ブックマーク / diamond.jp (211)

  • スクールカースト頂点も卒業後は貧困…ニッポン階層社会の現実

    せいだんしゃ/紙媒体、WEBメディアの企画、編集、原稿執筆などを手がける編集プロダクション。特徴はオフィスにが4匹いること。http://seidansha.com DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 スクールカーストで「1軍」の地位を得ても、社会に出れば2軍、運が悪ければ最下層に転落する人も。一方、スクールカースト3軍から、社会に出た後に1軍に“出世”するケースもある。学校での階層と社会に出たあとの階層は、それぞれどんな特徴があるのだろうか(写真はイメージです) 若者の貧困や格差の拡大が叫ばれて久しい。社会的な階層とはいつごろから、何を要素に決まるのか。『名前のない女たち 貧困AV嬢の独白』(宝島社)などの著書もあり、貧困問題について第一線で取材を続ける中村淳彦

    スクールカースト頂点も卒業後は貧困…ニッポン階層社会の現実
    ueshin
    ueshin 2017/05/10
    スクールカーストなんて絶対的な基準ではないと思うのだけど。カーストのために自分を失うなんていやだね。
  • 恐怖で子どもをしつけても意味がない | 「原因と結果」の経済学 | ダイヤモンド・オンライン

    慶應義塾大学環境情報学部卒業後、日銀行、世界銀行、東北大学を経て現職。コロンビア大学公共政策大学院にてMPA(公共政策学修士号)、コロンビア大学で教育経済学のPh.D.取得。専門は教育経済学。著書にビジネス書大賞2016準大賞を受賞し、発行部数30万部を突破した『「学力」の経済学』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。 「原因と結果」の経済学テレビを見せると子どもの学力が下がる」と言われて、違和感を覚える人はほとんどいないでしょう。しかし、「テレビの視聴」と「学力」のあいだに「因果関係」があるかどうかは、慎重に考えなくてはなりません。実は、テレビを見ている時間が長くなると、学力は低くなるのではなく、逆に高くなることが示唆されています。2つのことがらの関係を確かめるこの「因果推論」の考えかたを、やさしく解説します。 バックナンバー一覧 学校などで人が交通事故にあった映像を見せられ、「道

    恐怖で子どもをしつけても意味がない | 「原因と結果」の経済学 | ダイヤモンド・オンライン
    ueshin
    ueshin 2017/03/18
    恐怖でしつけられた子は恐怖で操られたことに後になってずっと恨むと思うぞ。侮蔑とか序列で、競争とか出世が煽られる社会のしくみに後々気づいて、ぎゃくにドロップアウトするぞ。
  • 「倫理に反している」の一言で議論を止めるのはおかしい

    いま世界の哲学者が考えていること IT革命とBT革命が人類の未来を変える? 資主義は21世紀でも通用するのか? 世界が再び宗教へと回帰していくのはなぜなのか? 21世紀最先端の哲学者が描き出す人類の明日とは。AI、遺伝子工学、フィンテック、格差社会、宗教対立、環境破壊……世界の難問がこの一冊でクリアに解ける! バックナンバー一覧 17歳の女子高生、アリサが現代に降り立った哲学者・ニーチェと出会い、成長していくという異色の小説『ニーチェが京都にやってきて17歳の私に哲学のこと教えてくれた。』。その著者であり、哲学ナビゲーターとしても活躍する原田まりる氏と、現代の哲学の最前線を紹介した『いま世界の哲学者が考えていること』が(累計)4.5万部と大反響を呼んでいる岡裕一朗氏。そんなお2人の対談は、互いの著書について、そしてこれからの哲学の在り方について、話がどんどん広がりました。 「倫理に反し

    「倫理に反している」の一言で議論を止めるのはおかしい
    ueshin
    ueshin 2017/03/14
    こういう層に哲学は届くのでしょうか。「いつまでも『哲学=人生論』と思っているのは日本人だけ!」
  • 『ラ・ラ・ランド』『君の名は。』が大ヒットする社会の危うさ

