タグ

RSSに関するugnewsのブックマーク (36)

  • RSSを勝手に自動作成・更新してくれる無料Webサービスまとめ 2011年版 : web memo.Ver.2

    任意のWebページを指定することによって、RSSフィードを出力していないサイトでも利用者側で勝手にRSSを生成することができるWebサービスのまとめ。一般的な「RSSフィードがない(古い)サイトでも、RSSリーダでチェックしたい」という場合から、サイト管理者側が「RSS出力に対応していないサイトだけど、引っ越しやツールの入れ替えもできない。でも更新情報は配信したい」などの目的にも使えるので、覚えておくと便利なサービスのはず。 実はこのネタはずいぶん前に書いたことがあるんだけれども、なにせ2008年の記事なので紹介したサービスが1つを除いて終了してるというありさま。というわけで、2011年6月現在で使えるものをピックアップしてみた。 なお、登録が不要なタイプものはRSSフィードが提供されてないわりに更新頻度が高いJR東日:列車運行情報をRSS化したものへのリンクを張っておくので、変換精度を

    RSSを勝手に自動作成・更新してくれる無料Webサービスまとめ 2011年版 : web memo.Ver.2
  • Googleリーダーを超便利にする最強のGreasemonkeyスクリプト11選! | フリーソフトラボ.com

    皆さんはGoogleリーダーを使っているでしょうか。デフォルトでも大変使いやすいGoogleリーダーですが、ブラウザの拡張機能やGreasemonkeyスクリプトを組み合わせることで、さらに使い勝手が広がることは多くの方がご存知のことでしょう。当サイトのでも以前、あなたのGoogleリーダーを超便利にする最強のFirefoxアドオンまとめという記事をエントリーしたことがありますが、今回はそのGreasemonkey版ということで、私が普段使っている「これは超便利!」というスクリプトをまとめてみました。 最近では、FirefoxをはじめGoogle Chromeなど多くのブラウザがGreasemonkeyスクリプトの動作をサポートしていることから、特定ブラウザのみで使用可能な拡張機能よりも使い勝手がよく、また管理も楽なので、アドオンなどよりも気軽にインストールしやすいのではないでしょうか。

    Googleリーダーを超便利にする最強のGreasemonkeyスクリプト11選! | フリーソフトラボ.com
    ugnews
    ugnews 2010/10/24
  • 大量のRSSフィードをチェックする時間を短縮するGTDスタイルのハック | ライフハッカー・ジャパン

    毎日、GoogleリーダーやRSSリーダーで、大量のRSSフィードをチェックしていると、情報を収集しているというより、情報の波に飲まれているような気分になります。そこで、あるブロガーさんが紹介していた、RSSフィードをストレスなく読むための、賢くて便利な方法を、ご紹介しましょう。 その方法というのは、Googleリーダーに登録しているフィードを、番号と名前をつけたフォルダ別に分類し、いわゆるGTDスタイルで月毎に管理していく、というものです。 毎日読みたい重要なフィードは「01 every day」、それ以外に週1回のチェックでいいものは、ランダムに曜日毎に分けるといった感じです。また、月1回程度チェックしておけば十分というものに関しては、「毎月1日」と「毎月15日」フォルダを用意し、そのどちらかに入れます。 「01 every day」など、フォルダ名の最初に番号をふっているのは、スクロ

    大量のRSSフィードをチェックする時間を短縮するGTDスタイルのハック | ライフハッカー・ジャパン
    ugnews
    ugnews 2010/09/06
  • RSSリーダを使いやすくするためのTips - Ruby Study Go

    はてブによるフィルタリング http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=hot&threshold=(何users以上か)&url=(ブログのURL) サイトの更新を翌日まとめてRSSでお届け DailyFeed - デイリーフィード RSSフィードを全文配信で読む まるごとRSS RSSフィードを生成していないサイトをRSS化する Page2Feed API MyRSS(要登録) Page2RSS GoogleReader(English)では自動でRSS生成できる。 自分でRSSを加工する Yahoo! Pipes Yahoo!Pipesの使い方(全モジュール解説) 作例: Pipes: 文具ウェブ マガジン 文具で楽しいひととき

    RSSリーダを使いやすくするためのTips - Ruby Study Go
    ugnews
    ugnews 2010/03/03
  • Page2FeedっていうAPIを作った件 - 金利0無利息キャッシング – キャッシングできます - subtech

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    Page2FeedっていうAPIを作った件 - 金利0無利息キャッシング – キャッシングできます - subtech
  • 【速報】 Google Readerであらゆるページを購読可能に ~ 自動RSSフィード生成機能が追加:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    Google Readerを使っている方に朗報です! Google Readerが,RSSフィードに対応していないホームページについても,自動的にフィードを(あなたのために)生成する機能をさきほど追加しました。 ・ Follow changes to Any Website (Google Reader Official Blog, 2010/01/25) 例えば,iPhone情報が気になる場合には,RSSフィードに対応していない apple.com/iphone の更新情報を入手することができます。 操作は簡単。現時点でこの機能は日語版には対応していないようなので,次のステップで行ないます。 Google Readerの言語設定をEnglishに 左上にある "Add a subscription" をクリック,URLを入力(例. http://www.apple.com/iphone

