タグ

炊飯器に関するueno541130のブックマーク (6)

  • 炊飯器でゆで卵作ってみた - 鮮魚コーナー (秋)

    おこんばんは。半魚人です。 今回はべ物ネタになります。 毎年毎年「今年こそは料理出来るようになる!」と決意して早数年…節約のためにも自炊したいのですが、日々の忙しさを言い訳にしてサボってまいりました。 料理はメニューを考える、材料買う、作る、洗い物と非常に手間がかかります。 今日は、そんな面倒なことを出来るだけ避けたい私にぴったりの料理方法を見つけたので、それを実践したいと思います。 材料 ・米 ・卵2個 ・じゃがいも1個 ・バター ・醤油 以上ですw 調理方法 1. 米を水と一緒に炊飯器に入れます。 (無洗米なので洗う手間も省いています) 2. じゃがいもを洗って皮をむき、アルミホイルで包みます。 3. 卵をアルミホイルで包みます。 4. 2と3を炊飯器に入れ、炊飯器のご飯を炊くボタンを押します。 以上ですw 作ろうとしているもの ここまでで想像出来たと思いますが、ご飯とゆで卵とじゃが

    炊飯器でゆで卵作ってみた - 鮮魚コーナー (秋)
    ueno541130
    ueno541130 2017/06/21
    炊飯器でゆで卵は考えたことなかったなぁ。
  • kaiunsimplelife.com - このウェブサイトは販売用です! - kaiunsimplelife リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kaiunsimplelife.com - このウェブサイトは販売用です! - kaiunsimplelife リソースおよび情報
    ueno541130
    ueno541130 2017/02/21
    三鈴のごはん鍋めっちゃ好みです!火でごはんを炊くととても美味しいです。電気炊飯器みたいにほったらかしには出来ないので手間はかかりますが...😌
  • ストーリー | BALMUDA The Gohan | バルミューダ株式会社

    すべては最高の事のために トースターの次は炊飯器。米粒がごはんに変わる理由、ガスと電気のエネルギーの違い、そして途中の寄り道など。開発チームがたどった試行錯誤のストーリーをご紹介します。 土鍋のごはんを超える事 バルミューダのトースターは、我が家の朝をうれしい体験に変えてくれました。そしてパンとくれば、次はごはん。ごはんは土鍋で炊いていた我が家ですが、最大の弱点は、コンロを1つ占有してしまうということ。もっと便利に、おいしいごはんをべたい。開発チームに私が出したオーダーは、土鍋よりおいしいごはんを実現することでした。 驚きの調査結果 開発チームの調査が始まります。土鍋で炊いたごはんと、電気炊飯器のごはんは何が違うのか。おいしいと評判の釜飯屋さんに行き、メニューにない白米を注文して迷惑がられたこともありました。待つこと1ヶ月。彼らが出した結論は、驚くべきものでした。駆け込んできた開発メ

    ueno541130
    ueno541130 2017/01/12
    形はレトロでいいなと思うけど、確か保温機能はなかったはず。
  • 欧米人「炊飯器をよく知らない母が初めて使った結果…」→こんな悲劇ありえるの!? : らばQ

    欧米人「炊飯器をよく知らない母が初めて使った結果…」→こんな悲劇ありえるの!? お米のごはんを主とする日人にとっては炊飯器はほぼ必需品であり、ほとんどの家庭にあります。 しかしながら欧米の家庭ではめったにごはんをべないのが主流なので、炊飯器はかなり珍しい部類の電化製品にあたります。 とある欧米人の母親が炊飯器というものを理解していなかったために、想像を超える失敗をしてしまいました。 初めて使った後の写真をご覧ください。 I don't think my mom understands how her rice cooker works なんてことっ!? 無残なことになった炊飯器。 底には大穴が開き、奥のクッキングヒーターには炊飯器の溶けた跡が……。 炊飯器の概念を知らなかったお母さんが、圧力鍋のようなものだと思ってそのまま熱してしまったのでしょうか。 われわれには想像もつかない失敗で

    欧米人「炊飯器をよく知らない母が初めて使った結果…」→こんな悲劇ありえるの!? : らばQ
    ueno541130
    ueno541130 2016/12/01
    うーん説明書よまなかったの?
  • ぜ~んぶ炊飯器に入れて炊くだけ!無理なく1食で野菜350g食べられる、究極の野菜もりもりレシピ - ぐるなび みんなのごはん

    厚生労働省が推進する1日の野菜の摂取量をご存知ですか? その量、なんと350g。 これ、意識してべないとなかなかこれだけの野菜をべられないものです。 そこで!無理なく野菜350gを1べられるレシピをご紹介します。 全て炊飯器ひとつで作れる簡単レシピですよ。材料を炊飯器に入れてスイッチを押すだけで作れるから、難しい火加減の調整も不要!! いつものカレーだってスイッチひとつでできて、しかも野菜がモリモリべられるんだから嬉しいこと尽くしです。それでは、レシピをご紹介します。 明太マヨお好み焼き 材料:1人分 キャベツ 1/4個 青ネギ 3 やまいも 100g 卵 1個 水 120ml だしの素 小さじ1 薄力粉 80g 醤油 大さじ1/2 明太子 1 お好み焼きソース 適量 マヨネーズ 適量 青のり 適量 作り方 キャベツは6mm角程度に切る。青ネギは小口切りする。やまいもは皮を

    ぜ~んぶ炊飯器に入れて炊くだけ!無理なく1食で野菜350g食べられる、究極の野菜もりもりレシピ - ぐるなび みんなのごはん
    ueno541130
    ueno541130 2016/11/14
    炊飯器でお好み焼き?!と思いましたがケーキとか焼けるからできないこともないか。まだまだ、そこまで炊飯器を活用したことないな。
  • Mimii Jewellery

    Promotions, new products and sales. Directly to your inbox.

    ueno541130
    ueno541130 2016/08/30
    どれも美味しそうです~!
  • 1