    きし・ひろゆき/1962年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授。経済財政政策担当大臣、総務大臣などの政務秘書官を務めた。現在、エイベックス顧問のほか、総合格闘技団体RIZINの運営などにも携わる。 岸博幸の政策ウォッチ 小泉政権時代に竹中平蔵氏の秘書官を務め、数々の構造改革を立案・実行した岸博幸氏がテレビや新聞が決して報じない知られざる政治の裏側を暴きます。 バックナンバー一覧 アカデミー賞で6部門を受賞した『ラ・ラ・ランド』と、日で大ヒットした『君の名は。』には、意外な共通点がある。そこから垣間見えるのは、日米両国の社会が抱える課題だ 今週はアカデミー賞の授賞式がありました。最後の作品賞の発表で間違えられるというハプニングばかりが報道されましたが、個人的には『ラ・ラ・ランド』が6部門で受賞したことに興味を覚えました。というのは、『ラ・ラ・ランド』と日で大ヒットし

    『ラ・ラ・ランド』『君の名は。』が大ヒットする社会の危うさ
    ueshin
    ueshin 2017/03/03
    この社会学者、だいしょうぶ?と思ったらTV出ている元官僚の人か。読むだけ時間のムダ。
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
    ueshin
    ueshin 2017/02/17
    ライシュのワーク・オブ・ネーションズから25年。クリエイティブ労働とルーティンワークの二極化の果てに。
  • 「謎」を追ううちにアドラーが理解できる!ドラマ『嫌われる勇気』の絶妙な設定

    ライター/編集者。1973年福岡生まれ。1998年出版社勤務を経てフリーに。現在、株式会社バトンズ代表。これまでに80冊以上の書籍で構成・ライティングを担当し、数多くのベストセラーを手掛ける。主な著書に『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』の「勇気の二部作」、『20歳の自分に受けさせたい文章講義』等がある。 嫌われる勇気──自己啓発の源流「アドラー」の教え フロイト、ユングと並ぶ心理学界の三大巨頭とされながら、日では無名に近いアルフレッド・アドラー。彼はトラウマの存在を否定したうえで、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、対人関係を改善する具体策を示してくれます。まさに村社会的空気のなかで対人関係に悩む日人にこそ必要な思想と言えるでしょう。連載では、アドラーの教えのポイントを逐次解説することでわかりやすく伝えます。 バックナンバー一覧 150万部突破の大ベストセラー『嫌わ

    「謎」を追ううちにアドラーが理解できる!ドラマ『嫌われる勇気』の絶妙な設定
    ueshin
    ueshin 2017/01/12
    アドラー心理学を刑事ドラマで学ぶことなんてほんとうにできるでしょうか。
  • 哲学ブームは『嫌われる勇気』から始まっていた?

    きしみ・いちろう/1956年、京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学(西洋古代哲学史専攻)。京都教育大学教育学部、奈良女子大学文学部(哲学・古代ギリシア語)、近大姫路大学看護学部、教育学部(生命倫理)非常勤講師、京都聖カタリナ高校看護専攻科(心理学)非常勤講師を歴任。専門の哲学に並行してアドラー心理学を研究、精力的に執筆・講演活動を行っている。 嫌われる勇気──自己啓発の源流「アドラー」の教え フロイト、ユングと並ぶ心理学界の三大巨頭とされながら、日では無名に近いアルフレッド・アドラー。彼はトラウマの存在を否定したうえで、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、対人関係を改善する具体策を示してくれます。まさに村社会的空気のなかで対人関係に悩む日人にこそ必要な思想と言えるでしょう。連載では、アドラーの教えのポイントを逐次解説することでわかりやすく伝えます。

