タグ

2015年12月21日のブックマーク (5件)

  • 女って大人になってもお姫さまごっこが好きね

    分かりやすいお姫さま像が専業主婦なんだろね

    女って大人になってもお姫さまごっこが好きね
    ueno541130
    ueno541130 2015/12/21
    男女ともにバカはバカ
  • ホストの二日酔い対策 - 薄毛ホストの奮闘記

    この時期お酒を飲む機会が増えると思いますが、 ホストもその例にもれず飲む機会は増えます。 まーそもそも飲む機会多いですが(笑 そんなホストだからこその二日酔い対策をご紹介します。 元々、 ウコンの力 ヘパリーゼ ハイチオールC グレープフルーツ カフェイン摂取 など色々試しました。 最初のうちは気分的に効いてるかな的な感じはありましたが、 そんなものは当に最初だけで今では全く何も感じません。 普通に二日酔い辛いです。 そこで熟練ホストに教えてもらったのが 腸内フローラを正常に整えること! 素敵女子の好みそうなキーワードですが 我々のような夜の住人を救ってくれています。 二日酔いには腸内フローラが今や ホストの間ではメジャーになって、 キャバ嬢にもそれが広まりつつあります。 お肌にもいいみたいですしね(笑 で、新ビオフェルミンSとか使ってたのですが こちらは市販のものなので効果は弱め。 最

    ホストの二日酔い対策 - 薄毛ホストの奮闘記
    ueno541130
    ueno541130 2015/12/21
    試してみようかな
  • 男性って柄が無いと死んじゃうの?

    なんでメンズの服って柄もの多いの? シワシワ加工のチェックのシャツとか、チノパンの裾が折り返すとチェックとか、パーカーの裏地が迷彩とか、コンバースの中がチェックとか…無地の合わせの方がおしゃれに見えるのに。。 服にカネかけろとは一切言いません。良いものは良いとは思いますが、何十万もするアクセサリーとか時計とか、ジャケットとかいくつも持ってると”金銭感覚やばい人なのかな…”と不安になります。とにもかくにも柄もの着ない男性が私は好み。全身ユニクロ、gu、無印、素晴らしい、大好き!しまむらは柄もの多いから嫌です。オシャレじゃなくていいから柄を着ない男性がいいな〜〜。どっかにいないかな〜〜。

    男性って柄が無いと死んじゃうの?
    ueno541130
    ueno541130 2015/12/21
    そんなに柄好きでもない
  • 東大生の優秀さを感じた話。

    東大生ってすごいんだなと思うところがあったのでメモ的に。 そう思ったのは最近なんだけど、 最初から東大生がすごいなと思ってたわけではなく、 逆に絶対に負けないと思ってた。 社会人になってインフラSEやらネット系の開発やるPMをやってて、 人よりネットとシステムだけは詳しいので東大出身だからといっても、 頭いいと感じたことはこれっぽっちも思わなかった。 なんなら地方の私大出身の自分のほうが仕事できたし、 まぁ評価もよかったと思う。 いままでに3回転職してどの会社でも東大生がそれなりにいたけど、 ずっと同じような感じだった。 でも社内でいろいろあって事業開発の部署にいくことになり、 ビジネス側をメインでやるようになって見る目がかわった。 もう絶対に追いつけないぐらい、 ずば抜けて頭がいいのが東大生の中にいるんだなと思った。 とにかく仕事ができる。というか基的な処理能力が高い。 まぁ、違いはい

    東大生の優秀さを感じた話。
    ueno541130
    ueno541130 2015/12/21
    東大は別格
  • 会話と居場所。会話は居場所をつくるためにある(のかもしれない) - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今週は、会話やコミュニケーションのを中心に読みました。 そして、居場所についても、『もしイノ』で考えるなどしました。 会話と居場所について、関係があるように思えます。 『会話の達人の話し方を真似したら人見知りの僕でも楽しく雑談できました』 『会話の達人の話し方を真似したら人見知りの僕でも楽しく雑談できました』 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 会話の達人の話し方を真似したら人見知りの僕でも楽しく雑談できました 作者: 松橋良紀 出版社/メーカー: SBクリエイティブ 発売日: 2015/04/15 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 真似することで、雑談や会話ができる。 こういうのはありますね。 真似して、学んで、雑談を上達。 そういうことを知りたいなら、読んでみると良いと思いました。 『「おもしろい人」の会話の公式』 『「おもしろい人」の会話の公式』結局、おもしろい

    会話と居場所。会話は居場所をつくるためにある(のかもしれない) - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    ueno541130
    ueno541130 2015/12/21
    たしかに一理ある