タグ

ブックマーク / engineering.linecorp.com (7)

  • 低レイヤ領域への理解を深めながら、キャリアを開拓してきた。坂本大将の足跡

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog LINEで働くエンジニアにいろいろと話を聞く「LINE Engineer Insights」。LINE技術組織で働く個々人に、何を重視して技術者としてのキャリアを歩んでいるのか、今LINEで何に取り組んでいるのか、今後実現したいことなどを聞いていきます。 今回登場するのは、Observability Infrastructureチームに所属する坂大将です。「大規模なシステムの可用性・信頼性を保ちつつ、開発・運用することに強い興味がある」と語る彼。その言葉の通り、坂は2021年にLINEに入社して以来、プライベートクラウド「Verda」の監視基盤を担当した後、社内異動制度を利用して現在は時系列データベースの構築・運用などを

    低レイヤ領域への理解を深めながら、キャリアを開拓してきた。坂本大将の足跡
    udzura
    udzura 2022/09/18
  • LINEの大規模なData PlatformにData Lineageを導入した話

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog はじめに こんにちは、Data Platform室IU Devチームの島村です。 Data Platform室では、約400ペタバイトのデータ分析基盤を運用しております。このData Platformは、「Information Universe」(以下、IU) と呼ばれており、LINEの様々なアプリケーションから生成されるデータをLINE社員が活用できるように、データの収集、処理、分析、可視化を提供しています。私が所属するIU Devチームでは、「IU Web」を開発しています IU Webは、IUのデータを安全にかつ効率的に活用できるようにするData Catalog機能を提供しており、LINEグループのあらゆるサービスか

    LINEの大規模なData PlatformにData Lineageを導入した話
    udzura
    udzura 2022/05/22
    “Apache Atlas”
  • 大規模LBaaSプロジェクトの成長期に体験した2つの問題

    こんにちは、LINEのプライベートクラウドサービスであるVerdaのLoad Balancer as a Service (LBaaS) のチームでTech Leadをしている早川です。このエントリでは私が2019年4月にLINEに入社してからの約2年半で体験した大規模LBaaSならではの興味深い問題をピックアップしてご紹介します。 Verda LBaaSについて VerdaのLBaaSは2016年ごろに稼働を開始したVerdaの中でも比較的歴史が長いサービスです。当時のLINEではハードウェアのアプライアンス製品を用いて提供されていたロードバランサのサービスを置き換える目的で開発されました。特徴としては実際にユーザのトラフィックを受けるいわゆるデータプレーンと呼ばれるコンポーネントも含めて全てがソフトウェアで実装されているということが挙げられます。 中でも個人的に気に入っているのは、L4

    大規模LBaaSプロジェクトの成長期に体験した2つの問題
    udzura
    udzura 2021/12/06
  • MySQLエキスパートyoku0825が目指す、DBAとしての未来像

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog LINEで働くエンジニアに色々と話を聞いていく「LINE Engineer Insights」。LINE技術組織で働く人々に、何を重視して技術者としてのキャリアを歩んでいるのか、今LINEで何に取り組んでいるのか、今後実現していきたいことなどを聞いていきます。 今回登場するのは、MySQLエキスパートとして広く名を知られる田中翼(@yoku0825) 。日人として3人目のMySQL分野のOracle ACEであり、2015年には「default_password_lifetime」の功績でMySQL 5.7 Community Contributor Awardに選出された田中は、2021年6月よりLINEITSC DB

    MySQLエキスパートyoku0825が目指す、DBAとしての未来像
    udzura
    udzura 2021/08/25
  • 【インターンレポート】ネットワークノードのパケット処理の高速化について

    こんにちは。8月26日から5週間、Verda室のネットワーク開発チームというところでインターンをしていた齋藤遼河といいます。私は今回、データセンター内にあるネットワークノードのパケット処理の高速化についての開発を行っていました。今回は、その成果についてお話していきます。 背景 LINEでは多くのサービスをローンチしており、それらの多くはVerdaと呼ばれるプライベートクラウドに収容されています。Verdaはオーバーレイ技術によるネットワーク分離を行わないシングルテナント構成のL3ネットワーク上に構築されており、ノード間でお互いに直接通信できる仕組みになっています。この構成を採用したことによりネットワークのシンプル化が実現されましたが、一方でサービスによってはネットワーク分離をはじめとするマルチテナント構成が必要となるケースもあり、プライベードクラウドを提供する上で課題となっていました。 h

    【インターンレポート】ネットワークノードのパケット処理の高速化について
    udzura
    udzura 2019/10/25
    XDPに関するブログだ
  • LINEのマイクロサービス環境における分散トレーシング - LINE ENGINEERING

    By LINE Engineering | 2014.09.25 2021.01.08LINE Engineering Blog official account LINEとマイクロサービス LINEのアプリは、トークをはじめとして、電話、ショップ、公式アカウントなど、多数のサービスで構成されていますが、これらのサービスはモノリシックな単一のシステムとして開発されているわけではありません。それぞれ独立したシステムとして開発・運用され、お互いにAPIを介してコミュニケーションする、いわゆるSOAやマイクロサービスと呼ばれるアーキテクチャになっています。 エントリでは、大規模なマイクロサービス環境において、システムのトレーサビリティを向上させるためのLINEバックエンドの取り組みを紹介します。 マイクロサービスの課題 最近よく耳にするマイクロサービスですが、その利点は、システムを扱いやすい小

    LINEのマイクロサービス環境における分散トレーシング - LINE ENGINEERING
    udzura
    udzura 2017/09/22
    これって今も現役なのかしら
  • 「LINE × SUSI = ?」JJUG CCC 2017 Spring 箸袋の文字列合成コードを解説 - LINE ENGINEERING

    LINE × SUSI = ?」JJUG CCC 2017 Spring 箸袋の文字列合成コードを解説 はじめに こんにちは、LINE Fukuokaのきしだです。 LINEでは、2017/5/20に行われた JJUG CCC 2017 Spring で寿司スポンサーをさせていただきました。 このときの模様は、次のブログでお伝えしています。 JJUG CCC 2017 Spring 登壇&協賛レポート : LINE Engineering Blog このとき、写真のような箸袋で箸を配っています。 ここには次のようなコードが印刷されていました。 IntStream.range(0, 4) .mapToObj(idx -> new int[]{"SUSI".charAt(idx), "LINE".charAt(idx)}) .map(p -> p[0]*p[0]*311-p[0]*49_57

    「LINE × SUSI = ?」JJUG CCC 2017 Spring 箸袋の文字列合成コードを解説 - LINE ENGINEERING
    udzura
    udzura 2017/06/23
    いい話
  • 1