    哲学ブームは『嫌われる勇気』から始まっていた?
    ueshin
    ueshin 2016/12/27
    哲学がブーム? 聞いたことなんてないな。
  • ジーユーが兄貴分のユニクロをたぶん追い抜く理由

    ユニクロを展開するファーストリテイリングの勢いが落ちている。大幅減益決算を見て嘆いた投資家も多いだろう。しかしグループには「ジーユー」という絶好調の事業がある。そのビジネスモデルはなぜ強いのか? ユニクロを展開するファーストリテイリングの勢いが落ちている。今年10月に発表された直近2016年8月期決算は増収減益。ただ増収といっても、売上高1兆7864億円は前期比6%増とユニクロらしくない低成長で(国内ユニクロ事業自体は前期比3%増とさらに低い)、一方の純利益は半減しており減益幅は非常に大きい。 ユニクロの店舗も以前ほど客が溢れ返っている感じでもないし、「ユニクロはもうダメなんじゃないか?」という声が聞こえてくるのは無理もないだろう。 ただ、エコノミスト的視点で言うと、ダメというのは言い過ぎで、国内ユニクロ事業の売上は過去5年で年率6%台の成長スピードを保ち、じわじわと微増を続けている。ユニ

    ジーユーが兄貴分のユニクロをたぶん追い抜く理由
    ueshin
    ueshin 2016/12/03
    ユニクロってそんなに長持ちした? ジーンズは破れるのが早かった気が。GUは素材の薄っぺらさに衝撃。
  • ビジネスパーソンの知的欲求、「歴史」から「哲学」へ!

    今、ビジネスパーソンの間で「哲学」ブームが起きている。書店の店頭では続々と「わかりやすい」「入門」をイメージさせる書籍が並び、雑誌の特集が組まれる。なぜ、今ビジネスパーソンは「哲学」を求めているのか? 「哲学」がビジネスの世界へ 今、ビジネスパーソンの間でじわじわと「哲学」ブームがおきている。 いや、「今ごろ哲学?」「もっと前に流行っていたじゃん」という声もあるだろう。 確かに、2010年1月には一大ブームを巻き起こした『超訳 ニーチェの言葉』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)が発売され100万部を突破、同年4月にはハーバード大学教授、マイケル・サンデル氏が出演したNHK『ハーバード白熱教室』が日で放送され、社会現象に。講義を基に書かれたサンデル氏の著書『これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学』(早川書房)も90万部を突破するベストセラーとなった。 が、後に「超訳

    ビジネスパーソンの知的欲求、「歴史」から「哲学」へ!
    ueshin
    ueshin 2016/11/23
    ほんまかいな。なぜ現代思想ではなく、哲学?
  • 社畜にならないための「実存主義哲学」の教え

    原田まりる(はらだ・まりる)作家・コラムニスト・哲学ナビゲーター 1985年 京都府生まれ。哲学の道の側で育ち高校生時、哲学書に出会い感銘を受ける。京都女子大学中退。 著書に、「私の体を鞭打つ言葉」(サンマーク出版)がある  撮影:榊智朗 哲学者ニーチェは、我々がなんの疑いもなく信じ込んでいる道徳心や自己犠牲の精神は都合よく作られた「奴隷道徳」である可能性があるとして警鐘を鳴らしている。 ニーチェは要領がよく自分勝手でいい思いばかりしている者は「悪」であり、報われなくとも努力を続け自己犠牲の精神を持っている者は「善」である、という風潮に疑いを向けた哲学者であった。 強者は時として「悪」とみなされ、弱者が「善」であるとされる風潮がつくられた裏側には、弱者こそ「善」であると形式づけたほうが都合良いと考えた人々による、戦略的道徳である可能性もある。既存の価値観にこそ疑いの眼差しをむけてみるべきだ

    社畜にならないための「実存主義哲学」の教え
    ueshin
    ueshin 2016/10/12
    そうか、ニーチェの奴隷道徳は社畜批判につかえばいいのか。「善悪の彼岸」あたり。
  • トラックドライバーの長時間労働・低賃金は誰のせいか?

