タグ

2012年11月1日のブックマーク (9件)

  • 元ディーパーズのイチマキ所属バンドBP.復活、全音源収録CD

    COALTAR OF THE DEEPERSの元メンバーとしても知られる女性ギタリスト、イチマキがCOTD加入前に参加していたバンドBP.が復活。これを記念してBP.の音源を詰め合わせたコンプリート盤「GOLDEN BP. PLATINUM COMPLETE 93~97」が1月25日にリリースされる。 1997年にZK RECORDSから7inchアナログ「GIANT.ep」とミニアルバム「ゴールデンBP」を発売しただけで“冬眠”してしまったBP.。今回のアルバムにはこれら2作品の全収録曲に、1993年、1995年、1996年にそれぞれ録音されたデモ音源を加えた全20トラックが収録される。 BP.復活後初のライブは12月10日に東京・下北沢SHELTERで開催。オリジナルメンバーのイチマキとハジメガネ(ex. SPACE KUNG-FU MAN / On Button Down)に、テッち

    元ディーパーズのイチマキ所属バンドBP.復活、全音源収録CD
    udzura
    udzura 2012/11/01
    なんか気になるな〜
  • Brakeman

    Finally, just a small release! Changes since 6.1.1: Avoid detecting Phlex components as dynamic render paths (Máximo Mussini) Avoid detecting ViewComponentContrib::Base as dynamic render paths (vividmuimui) Avoid copying Sexps that are too large (#1818, #1546) Add EOL date for Ruby 3.3.0 Remove deprecated use of Kernel#open("|...") Remove safe_yaml gem dependency Update Highline to 3.0 (#1812) Com

    Brakeman
  • Ad tech 20121030

    [要約] Building a Real-Time Bidding Platform on AWS #AWSAdTechJPEiji Shinohara

    Ad tech 20121030
    udzura
    udzura 2012/11/01
    ア〜ラング激推し情報じゃないか
  • 橋本商会 » sinatra/streamingでcomet (long polling)する

    良い感じのgem sinatra-cometioを作ったのでこっちを使うと良いと思います — チャットを作ってみた。 http://shokai-comet-chat.herokuapp.com/ Chrome/Safari/Firefox/Android/iPod touchで動いた。 sinatra-contribにsinatra/streamingというのがあった。eventmachineを使っているサーバー(thinなど)で動くらしい。herokuでも動いた。 Sinatra::Streaming (part of Sinatra::Contrib) 気で使うには厳しいしnode.jsを使えばいいと思うけど、Rubyでちょっとしたツールを作るのには便利そう。 一応同時に1000接続までは耐えた。ただ、Cometだとクライアント側とサーバー側両方で1分ぐらいでタイムアウトさせて接続

    橋本商会 » sinatra/streamingでcomet (long polling)する
    udzura
    udzura 2012/11/01
    同接1,000ぐらい目安らしい
  • 奈良線 六地蔵駅の営業開始が遅延した事象について:JR西日本

    1 発生日時 平成24年10月29日(月曜日)午前5時20分 ※注釈 六地蔵駅の営業開始時刻 2 発生場所 奈良線 六地蔵駅 3 概況 10月29日、六地蔵駅の係員は、来、午前5時15分までに宇治駅に起床の報告をしなければならないところ、同時刻ごろに起床したため、営業開始の準備作業が遅れ、午前5時30分ごろに営業を開始した。 ※注釈 自動改札機と券売機を使用開始したのは午前5時30分ごろ ※注釈 始発電車[奈良駅(4時50分)発 京都駅(5時46分)着]には六地蔵駅(5時32分)で約50名のお客様がご乗車され、乗り遅れたお客様はいらっしゃいませんでした。また、きっぷを購入できなかったお客様(約5名)には、着駅などで精算していただくようご案内しました。 4 原因 六地蔵駅の社員が起床後に二度寝したためです。 5 対策 指導教育を徹底し、同様の事象を二度と発生させないよう努めてまいります。

