タグ

2016年10月31日のブックマーク (3件)

  • YWT分析

    先日、ある方から「YWT」という振り返りの手法を教えてもらった。YWTとは、 Y(やったこと) W(わかったこと) T(次にやること) の略である。(ネットで調べていたら、日能率協会コンサルティングで開発された手法らしい。) 「これは面白い」と思ったのだが、この手法は、コルブ(Kolb)の経験学習モデルに対応している点に気がついた。コルブによれば、人は「具体的な経験を→内省して→教訓を引き出し→新しい状況へ応用」することで学ぶという。 つまり、YWT分析は 「何を実施したのか(具体的経験)」(Y) 「何がわかったのか(内省&教訓)」(W) 「次に何をすべきか(新しい状況への応用」(T) を考えることで、職場の経験学習を促進すことができる。 特に、難しい言葉を使っていないところがよい。職場で応用してみてはどうだろうか?

    udzura
    udzura 2016/10/31
    日本産で元ネタがあったんだ。で、コルブの経験学習モデルに対応してるんだなあ
  • ペパボに入って4年が経った

    ペパボに入社したのは確か2012年の10月だったと思うので、かれこれ丸4年が経ったことになる。 転職のきっかけは、新卒で入社した地元の会社での業務の出張の多さと技術面の軽視が自分の考える働き方と合わなくなったからだった。とにかく技術でやっていきたいんだという気持ちはありながらも、その気持ちを消化できる企業がどんなものか分からず、悶々と転職サイトを見ていた気がする。ある日、福岡 おもしろい it 会社 みたいに思考停止甚だしい検索をして、まとめサイトに辿り着き、自社でWebサービスを運営している会社への転職というのが視野に入った。今にして思えばもっとよい探し方があったと思うが、新卒で1社しか見てないあの頃はとにかく世界が狭かった気がする。ともかくそのまとめサイトにあるおもしろい会社を上から順に調べていって当時のpaperboy&co.に行き着いた。 当時、福岡基盤チームを立ち上げていく時期で

    ペパボに入って4年が経った
    udzura
    udzura 2016/10/31
    5年目も寿司に行きましょう!!
  • はてなインターンの振り返りをYWTを使ってやってみた - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ

    今年は、はてなインターンの実行委員長という仕事をしている。 hatenacorp.jp 8月15日から9月9日までのインターンを終え、今年の教科書も公開ができた。 developer.hatenastaff.com まだもう少し委員長としての仕事が残っているが、ここで一度今年の振り返りをしようということで、実施した。 振り返り手法としてのKPTとYWT ぼくは普段、Mackerel というプロダクトの開発にかかわっている。Mackerelでは開発手法にスクラムを採用していて、2週間のスプリントごとに毎回振り返りを行っている。ここで使っているのはKPTという手法だ。 KPTはKeep, Problem, Tryの略で、2週間を振り返って、その期間でKeepしておくべき良かったこと、Problemとして議論すべき問題となること、そしてそれらを受けて次のスプリントですべきTryを決める。 K,

    はてなインターンの振り返りをYWTを使ってやってみた - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ
    udzura
    udzura 2016/10/31
    良さそう