タグ

ブックマーク / thinkit.co.jp (7)

  • iptablesを置き換えるBPFをコンテナネットワークに使うCilium | Think IT(シンクイット)

    iptablesの課題を解消し、高速で安全な通信を実現するCiliumとはなにか? KubeConでのプレゼンテーションをベースに解説する。 コンテナを用いたクラウドネイティブなシステムに移行しようとすると、従来の仮想マシンベースのシステムよりも粒度の細かいコンテナワークロードをオーケストレーションする必要がある。昨今Kubernetesが注目されているのは、そのためだ。その際にコンテナ間のネットワークをどのように構成するのか? は、インフラストラクチャーエンジニア、ネットワークエンジニア双方にとって頭が痛い問題である。特に多くのコンテナが連携するシステムであれば、コンテナ間のトラフィックを遅延なく通信させることが重要になる。 またIstioのように、サービスメッシュとしてPodの中にProxyをサイドカーモードで構成する場合、コンテナとProxyの間にも通信が発生し、ますますオーバーヘッ

    iptablesを置き換えるBPFをコンテナネットワークに使うCilium | Think IT(シンクイット)
    udzura
    udzura 2018/10/09
    強烈だなー
  • OpenStack Magnumとコンテナ

    はじめに 2015年1月20日、コンテナサービスMagnumの最初のバージョンがリリースされました。Magnumは、Docker swarmやKubernetesなどのコンテナクラスタを提供するOpenStackのAPIサービスであり、これらの環境をコマンドで構築し、操作することができます。連載では、Fedora21とDevStackを用いてMagnum環境を構築し、Kubernetesの操作手順についてご紹介します。 第1回では、OpenStackがコンテナを取り扱うための課題と、Magnumの概要についてご紹介します。 コンテナの歴史 コンテナと仮想マシンの違い 今や「クラウド」という言葉が一般的になり、仮想マシンでシステムを構築することも当たり前になりました。最近では仮想マシンとともに、軽量な仮想化を実現する「コンテナ」に注目が集まっています。コンテナは、1つのホストマシンに複数の

    OpenStack Magnumとコンテナ
    udzura
    udzura 2016/09/23
    説明結構分かり良い
  • AI最前線の現場から【GMOペパボ】「なめらかなシステム」の取り組み

    ホスティングサーバ監視を自動化するAIアプローチ GMOペパボは「インターネットで可能性をつなげる、ひろげる」をミッションとし、個人の表現活動を支え活躍できるための場を提供している。「ホスティング」「EC支援」「コミュニティ」「ハンドメイド」の4つの事業領域があり、16サービスを提供している。2001年に提供を開始した個人向けレンタルサーバー「ロリポップ!」は個人から法人まで幅広く使える国内最大級のレンタルサーバーだ。 また、ハンドメイド事業で提供している国内最大のハンドメイドマーケット「minne」は、個人が作った作品をPCやスマホから簡単に販売できるCtoCのプラットフォームのサービスだ。いずれも自社開発のシステムで、バックエンドを含めた運用を自社で行っている。 ウェブサービスの領域で人工知能を活用する場合、顧客体験を改善するマーケティングの事例がよく聞かれる。顧客ごとに最適なサービス

    AI最前線の現場から【GMOペパボ】「なめらかなシステム」の取り組み
    udzura
    udzura 2016/07/04
    これ、しかも連載の初號なんだな。ありがたい限り...
  • [ThinkIT] システム企画担当者のためのBIシステム導入の勘所

    第1回:BIの世界を体験する−イントロダクション オープンソースBIツールOpenOLAP 著者:アイエイエフコンサルティング  平井 明夫   2004/11/16 読者の皆さん、はじめまして。今回より12回にわたって、この連載を担当するアイエイエフコンサルティングの平井です。 この連載は、ユーザー企業のIT部門の方々を対象に、ビジネスインテリジェンス(BI)、オープンソースソフトウェアという2つの観点から、システムをいかにして、速く、安く、確実に導入するかのヒントを提供していきます。 連載第一回目の今回は、まずオープンソースのBIツール「OpenOLAP」を使用して、BIアプリケーションの世界を体験していただきます。 会計、販売、顧客、在庫、購買、生産といった企業の業務アプリケーションのデータを取り出し、その傾向や特徴を複数の視点で分析するソフトウェアをBIツールと呼びます。 もっとも

  • [Think IT] 【仮想化を楽しむ】徹底解説!VMware ESXi

    プロダクトマーケティング室 インフラソリューション推進部 所属 開発SEの業務を経て、インフラ分野を追求したく2003年に同社入社。 その後、ITインフラの標準化に着目し、Service Oriented Infrastructure(SOI)のアーキテクチャ策定を業としつつ、多くの仮想化、統合化案件に従事。 http://www.ctc-g.co.jp/ ヴイエムウェアは、デスクトップからデータセンターにわたる仮想化ソリューションにおけるグローバルリーダーです。ヴイエムウェアソリューションは、設備投資や運営経費の削減、ビジネス継続性の確保、およびセキュリティーの強化を、環境に配慮した運営と共に実現します。 http://www.vmware.com/jp/

    udzura
    udzura 2009/06/04
    仮想化でモテる
  • Gaucheをはじめてみませんか?

    Gaucheとは 連載では、今注目のプログラミング言語「Gauche」について解説しながら、簡単なWebアプリを作っていきます。Gaucheとは、ハワイ在住の日ハッカー「川合 史朗」さんが作ったLispの一種である、Schemeの処理系です。オープンソースで開発されています。 Gaucheの特徴は、Perlのように気軽に使える軽い処理系でありながら、正規表現、CommonLisp風オブジェクトシステムなど、Scheme標準にはない拡張機能や豊富なライブラリを持ち、実用的なプログラミングが行える点です。 最近「Gauche」に関するも出版され、「第4回:都内大手3書店の3月ベスト3発表!(http://www.thinkit.co.jp/article/49/4/2.html)」でも紹介されているように売れ行きも好評です。それは、なぜでしょうか? 筆者はLisp、特にSchemeの持

  • アルゴリズムからプログラムを学ぼう!

    PHPのための基礎-ソフトウェア工学としてのPHPプログラミング PHPの基礎ではなく、PHP「のため」の基礎としたのには理由があります。連載「PHP開発プロジェクトの夢と現実(http://www.thinkit.co.jp/free/article/0705/5/1/)」で、PHPは習得しやすいプログラミング言語であることを書きました。また、そのことによる弊害も述べました。 今回の連載では「言語としての」PHPについてはある程度わかっているのだけれど、いまひとつプログラミングに自信が持てないという、初級または中級の方々を主な対象として、プログラミングの基礎を解説します。連載は、「ソート」に焦点をあててその考え方を具体的に説明していきましょう。 改めてソートとは ソート(sort)とは、ものをある規則に合うように並び替えることです。ここではソートアルゴリズムを考えて、ソートを行う関数を

  • 1