆Yahoo!ケータイ メニューリスト>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆EZweb EZトップメニュー>カテゴリで探す>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル 人に嫌われるという事は人間が何か好みを持って生きている存在である以上仕方ない事です。誰からも嫌われていない存在というのは、誰からも知られていない存在でない以上、存在する事は難しくなります。 personalityによっても違いますが、例えば人に嫌われる確率が1%だったとしても、10人の中に自分を嫌いになる人が出てくる可能性は低いですが、10000人になるとほぼ必ず誰かには嫌われます。そして嫌われた人のうち、数%は直接言わないと気が済まない人が混じってきます。 これにやられてしま

    ucho
    ucho 2010/06/07
  • ステータスポイント - やねうらおブログ(移転しました)

    RPGはたいていレベルがあがるごとにステータスポイントを獲得して、それを知性や腕力など好きなステータスに割り振れるようになっている。 思うに人間のリソースにも一定のキャパシティがある。また、このキャパシティは人によって異なる。上のRPGの例になぞらえて言うなら、1年ごとにもらえるステータスポイントには個人差があるわけだ。 それで、例えば頭があまりよろしくない人がいるとして、その人がものすごくプログラミングに精通しているとする。 ということは、その人は、プログラミングにすべてのステータスポイントを振り続けた(RPGで言うところの)「極振りプログラミング」であって、他のことはさっぱり出来ない。礼儀作法も挨拶も言葉遣いも料理も自己管理も…。 例えば、世間の平均より給料がよろしくない会社でもの凄く優秀なプログラマを集めようとした場合、しばしばそういう「極振りプログラミング」な人が集まって、無断欠勤

    ステータスポイント - やねうらおブログ(移転しました)
    ucho
    ucho 2010/06/06
    あるあるw
  • Mass Alert × 堀江貴文「崖っぷち人生相談所」|インタビュー

    僕が文化人にすごく憧れていて、会ってみたい方の一人が堀江さんでした。そこで、僕のシングル『ただ弱いだけじゃなくて僕らは…』のリリースを記念したネットお悩み相談企画『崖っぷち人生相談所』に、お声掛けさせていただきました」

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • http://d.hatena.ne.jp/zoot32/20100507

    ucho
    ucho 2010/05/07
    私もよく鼻血を吹いていました。ありがとう
  • 労働について - 内田樹の研究室

    月曜の「キャリア教育」の一こまと、専攻ゼミで「働くとはどういうことか」についてお話する。 月曜の方は大教室で180人の学生さんを相手にマイクで講義という、ふだんしないことをする。 お相手は2,3年生。 就活についてはまだ不安だけという学年だけれど、バイトの経験はあるし、キャリアパスのための資格や免状のための科目はすでに履修しているし、セカンドスクールにも通っているものもいるから、「働く」ことについて漠然とした先入観は有している。 けれども、彼女たちの抱いている労働観は家庭教育とこれまでの学校教育の過程でずいぶん歪められている。 彼女たちは「ワーク」を「競争」のスキームでとらえている。 閉じられた同学齢集団内部で相対的な優劣を競うことが「ワークする」ことだと思い込んでいる。 そう教えられて二十歳近くまでやってきた彼女たちには、社会に出てから後は「ワークする」ことの意味が違ってくるという消息が

    ucho
    ucho 2010/04/29
    すごく良い話!
  • 「見方」の技術 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    のりしお 2010/04/19 10:31 わーペトロニウスさんに感想書いてもらえるとは思ってなかった。すごいうれしいです。 私はそもそも論としてけいおんが何をやろうとしているのかがあんまり分かってませんでした。 レールガンも最終話が来るまでかなり反発しながら観ていました。 だからついこの同人誌を紹介してしまったのですが、 どちらについてもまさに90年代の読み方をしていたような気がします。 この同人誌の解釈と合わせて少し理解できたような気がします。大感謝です。 別の記事なのですが http://d.hatena.ne.jp/nakamurabashi/20100417/1271473038 2話 <とらドラの、古くさいドラマツルギーの力で底上げされた激動の物語はないですが、 だからこそ幻視できるんです。「ふつう」の女の子というものを。 疲れんだよ、大河みたいなの見てるのって> って部分がま

    「見方」の技術 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
  • 自分の本棚を探して

    私にとって、自分の父はいつもあこがれの存在です。 あこがれが強いからこそ、かなり長い間抵抗したり反抗していた時期もあったのですが、そもそも私にそうした気持ちを起こさせたのが父の棚でした。 学生時代は一日一冊の読書をしていたという父の書棚には和辻哲郎の全集や、珍しい稀覯海外小説や詩集、そして父の生きた時代を反映した思想書が並んでいます。最近見かけるようなパラパラとめくっているうちに半時間で読めるようなではありません。小さな旧字体の活字が一杯に詰まっていて、一つ一つに丁寧に手で書皮がつけられているは少年時代の私に強い印象を残しました。 「自分もいつかこんな棚を作る」私にこうした思いを抱かせ、知的なものへの渇望を与えてくれたものこそ、この棚だったのです。しかしその渇望は、思い切り間違った方向に私を導きました。 自分の棚との出会い 大学生から大学院生時代の大半、私は生活費のほとん

