タグ

specに関するudzuraのブックマーク (5)

  • Format specification - MessagePack - Confluence

    Notice This page describes the MessagePack data format, which is required for developing the MessagePack language bindings. MessagePack format specification MessagePack saves type-information to the serialized data. Thus each data is stored in *type-data* or *type-length-data* style. MessagePack supports following types: Fixed length types Integers nil boolean Floating point Variable length types

    udzura
    udzura 2013/12/12
    benrisou
  • Go言語のテスト用ライブラリとGospel - ✘╹◡╹✘

    先週初めてGo言語を触る機会があったので、テストの書き方を調べた。 要約すると、標準ライブラリのtestingが好きになれず他に調べても気に入ったものが見付からなかったので自分でつくった。 testing Go言語にはtestingという標準ライブラリが用意されていて、 「go test」コマンドを実行すると「*_test.go」という名前のテスト用ファイルがそれぞれ実行される。 具体的には、そのファイル内で定義されたTest*という名前のテスト用関数がそれぞれ実行されるようになっている。 公式サイトの例ではこういうコードが紹介されていた。 type doubleTest struct { in, out int } var doubleTests = []doubleTest{ doubleTest{1, 2}, doubleTest{2, 4}, doubleTest{-5, -10}

    udzura
    udzura 2013/10/07
    これ自分で作ったの、くそヤバいと思った
  • HspecでWAIのアプリケーションをテストしましょう (Haskell Advent Calendar 2012 12/13)

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    HspecでWAIのアプリケーションをテストしましょう (Haskell Advent Calendar 2012 12/13)
    udzura
    udzura 2012/12/14
    "BDDのブラックボックステスト感とHaskellの優秀な型システムはバランスの良い組み合わせ"
  • [ruby-list:52] nil and FALSE

    Subject: [ruby-list:52] nil and FALSE From: matz@ e m o p Y i r M s o ) Date: Tue, 9 Jan 96 15:06:42 JST まつもと ゆきひろ@トヨタケーラムです. 実は悩んでる事があるんです. rubyでは初期のころのlispの影響が残っていて,今はnilが偽で, FALSEという定数はnilという値を持つようになっています. でも,現状のlispとはあまり関係の無いスクリプト言語という立場 からは「意味の無い値」であるnilと「偽」のFALSEとは違う値であっ た方が良いような気もして来ました. # 同じlisp系でもschemeはそうなってますね. とはいえ,現状のgetsなどがEOFでnilを返して while line = gets() .. end というのは便利なので変えたくないです.EOF

    udzura
    udzura 2012/11/01
    一応ブクマしとこう…… false 追加の経緯
  • 形式仕様記述Alloyを試してみる - きしだのHatena

    試してみるよ。 とりあえず商品をまとめたセット商品についての仕様を書いてみる。 まず商品の定義 module exec/shohin sig Shohin{} pred show{ } run show sigはJavaとかのclassだと思えばだいたいOK。 なんか商品がみっつ出た。 じゃあ、セット商品を定義してみる。 sig SetShohin{ bundle: set Shohin } おー、同じ商品が3つのセットに含まれてしまった。Alloyさんイヤらしいとこついてくる。 ということで、ひとつの商品は多くてもひとつのセットにしか含まれない、っていう制約を加えます。 fact { all s: Shohin | lone bundle.s } 書き下ろすと「すべての商品について、商品をbundleとして持つのはたかだか1つ」になるんですけど、この、フィールドを左に書く書き方は通常のプ

  • 1