    【速報】 Google Readerであらゆるページを購読可能に ~ 自動RSSフィード生成機能が追加:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • 美しいだけではないフィードリーダー:「Feedly」 | ライフハッカー・ジャパン

    Twitterを使っている、という方も多いかもしれませんが、情報収集の為にフィードリーダーを活用されている方が多いと思います。 そのフィードリーダーのメジャー所といえば、Googleリーダーが上げられると思いますが、ユーザーインタフェースが、どうにもコンピューター的というか、意識して情報を得ないと、読むフィードが偏ったり、未読が溜まってしまうことがあります。 私は、大量のフィードをGoogleリーダーに登録しているのですが、先で書いたような状況で、何とかならないものかと考えていました。私と同じような方が居たら、Firefoxのプラグイン「Feedly」を試してみてはいかがでしょうか? 続きは、以下で。 「Feedly」は、Googleリーダーと連携するFirefoxのプラグインで、表示方法を変更したり、評価の高い記事のピックアップやTwitterの連動機能を備えています。アカウントの作成な

    美しいだけではないフィードリーダー:「Feedly」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 7分で出来る効率的なRSSリーダーの使い方 | nanapi[ナナピ]

    7分で出来る効率的なRSSリーダーの使い方 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。nanapiでライフレシピ生活! あなたのライフレシピを待っている人たちがいます あなたが生活でちょっとうまくやっていること、 それを知りたがっている人たちがいます! あなたの投稿で、 みんなの生活をハッピーにしてみませんか? nanapiに参加する(無料) 参考:『見ないは捨てる』効率的なRSSリーダーの活用術 今回、ご紹介させていただくハックは、RSSリーダーの効率的な活用方法についてです。面白そうなブログのRSSに登録したのは良いけれど、登録のしっぱなしや、数週間、エントリーは届くけれど、まったく見ていない記事など、、、あると思います。 その中で、どうすれば、効率的に管理できるか、ということを考えた結果、 僕は、”頻度” で分類するとい

    ugnews
    ugnews 2009/10/02
  • フィードを使ったニュースサイトを構築する·The People's Feed MOONGIFT

    世界中にはニュースが溢れている。それもインターネットを使い、世界中で同時に、または好きな時間にニュースが閲覧できる。各ニュースサイトではフィードを配信しており、それを購読している方も多い。そうしたデータを集約、表示するだけでもとても面白いサイトができあがるだろう(著作権の問題もありそうだが)。 フィードを使ったニュースサイト構築に ニュースサイトに限らず、世界中にある雑多な情報から特定分野に限って切り出すのも面白い。そんなフィードアグリゲートサイトを作れるのがThe People's Feedだ。 今回紹介するフリーウェアはThe People's Feed、フィードを使ったニュースサイトを構築するWebアプリケーションだ。ソースコードは公開されているがライセンスは明記されていなかったのでご注意いただきたい。 The People's Feedの使い方は簡単だ。フィードを登録すると自動的に

    フィードを使ったニュースサイトを構築する·The People's Feed MOONGIFT
    ugnews
    ugnews 2009/08/29
  • ライブドア、ブログとRSSリーダー時差解消にPubSubHubbub対応 

  • 無料で使えるRSSフィード自動生成サービスをまとめて比較してみた

    RSSリーダーはとても便利です。RSSフィードに記事の全文を載せているサイトはRSSリーダーで内容がチェックできますし、部分配信でも更新した記事のタイトルと時間はわかります。巡回先が増えてくると、ブラウザのブックマークだけではとても追い切れません。 しかし、残念なことに未だにRSSフィードを配信していないサイトは多数あります。また個人サイトの場合、Blogサービスではなく普通のWebスペース(ホームページ)サービスを使っていて、RSSフィードを配信したくてもできない(*1)こともあるでしょう。部分配信のRSSフィードでもあるのとないのでは大違いです。 ([*1]Blogに引っ越したいがURLが変わるので引っ越せないなど。) そういうときに役に立つのが、サイトのHTMLを自動で解析してRSSフィードを作り出してくれる「RSSフィード自動生成サービス」です。これを使えばRSSフィードを配信して

    無料で使えるRSSフィード自動生成サービスをまとめて比較してみた
  • Google Reader、リアルタイムフィード技術を採用

    Googleは8月5日、RSSリーダー「Google Reader」に、リアルタイムなフィード配信を実現する配信/購読用プロトコル「PubSubHubbub」を採用したと発表した。 PubSubHubbubはGoogleの社員であるブラッド・フィッツパトリック氏らが“20%の自由時間”を利用して作成したAtomおよびRSSの機能拡張として使うオープンソースのプロトコル。RSSは、従来のポーリングによる方法では配信にタイムラグが生じるが、PubSubHubbubでは配信サーバと購読者の間にハブを設置し、フィードをプッシュする仕組みにより高速化し、ほぼリアルタイムでフィードできるとしている。 フィードアグリゲーターのFriendFeedがPubSubHubbubを採用しており、ユーザー同士がお互いのアクティビティをほぼリアルタイムで把握できているという。

