タグ

2007年8月17日のブックマーク (15件)

  • clast » 日本の小売業界における「クールな」接客

    Robert M.Marchの著書「Honoring the Customer: Marketing and Selling to the Japanese」に言及されるように、欧米の評論家たちはマーケティング戦略上の経営決定からではなく、日文化から自然発生した「日式の」超丁寧な接客スタイルの存在をしばしば取り上げてきた。この接客スタイルの概念は「お客様は神様です」という有名なフレーズに代表される哲学が、ショップ店員の行動を無意識のレベルで操っているということを示しているものだ。確かに、この価値体系は日の小売業界のほとんどで実現されてきた。私たちの買い物は店員の「いらっしゃいませ!」というかけ声に出迎えられることからたいてい始まる。 これは消費者との関係を築いてきた伝統的な慣習とも言えるが、その一方でこの慣習は日にある多くの高級ファッションブティックやブランドショップには全く当ては

  • clast - 囚人のジレンマ~「クールビズ」編

    2005年、環境省から「クールビズ」という画期的なキャンペーンがスタートした。「クールビズ」とは、オフィス内のエアコンの過剰な稼動によるエネルギー消費を省けるように、ホワイトカラーのビジネスマンたちに夏の数ヶ月間はジャケットを脱ぎ、ネクタイをはずすことを奨励したものである。このキャンペーンはいくぶん浸透しているものの、その広がりは停滞しつつあるように思われる。開始から2年の月日が経ったものの、「クールビズ」は7・8月のビジネス界においていまだに「スタンダード」とは言えない。 「クールビズ」の普及を阻止している要因は、1950年にアメリカ合衆国ランド研究所のメリル・フラッドとメルビン・トレジャーによって考案された「囚人のジレンマ」というモデルを用いて説明することができる。この古典的なゲーム理論でわが国の「クールビズ」を考える際、A社とB社それぞれの代表による商談があると設定し、夏のミーティン

    udy
    udy 2007/08/17
    これは面白い視点
  • 株式格付けサイト ROGSI - Rating of Global Stock Investment

    Universal Ratings of 13,000 Stocks14 August, 2007 World-wide service fully open* Past ratings display: fee-based service open 2 July, 2007 An archived webcast of The Opening Bell is available. What's ROGSI A stock investment efficacy rating.It is formed from Ability Rank and Trading Rank. »Please explain about how to basically use ROGSI. Ability Rank is used when one chooses which stock to invest

  • 著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム - thinkcopyright.org | 参考記事

    参考記事・保護期間延長問題に関する各種情報 新聞・雑誌・インターネットなど、各メディアでこの著作権保護期間延長問題について触れた記事へのリンクです。 保護期間延長問題と創作・流通促進に関する共同提言 発起人によるコメント・ブログエントリなど 転載記事 ネットで読める延長問題関連記事 フォーラム(旧:国民会議)に対するネット上の反応 第1回公開シンポジウムに対するネット上の反応 公開トークイベントvol.1に対するネット上の対応 「創作者団体協議会」による期間延長を求める新聞広告への、ネット上の反応 公開トークイベントvol.2に対するネット上の対応 公開トークイベントvol.3に対するネット上の対応

  • 山田祥平のRe:config.sys

    PCをマニアのおもちゃからビジネスの道具に変えた最初のソフトウェアは、Apple II用のビジカルク('79年)だとされている。その発売から実に30年近くが経過したが、表計算ソフトの基は何も変わっちゃいない。これからも、イノベーションが起こることはないのだろうか。 ●表計算ソフトの新しい歴史が始まる アップルが、ビジネスアプリスウィートの「iWork '08」をリリースした。今回の目玉は、鳴り物入りで登場したMac用の表計算ソフトNumbersの追加だ。 ビジカルク('79年)、マルチプラン('82年)、ロータス1-2-3('83年)、Excel(Mac版'85年、Windows版'87年)と、表計算ソフトのデファクトスタンダードは、時代ごとに変わってきてはいるが、縦横に広がるセルで構成された電子の表に、数値や文字、計算式を入れていくという、基的な考え方はほとんど変わってはいない。 ス

    udy
    udy 2007/08/17
    iwork使ってみたくなった。
  • SEO対策TIPS

    当サイトが公開され7年以上の月日が経ち、1部の内容は検索エンジンに全く影響を与えない物に変わっております。あくまで参考程度にご利用ください SEO対策TIPSについて すでにSEOは、ユーザービリティ、アクセシビリティなどと同じでサイト作成を行う上で配慮されてあたりまえです。 当サイトはWEBクリエイターのSEOに関する知識・技術の普及を目的に運営されるサイトです。 情報は常に正確なものを掲載するよう努力しておりますが、不正確な情報等ございましたらお問い合わせよりご連絡いただけたら幸いです。 SEOとは? SEO(エスイーオー)とはSearch Engine Optimization(検索エンジン最適化)の略でyahoogoogle、msnなどの検索エンジンのキーワード検索で上位に表示される技術のことです。 続き SEOの目的 SEOの目的は『検索エンジンで上位に表示すること』でしょうか

