タグ

2017年3月26日のブックマーク (7件)

  • 念願の自分用ミニ書斎を、宿題の取り組みに手こずる息子とシェアすることに[楽しむ生活術] - はたらく・暮らす・整える

    年末年始に大掃除をしたことで、念願の自分用書斎を手に入れました。 とは言っても、そう広くはない借家住まいなので、寝室の片隅の、わずか80cm×45cmの座机と座布団を置いただけのミニミニ書斎です。 それでも自分だけのスペースであることに変わりはなく、ブログを書いたりを読んだりとわくわくしながら使ってきました。 他方で、中学生の娘と小学2年生の息子は、1Fのリビングで宿題。 元々学習意欲旺盛な娘は、テレビがあったり家族がガヤガヤしていたりするリビングでも集中を妨げられることなく勉強。 おかげで、1年間を学年トップでキープしているそうです。 一方で、注意があちこちに飛びやすい息子は、宿題を始めるのに1時間かかり、3分ほど勉強するものの20分中断するような状態でした。 担任の先生によると、何とか授業についてけているくらいとのこと。 そこで、息子をわたしのミニ書斎に移動させて宿題をするように仕向

    念願の自分用ミニ書斎を、宿題の取り組みに手こずる息子とシェアすることに[楽しむ生活術] - はたらく・暮らす・整える
    ueno541130
    ueno541130 2017/03/26
    うちの息子も中々集中して宿題しません。籠もる場所が必要なのかな。
  • TOTO USA、お試し可能ショールームをサンフランシスコにオープン

    TOTO USA、お試し可能ショールームをサンフランシスコにオープン:"トイレ文化の障壁打破"目指し 日では当たり前の「ウォシュレット」や「ネオレスト」を世界に知ってもらうため、TOTO USAがカリフォルニア州サンフランシスコに4つの最先端トイレを“試運転”できるショールーム兼イベントスペース「Concept 190」をオープンした。

    TOTO USA、お試し可能ショールームをサンフランシスコにオープン
    ueno541130
    ueno541130 2017/03/26
    海外にもウォシュレット付きトイレでいっぱいになるかな。
  • 【面白豆知識】色鉛筆が丸い軸なのには秘密があったのだ! - 『本と文房具とスグレモノ』

    色鉛筆の軸が丸い理由を解明せよ! 色鉛筆の芯の柔らかさが丸い形状の理由です あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ 色鉛筆の軸が丸い理由を解明せよ! 僕は今日調べ物をしていて、驚くような秘密を解明しました。 それは「色鉛筆がなぜ丸い軸なのか?」という謎に対する秘密です。 色鉛筆の軸が丸いために、たいへん転がりやすく、机などから落として芯の破損を防ぐためにその色を使い終えるたびにケースに戻し、違う色を取り出して使う。そんな自分にイライラしたことはないでしょうか?僕はこの行為が大嫌いです。 「この色を使いたい!」と思った瞬間に使いたいタイプなので、「色鉛筆なんで丸なんだ?」と子供の頃から思っていました。そして海外製品の六角の赤青鉛筆などを発見すると小躍りして喜んだものです。こういう気持ちは、みなさんも同じですよね。 今日は、この秘密について書いてみます。 サクラクレパス クーピーペンシル

    【面白豆知識】色鉛筆が丸い軸なのには秘密があったのだ! - 『本と文房具とスグレモノ』
    ueno541130
    ueno541130 2017/03/26
    へえ~へえ~そうなんだ🙆
  • 外車が嫌われる理由ってなに?

    外車嫌いな友人と地元の幹線道路をドライブしていた時の話。 「お前は生意気に外車に乗っているが、日人の大半は外車が嫌いだ。周りを見てみろ、みんな日車だ。」 といつものように喧嘩をふっかけてきた。 この日はさらにちょうど昼飯時だったのもあってか、 「これからすれ違う対向車で30台以内に外車が一台もなかったら昼飯を奢れ。一台でも外車にすれ違ったら俺が奢ってやる」と賭けを提案してきた。 もちろん乗った。 こいつは外車ったってどうせベンツとベンベしか知らんアホだ。 アウディもワーゲンも知らんのだ。 それに外車はドイツ車だけじゃない。 車のことあんまり知らんうちの姉が乗ってるチンクだって となりの爺さんの何年乗ってるかわからないボロのボルボだって ヤンキーの兄ちゃんが乗ってるカマロだってみんな外車だ。 外車なんて腐るほど走ってる。 ところが、実際数えてみると 外車は1台も現れなかった。 40台50