    カーゴニュース編集長。1969年生まれ。92年株式会社カーゴ・ジャパン入社。『カーゴニュース』編集部記者として、物流事業者、荷主企業、関係官庁などを幅広く担当。2011年代表取締役社長兼編集局長に就任。同年、幅広い交通分野での物流振興を目的として創設、優良な論文などを顕彰する「住田物流奨励賞」(第4回)を受賞。 「経営×物流」日の企業経営には物流戦略が足りない 日の産業界を支える物流機能。EC市場、通販市場の急速な拡大等によって経済情勢が大きく、速く変化していく今、企業経営者は競争力を左右する重要な経営戦略として「物流」を捉えることがますます重要になっていく。「経営×物流」では、企業経営における物流戦略の在り方、その戦略を支える物流業界のあるべき姿を考えていく。 バックナンバー一覧 「モノが運べなくなる事態」の現実味 トラックドライバー不足が進んでいる。 景気低迷による荷動きの減少で、

    トラックドライバーの長時間労働・低賃金は誰のせいか?
    ueshin
    ueshin 2016/09/24
    日本の客にたいする平謝り状態の弱さって、どこから生まれたんだろう。サービス者、企業、労働者がひたすら弱い。
  • 現代思想の新たな「天才」――マルクス・ガブリエルの「新実在論」とは何か? | いま世界の哲学者が考えていること | ダイヤモンド・オンライン

    いま世界の哲学者が考えていること IT革命とBT革命が人類の未来を変える? 資主義は21世紀でも通用するのか? 世界が再び宗教へと回帰していくのはなぜなのか? 21世紀最先端の哲学者が描き出す人類の明日とは。AI、遺伝子工学、フィンテック、格差社会、宗教対立、環境破壊……世界の難問がこの一冊でクリアに解ける! バックナンバー一覧 世界の哲学者はいま何を考えているのか――21世紀において進行するIT革命、バイオテクノロジーの進展、宗教への回帰などに現代の哲学者がいかに応答しているのかを解説する哲学者・岡裕一朗氏による新連載です。いま世界が直面する課題から人類の未来の姿を哲学から考えます。9/9発売からたちまち重版出来の新刊『いま世界の哲学者が考えていること』よりそのエッセンスを紹介していきます。第5回は現代思想の新たな「天才」、マルクス・ガブリエルによる「新実在論」に迫ります。 マルクス

    現代思想の新たな「天才」――マルクス・ガブリエルの「新実在論」とは何か? | いま世界の哲学者が考えていること | ダイヤモンド・オンライン
    ueshin
    ueshin 2016/09/17
    うーん、どこへいく?「物理的な対象だけでなく、それに関する「思想」「心」「感情」「信念」、さらには一角獣のような「空想」さえも、存在すると考えるのです」
  • 日本人が知らない外国人出稼ぎ労働者の日本への反感

    夢はダービー馬の馬主。海外事業部勤務後、13年間オンライン書店e-honの業務を担当。現在は屋さんに仕掛け販売の提案をする「ほんをうえるプロジェクト」に従事。 ほんをうえるプロジェクト  TEL:03-3266-9582 週末はこれを読め! from HONZ 読むに値する「おすすめ」を紹介するサイト「HONZ」から、週末読書にオススメのノンフィクションのレビューをお届けします。HONZが対象とするのは小説を除くすべてのです。サイエンス、歴史、社会、経済、医学、教育、美術、ビジネスなどあらゆる分野の著作が対象です。 バックナンバー一覧 世の中には「知っておくべきだが、知らされていない事実」がたくさんある。 書『ルポ ニッポン絶望工場』(出井康博著)が伝えるのは、日で過酷な労働を強いられている「留学生」や「実習生」の実態である。出稼ぎベトナム人と、彼らをい物にする日語学校、低

