タグ

2016年9月15日のブックマーク (7件)

  • RubyKaigi 2016:How to create bindings 2016 #rubykaigi - 2016-09-14 - ククログ

    2016年9月8日から10日にかけて開催されたRubyKaigi 2016で「バインディング開発者を増やしたい!」という話をしました。 関連リンク: スライド(Rabbit Slide Show) スライド(SlideShare) リポジトリー 話の流れは次の通りです。 バインディングについて説明 バインディングを作る方法として以下のを4つを紹介 拡張ライブラリー SWIG Ruby FFI GObject Introspection GObject Introspectionをオススメ バインディング開発者になろう! 「バインディング」とは「Cで実装された機能をRubyから使うためのライブラリー」です。話している中で参加者に「バインディングを知っているか」聞いたところ、参加者の半分以上は「バインディング」について知りませんでした。「バインディング開発者」を増やすには「バインディング」に関

    RubyKaigi 2016:How to create bindings 2016 #rubykaigi - 2016-09-14 - ククログ
    udzura
    udzura 2016/09/15
    スライドのバインディング作り方まとめも含め最高だなあ
  • RustとDNSの1年 | POSTD

    (注:2016/09/28、いただいたフィードバックを元に翻訳を修正いたしました。) この記事は、RustDNSの使い方を皆さんにお教えするためのものではありません。むしろ、私がDNSクライアント/サーバをRustで開発した時に面白いなと思った点について書く日記のようなものです。 約1年半前のことですが、私は史上最高とも言えるプログラミング言語と出会いました。それは私がGo言語を学んでいる最中のことでした。Goは学習していて楽しい言語で、Java出身の私は特にひとつの点を素晴らしいと評価しました。それは、シングルバイナリをコンパイルできるし、それをデプロイしたり実行するのも早くて簡単だという点です。正直言って、Goでプログラムを書いて初めて、C言語のスタティックバイナリをどれほど気に入っていたか気付いたのです。クラスパスはないし、デフォルトのメモリ設定をいじることもなく、デフォルトのガベ

    RustとDNSの1年 | POSTD
  • SystemTap Beginners Guide Red Hat Enterprise Linux 7 | Red Hat Customer Portal

    udzura
    udzura 2016/09/15
    これepubとかでも落とせるのか
  • 第14回「 SystemTap ノススメ」 | NTTデータ先端技術株式会社

    Tweet 今回は、カーネルに関するトラブル解析で大活躍する SystemTap についてです。SystemTap の使用を容認できるかどうかが問題事象の原因を究明できるかどうかに直結しそうな、切り札と言えるくらいに重要なツールです。導入手順と使い方については Red Hat 社のウェブサイトにある記事( https://access.redhat.com/ja/node/882873 )を参照していただくとして、ここでは実際の調査で使用できるサンプルを紹介したいと思います。 サンプル1:再起動要求をカーネルパニックに置き換える。 正常なシャットダウンシーケンスを伴わずにシステムが突然再起動するというのは、シリアルコンソールや netconsole を使ってカーネルメッセージの有無を確認することくらいしかできない、システム管理者にとって悩ましいトラブルです。しかし、SystemTap を容

    第14回「 SystemTap ノススメ」 | NTTデータ先端技術株式会社
    udzura
    udzura 2016/09/15
    うお
  • C/C++プログラマのための開発ツール - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    サイボウズ・ラボの光成です。 先日、社内で主にLinux上でC/C++を用いている開発者向けの講義をしました。 「こんなことができる」と知ってもらい、興味を持てば各自で勉強してもらおうと広く浅くツールを紹介しました。 gtags, ASan, Valgrind, addr2line, cppcheck, SystemTap, perfなどです。 興味があれば講義資料「C/C++プログラマのための開発ツール」をごらんください。 コンパイラオプション 受講者には新人やサイボウズ・ラボユースの学生もいたので基的なところから紹介しました。 C/C++コンパイラを使うときはできるだけ警告オプションをつけるのが望ましいです。 警告が出るのは自分のコードの書き方に不備があることが多いからです。 gccやclangでは-Wall -Wextraは基としてそれ以外にも有用なオプションがあります(C++

    C/C++プログラマのための開発ツール - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • RubyKaigi 2016 〜登壇とスポンサーのご報告〜 - Pepabo Tech Portal

    登壇前の壇上から こんにちは。技術基盤チームの@udzuraです。これはテックブログです。 先日行われましたRubyKaigi 2016に、私を含めペパボのエンジニアが2名登壇しました。また、ペパボはRubyKaigiのゴールドスポンサーとして、当日の歓談室のお菓子を提供させていただきました。それぞれの内容について、この場をお借りしてご報告させていただきます。 @udzura の発表「Welcome to haconiwa - the (m)Ruby on Container」 初日には、私の方からHaconiwaと言う、mrubyで書かれたコンテナについての発表をさせていただきました。発表資料は以下です。 Haconiwaは、@udzuraを中心にペパボの次世代基盤の一環として開発している、オープンソースのコンテナエンジンです。特徴として、Dockerのようなコンテナエンジンが「全部入り

    RubyKaigi 2016 〜登壇とスポンサーのご報告〜 - Pepabo Tech Portal
    udzura
    udzura 2016/09/15
    ということで、皆さんは、RubyKaigiでしたか?
  • Docker 1.13新機能(チェックポイント,HAスケジューラ..) - Qiita

    2016/9/14時点でのgithubの動向に基づく予想. 確定情報ではない. 正式リリース時期はおそらく10月後半か11月前半. マージ済み Checkpoint (experimental) live migrationにつかうべきものではないことに注意. This feature is currently focused on single-host use cases for checkpoint and restore. Here are a few: Restarting the host machine without stopping/starting containers Speeding up the start time of slow start applications "Rewinding" processes to an earlier point in ti

    Docker 1.13新機能(チェックポイント,HAスケジューラ..) - Qiita
    udzura
    udzura 2016/09/15
    明日プルリクを舐めるように見よう…