    自分の本棚を探して
  • 自分を変えたいときに、まずやるべきこと - My Life After MIT Sloan

    一部の人は意外に思うかもしれないが、私は自分が当にダメな人間だと思うことがしばしばあり、 よく、自分を変えよう、と努力している。 しかし、意志が弱いため、うまく行かないことがたびたびある。 そんななか、昨日Twitterで@ohmaebot (大前研一の言葉を流している)から、なるほどと思う言葉が流れていた。 人間が変わる方法は3つしかない。1番目は時間配分を変える。2番目は住む場所を変える。3番目はつきあう人を変える。 この3つの要素でしか人間は変わらない。最も無意味なのは『決意を新たにする』ことだ。 全くその通りだと思ったので、自分のメモがてら解説。 1. 時間配分を変える 自分を変えようと思ったとき、単に「これからは○○しよう」と思っても、ほとんどの場合意味がない。 ちゃんと自分の生活の中で、○○するための時間をちゃんと確保しないとダメだ。 例えば「これからはちゃんと運動しよう」と

  • 考えてはいけないこと - 2010-04-05 - 空中キャンプ

    子どものころにみた海外アニメにこんな場面があった。冷蔵庫のしくみに興味を持っている男がいる。扉を開くと、冷蔵庫の内部を照らす灯りがつき、扉を閉じるとその灯りが消える。彼は、扉の開閉で灯りのオン/オフが切りかわる、冷蔵庫のしくみを確認したいとおもっている。 ここでの問題は、男が、灯りの消えている状態を自分の目で確認することができない点だ。灯りが消えているのは、扉が閉まっているときだけだが、扉を閉めた冷蔵庫のなかを見ることはできない。扉を閉じたとき、内部で灯りがきちんと消えているかどうか、それをたしかめるにはどうすればいいのか。男は取りつかれたように、何度も扉を開けたり閉じたりする。 テレビを見ながら、わたしはとても怖かった。この話をいまだに覚えているのは、それがコメディタッチの場面であるにもかかわらず、なにか見てはいけないものを見てしまったような気がしたためだ。ぜったいに確認できないものごと

    ucho
    ucho 2010/04/05
    わかるわかるわかる。今でも眠りに落ちる瞬間を知りたいと思っている。最近は「あ、もうすぐ落ちる…」というところまで意識できているが、その先が厳しい。
  • 岩上安身(@iwakamiyasumi) 深夜のつぶやき「ある20代女性記者の死」

    岩上安身 @iwakamiyasumi さらに、御報告。ちょっと痛い話ですが。今日、記者志望の若い方と話していました。かつて大手新聞の記者として仕事をしていた方ですが、やめたきっかけは同僚の20代前半の女性記者の過労死だったそうです。20代も、30代、40代、50代も、年代に関係なく無意味なまでの激務に倒れてゆく…。 2010-04-01 00:18:34 tubOyaki_shiro @tubOyaki_shiro 働き方に問題があると? RT @iwakamiyasumi …と話していました。かつて大手新聞の記者として仕事をしていた方ですが、やめたきっかけは同僚の20代前半の女性記者の過労死だったそうです。20代も、30代、40代、50代も、年代に関係なく無意味なまでの激務に倒れてゆく…。 2010-04-01 00:20:41 森田 友企子 @jaquie35 @iwakamiyas

    岩上安身(@iwakamiyasumi) 深夜のつぶやき「ある20代女性記者の死」
  • 孫正義、【志】を語る。「孫正義 LIVE 2011」書き起こし(その1) | kokumai.jpツイッター総研

    孫正義、【志】を語る。「孫正義 LIVE 2011」書き起こし(その1) 2010-03-29(23:19) : ツイッター ソフトバンクの孫正義社長による、「孫正義 LIVE 2011」と題した講演会が日3月29日にありました。 これは来年新卒採用の学生向けの講演会なのですが、Ustreamを使ってネットでもライブ中継され、ツイッターでその動画を見て実況したり観想をツイートする人が大勢おり、TLの流れがものすごい勢いとなっていました。 最大で5000人以上の人がUstreamをライブで見ていました。 「孫正義 LIVE 2011」アーカイブはこちら 孫正義LIVE2011 Part.1(期限は1週間とのこと) 孫正義社長の講演内容に感銘を受けたので、勝手に書き起こしてみました。 多くの人々に見てもらいたい、学生も社会人も読んでおくべき、すばらしく示唆に富んだ内容だと思います。 (動画

    ucho
    ucho 2010/03/30
  • 最もシンプルな時間術 ―幸せを求めるなら「ゆっくりが、早い」 : earth in us. - 人生をシンプル&クリーンに調和させるミニマリスト(minimalist)・ライフ

    最もシンプルな時間術 ―幸せを求めるなら「ゆっくりが、早い」 http://www.earthinus.com/2010/03/slow-is-faster.html

    ucho
    ucho 2010/03/23