タグ

2018年8月2日のブックマーク (8件)

  • CNCF CNI プラグイン Goサンプルコード - Qiita

    CNCF CNI プラグインでCNIのサンプルコードをBashで用意したが、実際にCNIプラグインを書き始めたいという人でbashスクリプトで書く人はいないと思うのでGoのサンプルコードも用意した。 公式のサンプルコード CNI公式のリポジトリpluginsの中にsampleコードがある。 package main import ( "encoding/json" "fmt" "net" "github.com/containernetworking/cni/pkg/skel" "github.com/containernetworking/cni/pkg/types" "github.com/containernetworking/cni/pkg/types/current" "github.com/containernetworking/cni/pkg/version" ) // Pl

    CNCF CNI プラグイン Goサンプルコード - Qiita
    udzura
    udzura 2018/08/02
  • 革命の日々! setproctitle(3)のカーネルサポートが-mmに入りました

    えーと、Linuxのsetproctitle()サポートってlibc5時代はあったけど、glibc2になってから消えてたんですよね。 んで、勇気ある若者がUlrichにglibcに追加を要請、自分以外の提案は全部却下するUlrichにより却下されてたんだけど、そのときのUlrichの理由が「カーネルでサポートしたら、な」だったので、カーネルサポートを入れる事にしました。 という、いきさつで、-mm では現在setproctitle()のサポートコードが入っています。具体的にはprctl(PR_SET_PROCTITLE_AREA) を使って任意のポインタをカーネルに教えてあげると、psが /proc/{pid}/cmdline を読んだ時に、そのポインタから文字列をとってくるというインターフェース。 これでLinuxもあやしげな、SPT_REUSEARGV スタイルのスタックレイプを卒業で

    udzura
    udzura 2018/08/02
    PR_SET_PROCTITLE_AREA
  • ApacheのCOMMAND名をファイル名にしたい

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 が、できていません。やりたいこととしては以下です。 /proc/pid/cmdlineを動的コンテンツ処理時のみそのコンテンツファイル名(fullpath)にする プロセス名を動的コンテンツ処理時のみそのコンテンツファイル名(basenam)にする Apacheそのものは弄らないでモジュールで実現 これでなにがうれしくなるかというと、 DSOであってもpsコマンドのCOMMAND項目から負荷の高いコンテンツが一目で分かって調査が楽 kill ファイル名ができる(これは運用してみると面倒な副作用があるかも) ということです。通常は、psコマンドで得られるCOMMAND名やプロセス名はCGIでない場合はhttpdと表示されてしまいます。その場合、

    ApacheのCOMMAND名をファイル名にしたい
    udzura
    udzura 2018/08/02
    prctl(PR_SET_NAME, ...)やcmdlineの動的変更の手順、具体的場面などがすでに書かれていた...
  • WalB v1.0 リリース - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    更新情報 2017年6月現在、WalB のプロジェクトページはhttps://walb-linux.github.io/です。 こんにちは.サイボウズ・ラボの星野です. 今日は,効率的なバックアップと非同期レプリケーションを目的とした Linux カーネルドライバ WalB についての簡単な紹介と,そのバージョン 1.0 のリリース告知をさせて頂きます. WalB って何? WalB は「ワルビー」と発音します.名前の由来は Block-level WAL です.WAL は Write-Ahead Logging (ログ先行書き込み) のことで,データベースの一貫性制御等に用いられます. WalB を使うと,オンライン状態のブロックデバイスにおいて,アプリケーションやファイルシステムによるデータ書き込みによって生じる差分データを,ブロックデバイスをフルスキャンすることなく効率的に取得出来る

    WalB v1.0 リリース - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    udzura
    udzura 2018/08/02
    すごいアイデア
  • 大規模ウェブサービスの成長に伴うデプロイ手法の変化から見る技術と文化 / openstackdays2018

    入門!ClusterAPI 〜 k8s クラスターも k8s API で管理したい 〜 / k8s_meetup_31

    大規模ウェブサービスの成長に伴うデプロイ手法の変化から見る技術と文化 / openstackdays2018
    udzura
    udzura 2018/08/02
    いい話だった。発表お疲れさまでした。
  • gdb tips - bkブログ

    gdb tips gdb を使う上で便利な tips を紹介します。基的な使い方をマスターしている人向けです。 .gdbinit の設定 ホームディレクトリに .gdbinit を置いておくと、gdb の起動の際に読み込まれます。私の場合は次のような設定をしています。 set history save on set history size 10000 set history filename ~/.gdb_history set print pretty on set print static-members off set charset ASCII set history から始まる最初の 3行は履歴に関する設定です。それぞれ、 gdb のコマンドラインの履歴をファイルに保存する、保存する行は最大 10000 行、ファイル名は ~/.gdb_history 、という意味になります。

    udzura
    udzura 2018/08/02
    ウッ便利だ...
  • Rubyアソシエーション開発助成金2018 公募開始

    Rubyアソシエーション 開発助成金2018 公募開始 Rubyアソシエーション開発助成金概要 Rubyアソシエーションは、Ruby処理系、ライブラリ及びフレームワーク等に関連した下記のテーマについて開発プロジェクトを募集し、助成金を交付します。よいアイデアがあれば、ぜひ提案を応募してください。ただし、この助成金の目的はRuby及び周辺環境の改善にあるため、特定目的のアプリケーションを開発するプロジェクトは対象外ですので、ご注意ください。 募集する開発テーマ Ruby処理系の改善(高速化、省メモリ化等) 科学技術計算分野におけるライブラリ等 Ruby開発支援ツール(デバッガ、プロファイラ、静的コード解析ツール等) Web関連技術(HTTP・HTML等のWeb関連のライブラリやWebアプリケーションフレームワーク等) 業務システム向けツール(帳票出力やバッチ処理、他言語からの移行支援ツール等

    Rubyアソシエーション開発助成金2018 公募開始
    udzura
    udzura 2018/08/02
    10/1 までとのこと
  • 関数の話

    Supershipの社内勉強会で使ったやつ

    関数の話
    udzura
    udzura 2018/08/02