    日本人が知らない外国人出稼ぎ労働者の日本への反感
    ueshin
    ueshin 2016/09/17
    日本人だって企業の働かせ方には反感を抱いているだろう。ただ外国人は日本人みたいにガマンはしない。無限のサービスを望む消費者が悪いのか。
  • ポストモダン以後、現代哲学の潮流はどこにあるのか

    いま世界の哲学者が考えていること IT革命とBT革命が人類の未来を変える? 資主義は21世紀でも通用するのか? 世界が再び宗教へと回帰していくのはなぜなのか? 21世紀最先端の哲学者が描き出す人類の明日とは。AI、遺伝子工学、フィンテック、格差社会、宗教対立、環境破壊……世界の難問がこの一冊でクリアに解ける! バックナンバー一覧 世界の哲学者はいま何を考えているのか――21世紀において進行するIT革命、バイオテクノロジーの進展、宗教への回帰などに現代の哲学者がいかに応答しているのかを解説する哲学者・岡裕一朗氏による新連載です。いま世界が直面する課題から人類の未来の姿を哲学から考えます。9/9発売の新刊『いま世界の哲学者が考えていること』からそのエッセンスを紹介していきます。第1回はポストモダン以後の現代哲学の潮流を概観します。 ポストモダン以後、哲学に何が起こったのか 連載では、世界

    ポストモダン以後、現代哲学の潮流はどこにあるのか
    ueshin
    ueshin 2016/09/08
    分析哲学の世界化。
  • なぜイマドキ新入社員は定時で即帰ってしまうのか | 就職できない若者の「トンデモ言動」 | ダイヤモンド・オンライン

    1980年生まれ。大手通信会社の人事部、総合人材サービス会社の若者専門コンサルタントを経て独立。 2010年から500名を超える若者を支援し、年間のカウンセリング数は1200回を超える。 独立後は若年者、主婦の再就職、雇用支援機構や公共事業の講師・コンサルタントを中心に活動中。ホームページ:http://www.sakuraichirin.tokyo 就職できない若者の「トンデモ言動」 一部の若者が大量の内定をもらう一方で、ある一定数の若者は1社も内定をもらえない――。そんな現実が今の就職市場にあります。そんな就職難の実態を景況感のせいにしてしまいがちですが、実は内定をもらえない若者には特徴があります。それは、彼らが「トンデモない言動」をすることです。この連載では、3年間で450人ほどの就職できない若者を支援してきたキャリアコンサルタントの櫻井樹吏さんが、彼らのトンデモ言動の中身と、そんな

    なぜイマドキ新入社員は定時で即帰ってしまうのか | 就職できない若者の「トンデモ言動」 | ダイヤモンド・オンライン
    ueshin
    ueshin 2016/08/10
    80年生まれでこんな老害みたいな常識にどっぷりつかって、コンサルタントって社畜とブラック企業しか見たことないの?
  • 海老蔵の取材自粛要請に週刊誌が応じない理由|新聞・週刊誌「三面記事」を読み解く|ダイヤモンド・オンライン

    市川海老蔵氏が記者会見やブログで実家周辺への取材自粛を要請した。メディアはどう対応すべきなのか Photo:AFLO 市川海老蔵夫人・小林麻央さんの闘病が報じられている。ずいぶんと前になるが、ある狂言師一家に密着したり、七代目市川染五郎さんら歌舞伎役者に取材した際、彼らの幼少時の稽古の厳しささながら、“梨園の”の大変さを教えてもらったことがある。 歌舞伎役者に嫁ぐからには命をかける覚悟がなければ務まらないと言われたほどで、だから麻央さんの回復は私も願ってやまないが、他方、海老蔵氏が要請したという取材自粛のお願いにはちょっと首を傾げているのである。 〈人の命に関わることです。よろしくお願いします。マオ人の負担になるような撮影はやめてください〉 今月十日夜のブログに、海老蔵氏はこう綴った。そして、九日に会見を開き、麻央さんの病状を打ち明けたのは、実家周辺への取材を自粛してほしかったからだと