  • 「最初に嫌な予感がした企業は、やっぱり駄目」の法則:アルファルファモザイク

    文化祭でカセットコンロ4台の上に鉄板2枚載せて焼きそばを作っていたらガスボンベが爆発、生徒15人負傷…私立豊南高校

    udy
    udy 2007/08/17
  • Usagi Project、オープンソースのSNSソフト「MyNETS」最新版を公開 - @IT

    2007/08/16 Usagi Projectは8月14日、オープンソースのソーシャルネットワークサービス(SNS)構築ソフトウェアの最新安定版「MyNETS 1.1.0 Stable」をリリースした。 MyNETSは、同じくオープンソースで提供されている「OpenPNE 2.4.8」をベースに開発されているSNSソフトウェア。mixi風のユーザーインターフェイスを備え、YouTubeの動画やGoogleマップなどを表示できる「小窓機能」を持つSNSを簡単に構築できる。 新バージョンではインストーラを追加し、導入を容易に行えるようになった。またソーシャルマップ機能により、ユーザー間での地図情報の共有が可能になっている。ほかに、携帯電話向け機能の強化、SQLチューニングなどによる動作の高速化などが図られた。細かなところでは、ページャの強化や二重投稿の禁止処理といったインターフェイスの改善も

    udy
    udy 2007/08/17
  • 原発がどんなものか知ってほしい 第2版 — faireal.net

    原発がどんなものか知ってほしい 2002年 9月 3日 記事ID d20903 『原発がどんなものか知ってほしい』は、素人がまとめた文章だが、 一般の人が原子力にどんな不安を感じているかを、歪んだ形で、端的に示している。 その意味で一つの「真実」だ。 それに対する『Re:原発がどんなものか知ってほしい』(EiFYE(エイフィー)原子力発電所FAQ特別編)は、実際に原子力発電所でプラントを運転していた電力会社職員が、個人のウェブサイトで公開したもの。 「職員が会社と無関係に個人サイトで原子力について語る」こと自体、 少なくとも当時としてはユニークで、インターネットの良さ、新しい時代を感じさせた。 原子力発電への偏見・風当たりの強さ、そうした悲しみが、 彼を強く、優しくさせたのだろう。 穏和で誠実な筆致で、辛抱強く、ひとつひとつの疑問に答えていた。 『原発がどんなものか知ってほしい』について

    udy
    udy 2007/08/17
  • CSSで独自デザインされた検索ボックスを作成:phpspot開発日誌

    HOWTO: spruce up your search box with CSS and a background image d’bug Very few designers appreciate the aesthetic of a text input field, and styling form fields cross-browser on any Web site can be a tedious and frustrating experience. CSSで独自デザインされた検索ボックスを作成。 次のような検索ボックスを作成するサンプルが公開されています。 画像は1枚だけで、構成は結構シンプルなつくりになっているようです。 デザインにこだわるなら、こういった部分もちゃんとデザインしたいですね。 具体サンプルのページ

  • MOONGIFT: » CSSを最適化「CSSTidy」: オープンソースを毎日紹介

    最近のWebサイトはテーブル組ではなくCSSで構築することが多い。その分、ブラウザ互換性を確保するのが大変な場合も多いが、文書構造的にも分かりやすいものが出来上がる。 それもあって、CSSが肥大化する傾向が見られる。余計なプロパティや値の設定がないか、ツールを使ってチェックしてみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはCSSTidy、CSSを最適化するソフトウェアだ。 CSSTidyはCSSの最適化処理を行うソフトウェアで、正当性を評価する訳ではないようなので注意されたい。重複するプロパティや、値の指定方法などをチェックし、サイズが極力小さくなるように指摘してくれる。 サイズが小さくなることで、ロード時間が短くなり、トラフィックコストも軽減されるというのが狙いだ。コメントや余計な半角スペースなども削除されるので、圧縮ツールとしての役割もある。 CSSTidyはC++版とPHP版と

