タグ

2019年1月29日のブックマーク (15件)

  • Rust + Yew = WebAssembly でかんばんライクなタスク管理アプリを作ってみました。 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    Rust + Yew = WebAssembly でかんばんライクなタスク管理アプリを作ってみました。 YewはRustで書かれたフロントエンド向けのフレームワークです。 書かれたコードはWebAssemblyに変換されて、ブラウザ上で実行することができます。プロジェクトのREADMEに「ElmReactに影響を受けた」と書かれているように、JSX風のHTMLを書けるようなマクロが用意されていて、Rustのコード内にHTMLっぽく表現でビューを書くことができます。 また、Elmアーキテクチャのように、モデルとビューがあり、メッセージによって状態の更新がされるようになっています。 というわけで、以前、このブログでsakiが書いた「Vue.js でかんばんライクなタスク管理アプリを作ってみました。」という記事を参考に、見ためがほとんど同じようなかんばんライクなタスク管理アプリ (タスクボード

    Rust + Yew = WebAssembly でかんばんライクなタスク管理アプリを作ってみました。 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    uehaj
    uehaj 2019/01/29
  • 新聞部数が一年で222万部減…ついに「本当の危機」がやってきた(磯山 友幸) @moneygendai

    ピークの4分の3 ネット上には新聞やテレビなど「マスコミ」をあげつらって「マスゴミ」呼ばわりする人がいる。論調が自分の主張と違うとか、趣味に合わないとか、理由はいろいろあるのだろうが、「ゴミ」と言うのはいかがなものか。ゴミ=いらないもの、である。新聞は無くてもよいと言い切れるのか。 新聞を作っている新聞記者は、全員が全員とは言わないが、言論の自由や報道の自由が民主主義社会を支えているという自負をもっている。権力の暴走をチェックしたり、不正を暴くことは、ジャーナリズムの重要な仕事だ。日では歴史的に、新聞がジャーナリズムを支えてきた。 だが今、その「新聞」が消滅の危機に直面している。毎年1月に日新聞協会が発表している日の新聞発行部数によると、2018年(10月時点、以下同じ)は3990万1576部と、2017年に比べて222万6613部も減少した。14年連続の減少で、遂に4000万部の大

    新聞部数が一年で222万部減…ついに「本当の危機」がやってきた(磯山 友幸) @moneygendai
    uehaj
    uehaj 2019/01/29
    新聞の質は高いよ。見てないからわからないかもしれないが。
  • Project Loom - 軽量スレッドと限定継続 - Speaker Deck

    All slide content and descriptions are owned by their creators.

    Project Loom - 軽量スレッドと限定継続 - Speaker Deck
    uehaj
    uehaj 2019/01/29
  • Railsは2019年も「あり」か?#1(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    #1: 統計を調べる(記事) #2: Railsの長所と向いている用途 #3: Railsの短所と不向きな用途、他の選択肢など 追記(2019/04/26) 特に他の言語やフレームワークの方には、Rails Developers Meetup 2019で発表された以下のスライドもご覧になることをおすすめいたします。 概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Who gives a F*** about Rails in 2019? 原文公開日: 2019/01/15 著者: Wojciech Miśta 原文が長いため3分割してあります。 日語タイトルは原文タイトルではなく内容に即したものにしました。 画像は元記事からの引用です。 Railsは2019年も「あり」か?(翻訳) もう認めようではありませんか、Ruby on Railsが年を取ったことを。いや当に長生き

    Railsは2019年も「あり」か?#1(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    uehaj
    uehaj 2019/01/29
    バックエンドの責務は「サーバーレス」ツールの勃興によって縮小され、単にSQL->JSON変換と認証をこなすだけのものに成り下がりつつあります
  • 「モジラはChromiumを採用すべき」--マイクロソフト社員がツイート、反撃を受ける

    Mozillaは「Google Chrome」に負けたことを認めてGoogleのブラウザ技術を採用するべきだと、Microsoftの幹部が米国時間1月25日に提案した。これに対し先週末、「Firefox」の独立性が今まで以上に重要になったとの反論が起きていた。 ChromeGoogleのオープンソースソフトウェアプロジェクトChromium」をベースに構築されている。オープンソースのため、誰でもChromiumのコードを自分のプロジェクトで使って改良し、変更点を還元することが可能だ。現在、Chromeは優位性を保持しており、Googleは同ブラウザの改善に多額の資金を投じている。そのため、多くのブラウザメーカーは、まさにMicrosoftの幹部が提案したことを実行している。Chromiumベースのブラウザメーカーには、OperaやVivaldi、サムスン、Brave、そして、最近ではM

    「モジラはChromiumを採用すべき」--マイクロソフト社員がツイート、反撃を受ける
    uehaj
    uehaj 2019/01/29
    mozilla財団の主要な資金源はGoogleで、その理由も独立な実装がインターネットと世界にとって重要だとGoogleが理解してるからだったはず。今はどうかな。MSの周回遅れの度合いがひどい。
  • 私が受験生なら千葉大は志望しない - 非国民通信