    海老蔵の取材自粛要請に週刊誌が応じない理由|新聞・週刊誌「三面記事」を読み解く|ダイヤモンド・オンライン
    ueshin
    ueshin 2016/06/26
    宣伝してやってるから、不幸や不都合なことも取材させろ。不正追及と不幸追及も同列。みなさんのいうとおり、アタマどうなってんだ記事。
  • ベーシックインカムという優れた制度が日本で実現しない訳

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 海外での意外な関心の高まり スイスで6月5日に行われた国民投票で、ベーシックインカム(最低限所得保障)の導入が反対多数(約78%)で否決されたという。 今ま

    ベーシックインカムという優れた制度が日本で実現しない訳
    ueshin
    ueshin 2016/06/09
    まったく現実味のある制度に思えないのは、財源はどこから降ってわいてくるのかという疑問に思える。
  • 安倍政権を支える右翼組織「日本会議」の行動原理(上)

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 美しい日の再建と誇りある国造りのために、政策提言と国民運動を推進する──。「日会議」という保守系の民間団体がある。安倍晋三内閣と極めて近い関係にあることで注目を浴びている組織だ。 実に、現在の安倍内閣の主要閣僚19人中15人と約8割が日会議のメンバーであり、昨年夏の安保法制を合憲とした3人の憲法学者をはじめ、安倍政権の周辺のさまざまな団体・人脈が、日会議関係者で構成されているのだ。 まさに政権と一体化したかのような勢力を持つ日会議とはいかなる来歴を持ち、どんな構造の中で、何を目指しているのか。まさに、今の日の「右傾化」の淵源というべき、この団体の実態を詳らかにした『日会議の研究』(扶桑社新書)が話題を呼んでいる。 発

    安倍政権を支える右翼組織「日本会議」の行動原理(上)
    ueshin
    ueshin 2016/05/21
    なぜ閣僚にこんなに手の広がる団体のなったのか。安心してください、本屋で重版出来ですよ。
  • 普通の女子大生が売春!?女性の貧困はここまできた

    『熟年売春 アラフォー女子の貧困の現実』(ミリオン出版)で中年女性の売春格差を訴える中村淳彦氏。社会学的見地から「女の業」を描いた初エッセイ集『こじらせ女子の日常』(宝島社)が話題の北条かや氏。2人の気鋭ライターが女性の貧困問題を考える。 貧困で激増する女子大生風俗嬢 「Fラン大学生」はハイリスク 中村 近年は有利子奨学金で貧困に陥る女子大生が問題になっています。女子大生の親の世帯収入が90年代後半に比べて3割くらい減っているなかで、奨学金を借りないと進学できない、学費が払えない、学生生活を維持できない子が増えている。現役女子大生が風俗でアルバイトするのも、当たり前の状況になっています。 北条 世帯収入で100万円くらい減っていますよね。貧困女子大生は私の友達にもいて、風俗はしていなかったけど、有利子の第二種奨学金を借りて、寮に入っていました。大手企業に就職できたから2年で返せたと言ってい

    普通の女子大生が売春!?女性の貧困はここまできた
    ueshin
    ueshin 2016/04/09
    話題の気鋭のライター北条かや氏の対談登場ですよ。
  • 日本企業は劣化したのではなく、もともといい加減だった

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 筆者は、過去も現在も大まかには金融業界の人間なので、1990年代から2000年代前半にかけて、山一證券や日長期信用銀行が破綻したり、全国の大きな駅前ごとに

    日本企業は劣化したのではなく、もともといい加減だった
    ueshin
    ueshin 2016/04/07
    経済成長のときには問題にならない、不景気や減速がめだつと犯人探しがおこなわれるといったところでしょうか。