タグ

2021年5月26日のブックマーク (4件)

  • Core Web Vitals report - Search Console Help

    The Core Web Vitals report shows how your pages perform, based on real world usage data (sometimes called field data). OPEN REPORT Understand the report The Core Web Vitals report shows URL performance grouped by status (Poor, Need improvement, Good), metric type (CLS, INP, and LCP), and URL group (groups of similar web pages). The report is based on four metrics as measured by actual user data: L

    udzura
    udzura 2021/05/26
  • Rustの日付時刻処理(std::time, time, chrono) - 簡潔なQ

    標準ライブラリ 標準ライブラリには時刻を扱うための基礎となる型のみが定義されている。暦やタイムゾーンなどを扱うときは後述の chrono を使うのがよい。 std::time::Duration ... 時間。 std::time::Instant ... 体内時計の時刻。 std::time::SystemTime ... 時計の時刻。 Duration 時間はOSとは無関係なのでlibcoreに定義されている。 src/libcore/time.rs pub struct Duration { secs: u64, nanos: u32, // Always 0 <= nanos < NANOS_PER_SEC } したがってこれは0秒以上264秒未満の範囲内の時間をナノ秒単位で正確に表現できる。 InstantとSystemTime 標準ライブラリには時刻を表す型が Instant

    Rustの日付時刻処理(std::time, time, chrono) - 簡潔なQ
    udzura
    udzura 2021/05/26
    コアにはmonotonicとrealtimeの違いそのものの2つの構造体がある
  • プロダクトマネジメント私記

    2 年前にソフトウェアエンジニアからプロダクトマネージャーにロールチェンジした。ソフトウェアエンジニア時代は割と頑張れてたし成果を出せてた気がするのだけど、プロダクトマネージャーになってからは正直かなり苦戦した。プロダクトマネージャー 3 年目を迎えてようやく仕事に自信が持てるようになってきた気がするので、振り返りを兼ねて、これから同じようにプロダクトマネージャーにコンバートしたいと思っている人の役に立てばと思って書きます。 Table of Contents プロダクトマネージャーになった理由 プロダクトマネージャーの役割 1. 何がユーザーの問題かを特定する 2. その問題を解決する製品を定義する 3. 製品がリリースされるまで開発チームに帯同し、リリースを成し遂げる 4. 製品が「正解」であったかの評価を行う 実際になってみてのギャップ プロダクトマネジメントの認知度が原因? 一体型

    プロダクトマネジメント私記
    udzura
    udzura 2021/05/26
    “長垂海岸の夕焼け”
  • 2021年5月25日 | 栗林健太郎

    昨晩は、寝床で『韓国の若者 なぜ彼らは就職・結婚・出産を諦めるのか』を読了してから寝た。おすすめされて読んだK-POPつながりで、韓国の国柄というのも知っておきたいと思ったので。かなり悲観的な内容で、どこまでまともに受け取ったらいいのか困惑するほどなのだが、閉塞感みたいなのは確かにあるんだろう。数年前に、韓国へ集団面接イベントのために行ったことがあったのだが「なぜ日へ?」という質問に対して、そうした閉塞感を理由にする声があまりにも多くて、驚いたことがあった。ただ、これから長い時間をかけてよい方向に変わっていきつつあるのだろうとは思う(最近読んだフェミニズムのような活動も増えてきているし)。 6時間以上は眠っているはずなのだが、やっぱりどうにも寝起きが悪い。時間は足りていても、寝るのが遅いと睡眠の質が悪くなってしまう。でもやりたいこともたくさんあるしなあ。 韓国語のDuolingoをし

    udzura
    udzura 2021/05/26
    “Duolingo自体が、...むしろボトムアップで規則を推測しながらやるのが楽しいのだといわれ、なるほどそれはそうだなと”