タグ

storageに関するudyのブックマーク (54)

  • 【リンク集】 スマホ連携でますます便利! 無料&大容量のオンラインストレージ -INTERNET Watch

  • ソラ箱: Dropboxよりも大きな5.1GBの容量が無料で使える!クラウドストレージサービス。3570 | AppBank

    ソラ箱は5.1GBもの容量が無料で使えるストレージサービスのクライアントアプリです。 5.1GBはDropboxのおよそ2倍以上! たまに見る書類や写真など様々なファイルを保存しておくのに便利なサービスです。 ファイルをアプリ内で開いてプレビューできるのもいいですね! アプリの他、アカウントの取得方法やクライアントソフトの使い方もご紹介します。 まずはソラ箱のIDとパスワードを入力。 ソラ箱にログインします。 ソラ箱のアカウントをまだ持っていないなら「新規作成」からつくることができます。 詳しい方法は記事後半でご紹介します。 左:無事ログインできると既に2つのフォルダが作られています。 右:iPhoneアプリからフォルダを作ったり、画像や動画をアップしたりもできます。

    ソラ箱: Dropboxよりも大きな5.1GBの容量が無料で使える!クラウドストレージサービス。3570 | AppBank
  • f-kid blog : EvernoteとDropboxを使い分けるための3つのポイント

    <追記>2010/1/20 最新情報をアップしました。下記もご参考までにどうぞ。 オンラインストレージを使い倒す 利用シーン別活用法 昨日待望のDropboxのiPhoneアプリがリリースされました。 Dropbox機動画面です。 今回iPhoneにDropboxをインストールするにあたり、DropboxとEvernoteの使い分けについてルールを決めました。ルールがないと2つのアプリの間を行ったり来たりしながらデータを探したりしそうだな、と不安になり。。 なので、今回は両アプリを使い分けて活用するための3つのポイントを紹介します。ポイント1:保存容量のルールの違いが意味するところ EvernoteとDropboxは保存容量計算のロジックが全く違います。 Evernoteは月当たりの転送量制限が設定されています。無料版は40MB/月まで。有料版(月額400円程度)は500MB/月までとなっ

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A Finnish startup called Flow Computing is making one of the wildest claims ever heard in silicon engineering: by adding its proprietary companion chip, any CPU can instantly double its…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Dropboxを超えた?オンラインストレージ「SugarSync」 - らっこのじゆうちょう

    最近「SugarSync」というオンラインストレージを見つけたのですが、これが当にスゴいです。 (SugarSync自体はかなり前からあったらしいのですが、最近大幅に改良され2GBの無料版も追加されたようです) これまではDropboxを使っていたのですが、同期したいファイルは必ずDropboxフォルダの中に入れなければなりませんでした。 また、オンラインにバックアップしたファイルは全て、DropBoxを使っている別のPCにも同期されてしまっていました。(そのシンプルさがDropboxの良いところでもあるのですが) けれど、「元の場所に置いたままオンラインにバックアップしたいファイル」「別PCとは同期しなくても良いけどオンラインにはバックアップしておきたいファイル」も結構あるわけで、特に後者は別PCのディスク容量が残り少ない場合など、かなり困ったりします。 それに対して「SugarSyn

    Dropboxを超えた?オンラインストレージ「SugarSync」 - らっこのじゆうちょう
    udy
    udy 2009/06/26
    アカウント作ってみた。
  • 軽くて使いやすいオンラインストレージ「Box.net」を試す - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 Google が開発しているという GDrive をはじめとして、大手が大容量のオンラインストレージを計画中という噂は絶えませんが、いずれもいっこうに提供される気配がありません。そうこうしているうちに、さまざまなスタートアップ企業がこの分野に参入してきています。ごく最近も、そうした企業にひとつである Omnidrive がオンラインオフィススィート Zoho との

  • Dropboxを使い始めた&有料版にアップグレードしたよ。 – creamu

    さて、少し前からDropboxを使い始めました。オンライン上にファイルを置いて、複数のPCで共有できるサービスですね。 会社と自宅のPCで同じファイルを見たいことはよくありますよね。僕はいいな、と思ったサイトのスクリーンショットを撮って、タグみたいにキーワードでファイル名をつけてばんばん保存しています。 それですぐに無料の2GBがいっぱいになってしまって、、迷ったんですが、1ヶ月1000円くらいだし、一気に50GBまで使えるようになるので有料版を申し込みました。 クレジットカードのデータを入力するだけなので手軽ですね。 アップグレードしたあとはこんな感じ。まだまだいけるぜ。 複数のPCで同じファイルを見るときは、USBメモリに入れてとか、僕はiPodに入れたりしてたんですが、USBをつないで外してまたつないで、と面倒ですよね。 それが、フォルダに保存するだけで自動でWeb上にファイルが保存

    udy
    udy 2009/01/24
    500円で20Gくらいのコースがあったら間違いなくアップグレードするのだが。。。
  • これは便利!オンラインストレージをローカルドライブ化·Gladinet MOONGIFT