    奈良線 六地蔵駅の営業開始が遅延した事象について:JR西日本
    udzura
    udzura 2012/11/01
    六地蔵駅の社員さんかわいそう……
  • あの「ウノウ」って会社を覚えてますか? | Act as Professional

    元ウノウな@HIROCASTERでございませう。 それはそれは、ちょっとだけ昔の話、とても風変わりなウノウ株式会社というのがありました。 ウノウという会社の昔話をしたいと思います。 ウノウラボのラボブログこの会社がはじめた画期的な文化の1つは、ラボブログと呼ばれる在籍するエンジニアが直接技術情報をブログとして公開するというものだ。 今では業界各所でおこなわれていることだが、当時は在籍するエンジニアが顔と名前を出して、技術情報を惜しげもなく公開することに注目された。 このブログの読者も、当時はウノウラボのブログをよく読んでいた人もいるのではないだろうか。 ウノウの歴史ではかなり後半の2010年になるが、私もウノウラボを執筆できたことが嬉しかったです。 もちろん、ブログを書く時間も業務時間として認められていました。 勉強会で会場を提供するなどの取り組みなど、今となっては常識となりつつあるような

    あの「ウノウ」って会社を覚えてますか? | Act as Professional
  • chefのログ出力を制限する方法 / 劇的ビフォーアフター ver.0.10.6+ (verbose_logging) - さよならインターネット

    chefのログが出すぎだなー、実際これ影響あるのかないのか 出力結果見るのにターミナルでスクロールバックしないといけないし これだけの出力されたログの中で、影響があるのかないのか、ひとつひとつ 目grep警部してたら取りこぼし多そうだなー やだなやだなー、こわいなこわいなー と思ってたんですが Chef 0.10.6 Released 「optionally disable the verbose logging」という表記があるじゃないですか!! リンク先を覗くと The "processing" INFO message for every resource on a normal run looks nice but is probably too verbose. The messages are great if you're running chef-client in you

    chefのログ出力を制限する方法 / 劇的ビフォーアフター ver.0.10.6+ (verbose_logging) - さよならインターネット
    udzura
    udzura 2012/11/01
    ふむーむ
  • [ruby-list:52] nil and FALSE

    Subject: [ruby-list:52] nil and FALSE From: matz@ e m o p Y i r M s o ) Date: Tue, 9 Jan 96 15:06:42 JST まつもと ゆきひろ@トヨタケーラムです. 実は悩んでる事があるんです. rubyでは初期のころのlispの影響が残っていて,今はnilが偽で, FALSEという定数はnilという値を持つようになっています. でも,現状のlispとはあまり関係の無いスクリプト言語という立場 からは「意味の無い値」であるnilと「偽」のFALSEとは違う値であっ た方が良いような気もして来ました. # 同じlisp系でもschemeはそうなってますね. とはいえ,現状のgetsなどがEOFでnilを返して while line = gets() .. end というのは便利なので変えたくないです.EOF

    udzura
    udzura 2012/11/01
    一応ブクマしとこう…… false 追加の経緯
  • Change The Game - Go ahead!

    知ってる人はもう知っているとは思いますが,10月をもって1年と10ヶ月勤めた謎のベンチャーPreferred Infrastructure, Incを去りました.PFIの方々,当に有り難うございました! エントリを書けと色々な人に脅されているので,てきとうに書きます. 環境 インターンで飛び込み,そのテンションのまま大学を辞めて入社.俺みたいな機械学習や情報検索の基礎すらなかった人間が,今では機械学習プロジェクトで開発をやっていたわけですから,岡野原さんを筆頭に当濃い社員の人達には感謝しかありません. 学習の高速道路という言葉がありますが,間違いなく超高速,時には事故るんじゃないかという環境でした.右を見ても左を見ても怪物だらけであるこの魔窟で,エンジニアとして勤めることが出来たのは当に良い経験でした. 俺が入社した時は正社員は15人くらいだった気がしますが,今では既に26人で,もう

    udzura
    udzura 2012/11/01
    おめでとうございます!おつかれっした。社名にDが付いている……