    外車が嫌われる理由ってなに?
    ueno541130
    ueno541130 2017/03/26
    マナーが悪い奴が多いからかな。
  • 尾道レンタサイクルの未整備・不動自転車にTSマークが貼られている件について

    駆逐漢☆島風さん @hatsune39append #尾道レンタサイクル の大量な未整備・不動自転車に新しいTSマークが貼られているという事は、それを張り付けた店舗と店舗が加入している #広島県自転車協同組合 、店を審査した #公益財団法人日交通管理技術協会 もそれを黙認しているという事か…素敵な自転車ライフだねっ\(^o^)/ 2017-03-10 11:15:31 駆逐漢☆島風さん @hatsune39append (ちなみに、レンタ唯一のまともな整備ができる人は今年度末で居なくなるし、1月末でもう点検してないらしいよ。たっのしーっ\(^o^)/ しまなみデスライド・・・はじまりますw) 2017-03-10 11:20:15 駆逐漢☆島風さん @hatsune39append ニュースでしまなみ海道サイクリング振興が表彰されて、レンタサイクル利用料も倍増とか言ってるけど、それで採算

    尾道レンタサイクルの未整備・不動自転車にTSマークが貼られている件について
    ueno541130
    ueno541130 2017/03/26
    これってほんまなん?
  • 倒れた自分を誰かが起こしてくれる保証はない。やまもといちろう特別寄稿 | WORK SWITCH

    Work Switch編集部です。「30代はどう生きるべきか」をテーマにした短期集中連載も、今回で最終回となります。最後を飾る書き手は、24年間務めた電通・関西支社から独立し“青年失業家”を自称するに至ったコピーライター田中泰延さんです。 ウェブサイト『街角のクリエイティブ』での洒脱な映画評論をはじめ、多くのファンを集める田中さん。現在47歳の田中さんも30代の頃キャリアの岐路に立ち、「自分で自分のクライアントになる」ことを選択したとのこと。具体的に、どのような選択を行なったのでしょうか? 田中さんの提言をお聞き下さい。 <短期集中連載目次> 第一回:「倒れた自分を誰かが起こしてくれる保証はない」やまもといちろう 特別寄稿 第二回:「やれ、と言われたことだけやるリスク」は誰も教えてくれない。たられば特別寄稿 第三回:「会社のために頑張るな。自分のことをやれ」田中泰延特別寄稿 ●田中泰延(た

    倒れた自分を誰かが起こしてくれる保証はない。やまもといちろう特別寄稿 | WORK SWITCH
    ueno541130
    ueno541130 2017/03/26
    ん~元電通の人ですか。
  • 貧乏な友人ともう一緒に遊べない

    大学時代の友人に会った。 大学時代はお互い貧乏で、たまり場と言えばドリンクバー付きのファミレスか、学内堂だった。 お金がないお金がないと言いながら、ノートを広げてテスト勉強しているのが常だった。 卒業から5年たった。 私は正社員、彼女は派遣社員。 給与はおよそ2倍差があった。ボーナスもなく、残業代で生活費を稼ぐわけにもいかないらしい。 それはそれで彼女は満足そうに暮らしていたから、私は特に何も思っていなかった。 ただ、この前一緒に遊んで、思った。 もう彼女と昔と同じ感覚で遊ぶことはできない。 金銭感覚が違いすぎる。 彼女はランチにドリンクをつけるかつけないかで5分以上悩み結局ドリンクをつけないし、歩き疲れているのにカフェの値段に文句を言う。 都内のカフェなら安いお店の方が少ないというのに、ひたすらにドトール推しをする。 ドトールが悪いと言っているわけではない。ただ、ドトールは日ごろから行

    ueno541130
    ueno541130 2017/03/26
    どちらの考えもわかる。こんな事にこの金額払いたくないと思う時もあるし、買い物などのハレの日にお金無いお金無いと言われるとテンション下がるし。