タグ

2015年12月1日のブックマーク (7件)

  • 「日本文化はハイコンテクスト」には実証的根拠がない - こにしき(言葉・日本社会・教育)

    2021-01-18追記 2015年に書いた記事を、大幅に加筆修正のうえ、以下のページに移動しました。 news.yahoo.co.jp

    「日本文化はハイコンテクスト」には実証的根拠がない - こにしき(言葉・日本社会・教育)
    ueno541130
    ueno541130 2015/12/01
    どうなんやろ?
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 世の中に蔓延する「つぶしがきく幻想」を冷静に考える!?:いったん学んだことだけで、一生食いっぱぐれないのは可能か?

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 「先生、つぶしがきく学部とか、つぶしがきく学問って、あるんでしょうか?」 ・ ・ ・ かなり前のことになりますが、あるところで講演させて頂いた際、ある親御さん(たぶん?)から、講演終了後、ご質問をいただいたことがあります。 小生の拙い話を聴いて下さり、当にありがとうございます。このやりとりは、かなり印象深い思い出です。 親御さんからのご質問は、「つぶしがきく学部 / 学問」に関するご質問でした。 しかし、あいにく僕の方は「つぶしがきく」という言葉と、その発想を、おそらく、この数十年にわたって一度も使ったことも、思いついたこともなかったので、一瞬、絶句してしまったことを覚えています。悪気はまったくないのです。どうか

    ueno541130
    ueno541130 2015/12/01
    日々更新してかないと厳しい
  • 難治性の白血病が発症するメカニズムの解明に成功 -新たな創薬に期待-

    白血病の治療は近年の抗がん剤治療の発展で治療できるケースが非常に多くなってきましたが、MLLキメラ遺伝子が原因の白血病は治療が難しく、強い抗がん剤を用いた治療や骨髄移植をおこなっても多くの場合再発してしまいます。今回、我々が明らかにしたMLLキメラによる白血病化のメカニズムを基盤にして、将来新たな白血病治療薬の開発が可能となるかもしれません。 概要 染色体転座という遺伝子異常によってMLL遺伝子が異なる遺伝子と融合するとMLLキメラと呼ばれる異常タンパク質が生じ、このタンパク質が働くと難治性の白血病を引き起こします。このタイプの白血病は乳児の急性リンパ性白血病の80%を占め、強い抗がん剤を用いた治療や骨髄移植をおこなっても再発しやすいものです。 そこで研究グループは、独自に開発したタンパク質精製技術を用いて、このAF4中の白血病発症に重要な役割を果たしている部位に結合するタンパク質を探索

    難治性の白血病が発症するメカニズムの解明に成功 -新たな創薬に期待-
    ueno541130
    ueno541130 2015/12/01
    進歩してるね
  • 心臓組織シートを、細胞が生きた状態で簡便に積層化する方法の開発

    今後は、ヒトiPS細胞からも同様の積層化シートを形成すること、ブタなどヒトに近い動物モデルを含め有効性や安全性を確認することなどを行い、近い将来、積層化したヒト心臓組織シートを製品化し、重症心不全治療に広く用いることを目標としています。 研究成果のポイント マウスES細胞から作製した心臓組織シートを、ゼラチンハイドロゲル粒子を挟み込みながら、簡便にかつ細胞が生きたまま積層化する手法を開発した。 積層化した心臓組織シート5枚を心筋梗塞モデルラットに移植すると、3ヶ月後には、血管形成を伴った厚い心臓組織として生着していた。 概要 重症心不全の患者さんの心臓では、拍動の源である心筋細胞が失われているだけでなく、心臓を構成している多様な細胞(血管を構成する細胞など)が失われることにより組織構造が壊れ、その結果として機能低下を来すことから、細胞の移植効果を高めるには、心筋細胞だけでなくその他の心臓

    心臓組織シートを、細胞が生きた状態で簡便に積層化する方法の開発
    ueno541130
    ueno541130 2015/12/01
    これって結構凄い事?
  • 「パパはお前を誇りに思うよ」っていうじゃん? - おうつしかえ

    海外ドラマ、主にアメリカのドラマを見ていると、あれ?日とちょっと違う?という場面が結構あって考えさせられたり、いーなーって思ったりします。 初対面の人と「名」を名乗り合う 見知らぬ困ってそうな人に気軽に声を掛ける 自分の子に「誇りに思う」という 今日はこの3について。 [広告] ◇ 子どもがベッドにもぐり込んでいる。 パパがドアをノックをする。 「入っていいか?」 「...いいよ」 パパは部屋に入ってベッドに腰掛ける。 「ちょっと話せるか」 「...いいよ」(何となく起き上がる) 「今日のことなんだけど」 「もう。いいよ!ボクは失敗したんだ」 「...」 「ボクはエミリーを助けることができなかったんだ。ボクはダメなやつなんだ(泣く)」 「パパはそうは思わないな」 ジッと子どもの顔を見る。 「こっちを向きなさい」 子どももパパを見つめる。 見つめ合う父子。 「確かにエミリーを助けることはで

    「パパはお前を誇りに思うよ」っていうじゃん? - おうつしかえ
    ueno541130
    ueno541130 2015/12/01
    良いと思う
  • 手を抜いた1回の仕事が、他の頑張った仕事の価値を下げる - 自分の仕事は、自分でつくる

    今日は当たり前の話を、自戒を込めて…。 仕事で手を抜いてしまうときは、どんなときでしょうか? 忙しいとき? 仕事を進めていく中で嫌な思いをしたとき? 好きではない人とやる仕事お金があまりもらえない仕事? そもそもその仕事が楽しくない? 仕事で手を抜いてしまうとき、必ず理由があります。でも、どんな理由があっても(当に当たり前の話ですが…)1回手を抜いてしまうことで、今まで頑張ってきた他の仕事の価値を大きく下げてしまいます。すごく仕事ができる人で、今まで成果を出してきた人が、たった1回手を抜いたことで信頼を失ってしまった瞬間に今日遭遇しました。 めちゃくちゃ忙しいときや嫌な思いをしたとき、好きではない人との仕事や、あまり多くのお金をもらえない仕事をやるときに、その人の真価が問われます。どんな状況でも最後まで手を抜かない人にだけ、次の仕事がやってくる。今回は楽しくない仕事でも、次はめちゃめ

    手を抜いた1回の仕事が、他の頑張った仕事の価値を下げる - 自分の仕事は、自分でつくる
    ueno541130
    ueno541130 2015/12/01
    これはホントにそうやね
  • 根性論って、何だろう? - 自分の仕事は、自分でつくる

    そんなつもりはまったくないのですが、自分の書く記事に対して、たまに「根性論」というコメントをいただきます。 根性論。 goo辞書で調べてみると、「強い精神力があれば、何事も成し遂げられるとする考え方」とあり、wikipediaには「苦難に屈しない精神=根性があれば、どんな問題でも解決できる・またはどんな目標にも到達できるとする精神論の一つ」とあります。 確かに、諦めない気持ちや強い精神力を、どちらかというと大切にしているほうです。ただ、“それだけ”では何事も成し遂げられる、目標に到達できるとは思っていません。どちらかというと、日々の小さな努力や地道な活動、自分を成長させてくれて、支えてくれる人の存在のほうが、その何十倍も重要で、大切だと考えています。それらの価値をさらに高めていくために、強い気持ち、強い精神力は大切です。 根性や気合い、強い精神力だけで何とでもなる、という考え方は危険です。

    根性論って、何だろう? - 自分の仕事は、自分でつくる
    ueno541130
    ueno541130 2015/12/01
    最終的には、やるかやらないか