    MOONGIFT: » CSSを最適化「CSSTidy」: オープンソースを毎日紹介
  • シートン俗物記 -  「格差」のシートン俗 2

    さて、前回のエントリーで、原子力には「都会−地方格差」で括られるような問題が存在する事を指摘した。実は、細かい話は抜きにしたのだが地方生活者ならピンとくるだろう。ピンとこなかったらアナタは恵まれているよ。 原子力・原発の抱える問題を赤裸々に告発した話としては、平井憲夫氏の話がある。いろんな意味で有名だ。 原発がどんなものか知ってほしい 平井憲夫 http://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/hirai/ 興味深かったのは、この告発に対する反応だ。原発推進、というより反・反原発の立場に立つ連中が、しきりに平井氏の講演内容にケチを付けていた。 で、その中で反論サイトを取り上げているものも多かった。 Re:原発がどんなものか知ってほしい http://user33.at.infoseek.co.jp/ 驚いてしまうのは、実名と職業を名乗り、かつ自分が癌である

    シートン俗物記 -  「格差」のシートン俗 2
    udy
    udy 2007/08/17
    "原子力は、その暴力的なまでの力と利権ゆえに、「格差構造」無しには成り立たない"
  • 違う、我々が欲しいのは電源をONにした瞬間起動するマシンだ。

    ”とある外国人向けのページ”が面白かった。「超訳」ですが…。 面白いなぁと思ったのは、エントリの内容もさることながら、むしろ罵倒表現のバラエティについてです。念の為。 最新のインテル「Core 2 Duo」プロセッサ、メモリ2GB、最新のマイクロソフトOS「Windows Vista」を搭載したPCを購入した。10万円以上かけて購入したこの新しいPCは、快適なウェブブラウジング環境を手に入れようと、大金をはたいて購入したものだ。だが、買ってきてセットアップしてみて、私の心はズタボロに切り裂かれることになった。 何よりも驚かなくてはいけなかったのは、その起動時間の遅さだ。Intel社が会社を挙げ、大金を注ぎ込んでできあがったデュアルコアCPUを搭載しているのに、Windowsの起動までに1分以上かかる。一体これはどういうジョークなのだろうか?一流のアメリカンジョークだというのだろうか。 なぜ

    違う、我々が欲しいのは電源をONにした瞬間起動するマシンだ。
    udy
    udy 2007/08/17
    趣旨に禿同。
  • 新興宗教や芸能界の裏情報も扱う月刊誌「サイゾー」の編集部に突撃 - GIGAZINE

    明日18日に発売される9月号で100号記念となる月刊誌「サイゾー」の編集部へ取材に行ってきました。 テレビや新聞などに何故か出てこない事実や業界のタブーに迫った記事を多数掲載する月間総合情報誌「サイゾー」はどんな職場で作られているのか、クレームや圧力はあるのか、といった気になる点の話を株式会社インフォバーンサイゾー編集部 編集長の揖斐 憲さんに聞かせてもらいました。 ◆サイゾーってどんな雑誌? GIGAZINE(以下、Gと省略): サイゾーの表紙には「タブー」や「裏側」といった刺激的なキャッチコピーが並んでいますが、雑誌のターゲットとしてはどういう層を狙っているんですか? 揖斐(以下、揖と省略): 年代や性別や世代で分けられる層としては考えていませんね。マスメディアで扱われる話題の当のところ、マスメディアには載らないニッチな情報などを知りたい、という方に向けて作っています。インターネット

    新興宗教や芸能界の裏情報も扱う月刊誌「サイゾー」の編集部に突撃 - GIGAZINE
    udy
    udy 2007/08/17
    "サイゾー的な視点のニュースを毎日配信するニュースサイトを立ち上げる準備をしています"期待
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: プロジェクトは冒険だ!「仕事を100倍楽しくするプロジェクト攻略本」

    薄くて濃い一冊。 プロジェクトを「まわす」にあたり、当に必要な内容だけを吟味してまとめてある。ある意味、いさぎよい。頁数を水増し→煽り文を追加→ハードカバーにして、2倍の値段で売っているそこらのビジネスと180度違う。テクニックよりも心得を重視しており、トム・ピーターズのように読んだ側からソノ気にさせる。 プロジェクトは冒険だ、そして、キミは勇者だ。王さまの話を聞き、仲間を集めてパーティーを編成し、レベルアップに勤しみ、最高のクリアを目指す――なんのことはない、昔っからゲーム相手にしてきたことと一緒。 あのときの「ワクワク感覚」そのままに、プロジェクトの現場を捉えなおしてくれる。この視点はありそでなかった。いちいち激しく頷きながら読む。 書のエッセンスは、デマルコの「マネジメントの4つの質」に尽きる。「デットライン」に、こうある。 適切な人材を雇用する その人材を適所にあてはめる

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: プロジェクトは冒険だ!「仕事を100倍楽しくするプロジェクト攻略本」
    udy
    udy 2007/08/17