    Webアプリケーションの台頭によって、インターネット上にデータを保存することが増えてきた。その際に問題になるのがローカルデータとの同期や、バックアップの方法などだ。特にブラウザでしかデータに触れないというのは不便だ。 Amazon S3へのログイン(筆者環境では失敗) Googleドキュメント、Picasa、Amazon S3…それらのデータに簡単にアクセスできるのがGladinetだ。 Gladinetは各種オンラインストレージサービスのデータをマウントし、まるでローカルファイルのように扱えるソフトウェアだ。 例えばGoogleドキュメントをマウントした場合、ファイル一覧でWordやExcelPDFなどのファイルとしてアイコンが表示される。そしてダブルクリックで開くことができる(失敗する場合もある)。日語も文字化けずに表示される。 Googleドキュメントをマウントした場合 同様にP

    これは便利!オンラインストレージをローカルドライブ化·Gladinet MOONGIFT
  • Dropbox徹底解剖 - 一度使ったら手放せなくなる! オンラインストレージサービスの本命 | Web担当者Forum

    Dropboxというオンラインストレージサービスを知っていますか? リモートワークが主流となった昨今、仕事に欠かすことのできないファイル同期・バックアップシステムであるドロップボックス。今回は、そのインストールの方法から「リビジョン」「まとめてダウンロード」「パブリックフォルダ」などの便利機能、削除したファイルを戻す方法まで、分かりやすく解説します。2GBまで無料で使える便利ツール、徹底解剖! クローズドβの段階から一部で話題を呼んでいたオンラインストレージサービス「Dropbox」がいよいよ正式公開された。笑っちゃうくらいの便利さに、手放せなくなる人が続出しているこのサービスを徹底的に紹介する。 DropboxとはDropbox(ドロップボックス)とは、米Dropbox, Inc.が運営するオンラインストレージサービスだ。サインアップすればだれでも無料で2GBのディスクスペースを利用でき

    Dropbox徹底解剖 - 一度使ったら手放せなくなる! オンラインストレージサービスの本命 | Web担当者Forum
  • 一番便利な無料「オンラインストレージ」はどれか(上) インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    一番便利な無料「オンラインストレージ」はどれか(上) インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • 無料で1TB! iPhoneに最適化されたオンラインストレージ『Oosah』 | ネット | マイコミジャーナル

    オンラインストレージサービスの『Oosah』が、9月19日より1TBまで無料で利用できるようになった。 Oosahのストレージにアップロードできるのは、1ファイルが200MBまでのビデオファイル、50MBまでの画像、9MBまでのMP3ファイルなど、ビデオや音楽といったメディアファイルだけとなっているが、ユーザー登録するだけで1TBまで無料で利用することができ、Windows / Mac OS X / Linuxなどに対応するほか、日語表示も可能となっている。 しかもアップロードしたファイルは、ファイルに設定されているリンクを友人に知らせることで、ファイルを共有することも可能だ。 1TBまで無料で使える「Oosah」の管理画面 さらに、YouTube / Flickr / Picasa / Facebookといったメニューもあり、Oosahにアップロードした画像や写真ファイルをそれぞれ対応

    udy
    udy 2008/09/29
    これは・・・どうやって採算とるの?
  • 台湾製の“最強NAS”「QNAP TS-409Pro」を試す(前編) (1/3) - ITmedia D PC USER

    QNAP TS-409Pro(以下、TS-409Pro)は、ホットスワップに対応した4つのベイを持つNAS製品だ。同様のものではアイ・オー・データ機器のLANDISK TeraやバッファローのTeraStationなどが有名だが、台湾QNAPは日ではあまり知られていない。ドライブが別売りの製品なので、いまや1Tバイトで1万円を切った週末特価のドライブも利用できるなど、上記の2製品に比べて価格面で優位な部分はあるものの、海外製品ゆえの不安感があるのも事実だ。ここでは前編・後編の2回にわたってQNAPを検証する。前編の今回はNASとしての性能と機能について見ていこう。 TS-409Proのメインボードは底面に配置されているが、一目見て気づくのは林立する固形コンデンサだ。CPUはMarvell 5281(500MHz)、メモリは256Mバイトと、このクラスのNASにしては贅沢といっていい構成

    台湾製の“最強NAS”「QNAP TS-409Pro」を試す(前編) (1/3) - ITmedia D PC USER
  • 3分LifeHacking:ただのSDカードスロットでSDHCカードを使えるかもしれない方法 - ITmedia Biz.ID

    SDカードよりも高速で大容量のSDHCカード。しかも最近は5000円台で16GバイトのSDHCカードが買えたりして、512MバイトのSDカードを数万円出した筆者としては複雑な心境になってしまう。 そんな筆者も先日数千円で8GバイトのSDHCカードを入手したが、ここで困ったことが発生したのだ。というのも愛用するThinkPad X41のSDカードスロットではSDHCカードを読み込めないのである。 確かにX41のSDカードスロットはSDHC対応ではない。でもSDカードもSDHCカードも形状は同じだから、思わずカードスロット差し込んでしまうこともあるはずだ。筆者もそのたびに、読み込まないSDHCカードを恨めしくのぞきこんだものである。 マイクロソフトのある修正プログラムを発見したのは、そんな時。この修正プログラムを説明する技術文書の番号は「923293」。SDHCカードに未対応のSDカードスロッ

