タグ

2010年11月19日のブックマーク (8件)

  • 本道から外れるな - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    最近思うのは、なにわともあれ、常に一番大事は、自分の業。業が前へ進んでいない奴に、何も言う資格なし、と。 ここで「以上」なんだけど、ちょっとわき道にそれるのは、確かにときどきは、アリなんだとは思う。あまりに真面目にやりすぎて、周りが見えなくなって、「自分が壊れる」のはいいことではないからね。けどやっぱり、全ては「業」で測られるんだと思う。「そこ」が自尊心の源だもの、生きてく上で。ここが「進んでいない」というのは、その人が「人生を怠けている」と同じようなモノだと思う。それはやっぱり、周りにも、そして何よりも「自分自身」がそれを尊敬できないと思う。まぁー「業」ってかならずしも、自分の仕事ってわけじゃないんだと思うんだけどね。その時の、ってことでいいんだと思う。何にも目的がないなら学生は勉強、、、というか受験だろうし、大学生なら就職活動?とか彼氏彼女ゲットとか、、、、自分探し(笑)とかー

    本道から外れるな - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
  • Titanium MobileでiPhoneアプリを開発、リリースしました

    * 2010/11/17 17:00追記 foursquareで誰もチェックインしない会社のMayerになってニヤニヤしている小山です。 最近、個人的にですが、`CacooViewer’というiPhoneアプリをリリースしました。 CacooViewer CacooViewerは、弊社と同じ福岡に社を置くヌーラボさんの`Cacoo‘というリアルタイムなコラボレーションが可能なWebドローイングーサービスのモバイルビューワです。 CacooViewerは非常に簡単なアプリですが、Flashで作成されているCacooの「iPhoneiPadで作成した画像を見れない」という弱点を若干ながら補完するアプリになっています。 で、 実はこのアプリ、Titanim Mobileを利用して作られています。 Titanium Mobileって何? Titanium Mobileとは、大雑把に言うと「Ja

    Titanium MobileでiPhoneアプリを開発、リリースしました
  • EPUB仕様策定の当事者たちが語る。EPUBとは何か、歴史的経緯と最新の進捗状況

    電子書籍フォーマットの1つとして注目が高まっているのがEPUBです。EPUBは、HTMLCSSといったWeb標準によって構成されているのが最大の特徴ですが、現在の使用ではまだ縦書きやルビといった日語対応が十分ではありません。 しかし来年5月に制定予定のEPUB3ではそれらに対応する予定で、それがEPUBに注目が集まっている大きな理由でもあります。 11月15日に行われたWebデベロッパーのためのイベント「Web Directions East 2010」において、このEPUBの仕様策定に関わっている当事者たちが登壇し、EPUBとは何か、そしてその現状がどうなっているのかを解説するセッションが行われました。 この記事では、そのセッションの内容を紹介しましょう。 EPUBの概要 村田真氏は、電子書籍のフォーマットを策定する米国の団体IDPF(International Digital Pu

    EPUB仕様策定の当事者たちが語る。EPUBとは何か、歴史的経緯と最新の進捗状況
  • unicco.in

    Contact the domain owner here unicco.in 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • Facebookが新サービスの基盤にしたのは、MySQLでもCassandraでもなく、HBaseだった

    Facebookが15日に発表した新しいサービス「Facebook Messages」は、チャットやつぶやき、そして電子メールなど、自分宛のテキストやメッセージをすべて1つのインボックスで管理できると発表されました。 同社が15カ月かけて開発してきたこの新サービスのバックエンドデータベースは、これまで同社が大規模運用してきたMySQLでも、同社が開発したNoSQLデータベースのCassandraでもなく、グーグルのBigTableをモデルとしてオープンソースで開発された分散データベース「HBase」でした。 Facebookのソフトウェアエンジニア、Kannan Muthukkaruppan氏がFacebookにポストした記事「The Underlying Technology of Messages」で、その技術的背景が紹介されています。 MySQLとCassandraが落選した理由 H

    Facebookが新サービスの基盤にしたのは、MySQLでもCassandraでもなく、HBaseだった
  • 技術者のレベルとソフトウェア開発の難易度(8): 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    技術者のレベルとソフトウェア開発の難易度(6)」で技術者のスキルレベルと開発ソフトウェアの難易度の表を掲載しています。 ソフトウェア開発における外部公開用APIの設計の難易度は、非常に高いです。機能を提供するだけでなく、不正な操作に対しても堅牢であり、使いやすく、誤った利用ができないように設計するのは容易ではありません。一方、機能は提供しているが、不正な操作に対して脆く、使いにくく、誤った利用が簡単にできてしまうようなAPIを初心者は作ってしまいます。 両者の成果には大きな差があり、その意味で外部公開用APIの設計の難易度は高いのです。仮に難易度を5(「技術者のレベルとソフトウェア開発の難易度(6)」を参照)とすると、スキルレベルが5以上の人でないと正しくできないはずです。 ところが現実の開発では、スキルレベルが2の人が担当してしまって、酷いAPIを設計してリリースしてしまうことがありま

    技術者のレベルとソフトウェア開発の難易度(8): 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
    ucho
    ucho 2010/11/19
  • 時代はRESTへ。SOAPの終わりを象徴する、Webサービス標準化団体のWS-Iが活動終了

    SOAP、WSDL、UDDIなどを基盤とするWebサービスの標準化を行ってきた団体WS-I(Web Services Interoperability Organization)が、2002年からの約8年間の活動に幕を下ろしたことを正式に発表しました(参考:WS-I Completes Web Services Interoperability Standards Work(pdf))。 WS-Iは、WS-*と総称されるWebサービスのさまざまなプロトコル策定に取り組んできましたが、複雑すぎるといった評判がつきまとい、また策定そのものにも予想以上の時間がかかったことなどで、当初の想定ほど普及に至りませんでした。 そのSOAPに代わり、ここ数年サービス間をつなぐAPIとして存在感が高まっているのがREST(Representational State Transfer)と呼ばれるアーキテクチ

    時代はRESTへ。SOAPの終わりを象徴する、Webサービス標準化団体のWS-Iが活動終了
  • 最近のRESTの進化。バージョン番号、状況報告、プロダクトとしてのAPI

    RESTの時代がやってくるのだ、という記事を1つ前の「時代はRESTへ。SOAPの終わりを象徴する、Webサービス標準化団体のWS-Iが活動終了」で紹介しましたが、そのRESTも使われ方が進化してきているのだ、ということを、その記事の中でとりあげたProgrammableWebのJohn Musser氏が公開しているの資料の中で解説しています。 3つ紹介しましょう。 バージョン番号の組み込み 最近のREST APIにはバージョン番号がURIに埋め込まれるようになったとのこと。 利用者に状況報告 レイテンシーがどうなっていて、正常稼働しているかどうかといった報告を利用者に対してきめこまかく報告するようになったと。APIに依存した外部サービスが増えたためでしょうね。

    最近のRESTの進化。バージョン番号、状況報告、プロダクトとしてのAPI