    千葉大、海外留学を必修化 2020年度から全入学者に(朝日新聞) 国立千葉大学は24日、2020年度以降の学部・大学院の全入学者を対象に、原則として1回の海外留学を必修化すると発表した。千葉大によると、学部生は計約1万人、大学院生は計約3500人。文系・理系をとわず「全員留学」を義務付けるのは、全国の大学でも極めて先進的な取り組みだとしている。 千葉大は、発信力や自己表現力・コミュニケーション力を備え、世界で活躍する「グローバル人材」の育成を進めたいとしている。そのために、16年度に設けた国際教養学部で必修化した「全員留学」を全学に広げることにしたという。 学部生の留学期間は、最長2カ月程度。同大は現在も海外留学用のプログラムを備えているが、「全員留学」に合わせ、語学や異文化学習から専門研究まで新たなプログラムを拡充する。大学院生は、研究内容を中心に自分でプログラムや期間を考えるようにする

    私が受験生なら千葉大は志望しない - 非国民通信
    uehaj
    uehaj 2019/01/29
    「留学を絶対したくない人、できない人、するつもりが全くない人」が志望者から完全除外されるだけでも、学生の質、意識は激変に近く変化すると思うけどね。
  • WebサイトのPerformance Budgetとは | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス

    Performance Budgetについて紹介します。まずはじめにBudgetとは日語で訳すと「予算」という意味です。そして、予算とはある目標値の達成に向けて費やすことのできる最大割り当て量を示すものです。Performance Budgetを要約すると、Webサイトのページ上で使用できるリソースのサイズ、ファイル数、表示時間などを数値で定義することを示します。 記事を書くにあたって「Performance Budget」と検索しても日語圏の記事はあまりなく、まだ馴染みのない言葉かと思いました。そこで、今回参考にさせていただいたページも掲載していますのであわせて読んでいただけると理解が深まるかと思います。 何のために作るのか、そして誰が使用するのか モバイルサイトでは3秒以上表示に時間がかかると53%の人が離脱する調査結果があります。しかし、この速度を構築時、そして運用を開始してか

    WebサイトのPerformance Budgetとは | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス
    uehaj
    uehaj 2019/01/29
  • 生徒のテスト結果を校長評価に反映へ 大阪市教委が方針:朝日新聞デジタル

    大阪市教委は、市内の小中学校の校長の人事評価に、学力を測る府や市の独自のテストの結果を反映する方針を固めた。吉村洋文市長の意向を受けて市教委が案を作り、29日の市総合教育会議に示した。2019年度に試行し、20年度から格導入する見込み。 評価に使われるのは、小学3~6年生に国語、社会、算数、理科の学力を問う市の「学力経年調査」と中学生に国語、社会、数学、理科、英語の学力を問う府の「チャレンジテスト」(1年生は国、数、英のみ)。それぞれ毎年実施している。 新制度では、この両テストの学校ごとの結果を校長の人事評価の20%分に使い、賞与の半分程度を占める勤勉手当に反映する。各校が設定する計画に対する達成度で評価するという。 その他の評価項目はいじめの解消などの「安心安全の目標達成」が10%、「体力の目標達成」が5%、「業務全般の業績」が5%など。それぞれの取り組みの努力についての評価も60%分

    生徒のテスト結果を校長評価に反映へ 大阪市教委が方針:朝日新聞デジタル
    uehaj
    uehaj 2019/01/29
    予測される結果: 成績が悪い生徒をあの手この手で休ませる、従わない生徒へのいやがらせ・いじめ、恣意的な越境通学、入学時の差別、校長権限での放校退学、対象外教科の軽視、採点不正、カンニング、試験問題漏洩
  • GitHub - mikewest/purification

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - mikewest/purification
    uehaj
    uehaj 2019/01/29
  • 安全な文字列であると型で検証する Trusted Types について | blog.jxck.io

    Intro 脆弱性の原因となる DOM 操作の代表例として elem.innerHTML や location.href などが既に知られている。 こうした操作対象(sink) に対して、文字列ベースの代入処理を行う際に、一律して検証をかけることができれば、脆弱性の発見や防止に役立つだろう。 そこで処理前の文字列に対し、処理後の文字列を安全であるとして明示的に型付ける TrustedTypes という提案がされている。 まだ未解決の部分が多い提案だが、現時点での仕様と実装を元に、このアイデアについて解説する。 WICG/trusted-types Intent to Experiment: Trusted Types Sink XSS などの原因となる DOM 操作として、 DOM に直接文字列を展開する処理がある。 element.innerHTML location.href scri

    安全な文字列であると型で検証する Trusted Types について | blog.jxck.io
    uehaj
    uehaj 2019/01/29
  • Kubernetesの基本を初学者向けに解説 『しくみがわかるKubernetes』発売