    3分LifeHacking:ただのSDカードスロットでSDHCカードを使えるかもしれない方法 - ITmedia Biz.ID
  • “PCで仕事”を速くする:第20回 Dropboxですべては解決してしまった (1/3) - ITmedia Biz.ID

    ローカルPCに縛られず、複数のPCで同じデータを扱いたい。こんな目的でいろいろなツールを試してみたら、決定版といえるソフトウェアに出会ってしまった。「Dropbox」だ。その魅力と可能性を探ってみよう。 →クローズドβだが、似たコンセプトでより進化した「ZumoDrive」というサービスの記事も参照のこと。「ZumoDriveかDropboxか。選択肢増えたクラウドストレージ」 →現在、一般公開が始まっている 残念ながらDropboxはクローズドベータのサービスだ。利用者からの招待がないと、使うことはできない。非常に優れたサービスなのでいずれ一般公開されることを期待するが、ここから先を読んでも、すぐに利用できるわけではないことをご了承いただきたい。 ぜひいっしょにDropboxを応援したいという方は、連絡先の書かれたブログから、この記事にトラックバックを張っていただければ個人的に招待したい

  • 容量無制限の無料オンラインストレージ firestorage

    注意:上記に入力しアップロードしてもその段階ではメールは送られません、ダウンロードURLを開いたときに登録されたメールアドレス宛へのワンタイムコード送信ボタンが表示されます。

    容量無制限の無料オンラインストレージ firestorage
  • 3分LifeHacking:登録不要ですぐ使えて、無料――最大400Mバイト〜5Gバイトの大容量ファイル転送サービス4選 - ITmedia Biz.ID

    登録不要ですぐ使えて、無料――最大400Mバイト~5Gバイトの大容量ファイル転送サービス4選:3分LifeHacking 高解像度な写真データや、音声ファイル、動画ファイルなど、最近のファイル容量は増加する一途。他人とのデータのやりとりもひと苦労だ。メールに添付しようにも、「エラーメールが戻ってきちゃった」。そんな時に便利なのはファイル転送サービス。登録不要ですぐ使えて、しかも大容量で、無料のサービスを4つ選んだ。 高解像度な写真データや、音声ファイル、動画ファイルなど、最近のファイル容量は増加する一途。他人とのデータのやりとりもひと苦労だ。物理的に近ければ、SDカードやUSBメモリなどで手渡しするのもやり方だが、遠く離れた人とやり取りするのは結構難しい。「メールに添付したんだけど、エラーメールが戻ってきちゃった」とか、よく聞く話だ。 そんな時に便利なのはファイル転送サービス。送信側は、サ

    3分LifeHacking:登録不要ですぐ使えて、無料――最大400Mバイト〜5Gバイトの大容量ファイル転送サービス4選 - ITmedia Biz.ID
  • 画像を無制限にアップロードして、永久的に共有できる -Picamatic

    Picamaticは、1クリックで画像がアップロードでき、永久的に共有することができるオンラインサービスです。 Picamatic Picamaticはシンプルなインターフェイスに、シンプルに1クリックで画像をアップロードすることができます。 アップロードできる画像は、JPEG, GIF, PNGとなっており、容量は無制限とのことです。 ※画像一枚の上限は、3MBとなっています。 Picamatic | FAQ 試しにアップしたバナナ画像は下記になります。 永久的に保存されるかなぁ? バナナ画像の保存先 -Picamatic

    udy
    udy 2008/03/25
    あとで試してみよう
  • 「EatLime」でお手軽ファイル共有 - ネタフル

    Share Large Files Instantly with EatLimeというエントリーで知りました。 次のように特徴が挙げられています。 ・高速なファイル転送 ・デスクトップから共有(Winアプリあり) ・ファイル数無制限 ・いつでもどこでもアクセス可能 ・Email、IMで利用可能(URLを貼り付けるだけ) ・誰とでも共有可能 なかなかデザインが良さげだったので早速、試してみました。 「ADD FILES」をクリックして、ダイアログから共有したいファイルを選択します。 するとファイルがアップロードされ‥‥ 共有のためのURLが発行されます。後はこのURLをメールなりIMで知らせればOKです。 試しにアクセスしてみると‥‥ このような感じでダウンロードすることができます。 デザインがすっきりしていて好感が持てますね。何も考えずにサクッと使えるところも良さそうです。 後でユーザ登録

    「EatLime」でお手軽ファイル共有 - ネタフル
  • Dropbox - Home - Secure backup, sync and sharing made easy.

    DropboxStore, share, and access files across devices

    Dropbox - Home - Secure backup, sync and sharing made easy.
    udy
    udy 2008/03/12
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.