    Dockerなどのコンテナー技術を統合管理するコンテナーオーケストレーションツール、Kubernetes。翔泳社では、そのコンセプトと使い方を初学者向けに解説した『しくみがわかるKubernetes Azureで動かしながら学ぶコンセプトと実践知識』を1月23日に発売しました。環境構築から拡張や保守といった実践まで、ひととおりの基が身につく1冊です。 『しくみがわかるKubernetes Azureで動かしながら学ぶコンセプトと実践知識』は、コンテナーオーケストレーションツールとしてデファクトスタンダードになってきたKubernetesの基的な使い方を、これから初めて触ってみるという方に向けて解説した入門書です。 そもそもKubernetesをどのように使えばいいのか、と疑問に思っている方もいるかも知れません。主なユースケースは、たとえばオンプレミス環境で番運用しているアプリケーショ

    Kubernetesの基本を初学者向けに解説 『しくみがわかるKubernetes』発売
    uehaj
    uehaj 2019/01/29
  • deno で Elm の live reload を作ってみた + 感想 - ジンジャー研究室

    deno はこれ。 github.com Node.js 作った人が今度は TypeScript で作り直してるっていう話らしい。 yosuke-furukawa.hatenablog.com で、今はまだまだ実用段階ではないんだけど、一応それなりには動く模様。 ぜひ!私もコアには手を出せなそうなので、ユーティリティ書けたら書きたいなと思ってます。なにせTSファイル一つ書いてどこかにアップロードするだけなので気軽ですね— はっしゅろっく (@hashedrock) 2018年12月22日 まじで、置いとけば動くの。 うおー当だ。なにこれ楽しい! 試しに作ってみた github.com denoElm のライブリロード。 こんな感じで起動して、ソースの .elm ファイルを更新するとコンパイルしたついでに画面が更新される。 deno ../index.ts src/Main.elm

    uehaj
    uehaj 2019/01/29
  • JavaScript フレームワークを巡った話 - ジンジャー研究室

    ポエムです。 自分の今の立場としては「Elm の人」ということになってるんだけど、どういう変遷でここまできて今どういうスタンスなのかっていうのはあんまり話す機会がない。だから整理のために考えてることを書いていくよ、というのがこの記事の趣旨。 非 Web の立場から そもそも自分は「Web 系」の出身ではない。新卒入社したワークスでは ERP パッケージを提供するのに画面を Web 技術で作ってるというだけで、別に SEO の順位を競ったり広告をどうという話ではないし、瞬時に画面が表示されないと離脱率が〜という話でもない。ただ、画面はとにかく複雑で設定項目とががうじゃうじゃある。 あと、学生時代に PC に触れたのが Windows で「黒画面なにそれ美味しいの?」くらいに GUI に染まりきってたというのがある。工学系の研究を効率化するために C# で GUI を作ってたら、なんかソフトウ

    JavaScript フレームワークを巡った話 - ジンジャー研究室
    uehaj
    uehaj 2019/01/29
  • デバッグ作業が快適に!VS Codeにブラウザのプレビュー機能を加える機能拡張 -Browser Preview for VS Code

    エディタで作業しながらデバッグをしたい人にぴったりな、VS Code内にChromeをプレビューとして表示させることができる機能拡張を紹介します。 ブラウザで単に表示するだけでなく、デベロッパーツールと連携させることも可能なので、デバッグがかなり捗ると思います。 Browser Preview for VS Code -GitHub Browser Preview for VS Codeの特徴 Browser Preview for VS Codeのインストール Browser Preview for VS Codeの使い方 Browser Preview for VS Codeの特徴 Browser Previewは、VS Code内に実際のブラウザをプレビューとして表示させることができます。 VS Code内でブラウザのプレビューが可能(Chrome Headlessにより)。 複数の

    デバッグ作業が快適に!VS Codeにブラウザのプレビュー機能を加える機能拡張 -Browser Preview for VS Code
    uehaj
    uehaj 2019/01/29
  • 五輪ボランティア、ディズニーと一緒 愛称「キャスト」:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピックのボランティアの愛称が、ボランティアの応募者による投票の結果、英語で配役を意味する「キャスト」に決まった。大会組織委員会が28日、発表した。競技会場や選手村で活動する大会ボランティアは「フィールドキャスト」、観光客に道案内などをする都市ボランティアは「シティキャスト」と呼ばれることになる。 昨年12月12日から今月20日までの期間に3万7739人が投票。「キャスト」が最多の1万6187票を獲得した。 その他の候補は「ゲームズアンカー、シティアンカー」が5688票、「ゲームズフォース、シティフォース」が5536票、「シャイニングブルー、シャイニングブルー・トウキョウ(ほか、チバなど自治体名)」1万328票だった。 愛称は一体感を高める目的で、近年の大会で名付けられている。広告会社などから集めた149案から4案に絞り込み、ボランティアの応募者が投票した。 「キ

    五輪ボランティア、ディズニーと一緒 愛称「キャスト」:朝日新聞デジタル
    uehaj
    uehaj 2019/01/29
    強制型変換してる