    Google Reader、リアルタイムフィード技術を採用
  • RSSリーダーで1日1000件以上読む方法

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    RSSリーダーで1日1000件以上読む方法
    ugnews
    ugnews 2009/08/03
  • RSS 速読術:未読 500 件を 5分 で高速流し読みする方法

    ブログでの告知がすっかり遅れてしまいましたが、マイコミジャーナルにて、ライフハックス心理学の佐々木正悟さんと対談連載を始めています。その名も「ライフハック・トーク」。 佐々木さんの「Google 世代の整理術『情報整理ハックス』」のあとを受ける形でスタートさせましたので、最初のあたりは「ライフハック」という感じよりは「情報整理」を主眼にした非常に濃い話から連載を始めています。二人の会話がある意味ブログ以上の濃さ! 連載第1回は「RSS の処理」という話題でした。日々大量の RSS を処理するのに1記事あたりの時間をおなじにして記事だけが増えたら当然読むためにかかる時間は長くなってしまいます。 でも「自分にとって面白いか」「今の自分が知りたいものか」という尺度で測れば、その判断は一瞬ですみますので、1記事あたりの時間を減らすことが可能になります。 ここにちょっとした勇気が必要になるのですが、

    RSS 速読術:未読 500 件を 5分 で高速流し読みする方法
    ugnews
    ugnews 2009/08/03
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ugnews
    ugnews 2009/07/27
  • ●大学生は今のうちに情報の海に溺れてみればいいんじゃない? - 技術教師ブログ●

    一日中部屋に引きこもって学校に行かず昼から朝までインターネット、そんな時代が僕にもありました。 で、一日中2chみてひたすら面白い情報ないかなーって探して、半ば依存症みたいになって、俺らの時代は「お前らあほスwww」とかじゃなく「あほかと、馬鹿かと」全盛(?)の時代。コピペだと知らずマジレスしてみたり何か新しい言葉を流行らせようと書き込みまくってみたり。 でも今になって、どうせ情報集めるならくだらない時事ネタとかお笑いネタとか作り話に一喜一憂するより、生活とか仕事とか将来に活かせるような情報を集めた方が長期的に見れば得だったんだよなって思うようになった。特に年をとると短期記憶の記憶保持力なんてかなり減ってく一方なわけで、今それを実感して焦って自己啓発に埋もれてみたり、媒体が変わっただけであまり変わってない気がするわけよ。ニコニコとかyoutubeとか見るのも楽しいかもしれないけど、文章チ

  • Livedoor Reader の背景色をいじった

    何度か書いたと思うんだけど、僕は普段の情報収集には livedoor Reader を使ってます。ステータスバーで、左クリックで次のエントリ、右クリックで前のエントリ、スクロールで次のフィード、とマウスの位置を動かさず快適に操作できるのが決め手です。 Livedoor Reader の背景色は白なんですが、最近僕はどうも目が疲れているせいか、長い間見ていると凄く目が疲れるんですね。んで、Firefox userContent.css を使って、背景色だけいじってみました。こんな感じ(ちょっと画像大きいかも) に、記事部分だけちょっとグレーにしました(ちなみにデフォルトはこれ)。ヘッダとかは画像が使用してある部分が白抜きになって余計に見づらいのでこんな感じに落ち着きました。ついでに(これは前からですが)一番上の広告スペースも消したり見出しのフォントの大きさを変えたりしてあります。 ググればや

    Livedoor Reader の背景色をいじった
    ugnews
    ugnews 2009/05/23
  • RSS手動作成のサンプル - nni's blog

    ぼそぼそっとつぶやいたらご覧いただいたようで.... マジでRSSないと読めない体なんですげふんげふん あくまで参考まで、ということで強制でも何でもないわけですが、 「もし仮に手動で作るなら」ということで、以前別の方向けに書いたテキストがあったのでそれを微調整して載せておきます。 ・RSSとは 簡単にいうと、「Webページの概要を決められたフォーマットで記述したもの」でしょうか。 htmlは内容とデザインが混在しているため、人間の目で見るのは良いのですが、プログラムで処理するのは困難です。 Webページをプログラムで自動処理するといろいろ便利なことがあるので、そのために通常のhtmlとは別に作成します。 なお、ブログでは通常、ブログシステムが自動で生成してくれます。それがブログシステムの利点の一つです。 ・RSSの種類 RSS1.0 / RSS2.0 / atom0.3 などいろいろフォー

    ugnews
    ugnews 2009/04/28
  • x.com

    ugnews
    ugnews 2009/04/16
  • 「PR:」とかついちゃうウザい広告RSSを排除するテクニック | 教えて君.net

    ニュースサイトなどのRSSには、広告アイテムが混入していたり、記事の概要しか配信されていないものが多い。「新着記事あり」と表示されたのに広告アイテムだけだったり内容を確認するためにいちいち別画面でページを開かなくてはならなかったりすると非常に不便だ。「まるごとRSS」で自分好みにRSSを“矯正”しよう。 RSSのURLを入力すると、広告アイテムを除去してページの文を埋め込んだ使い勝手のいいRSSを生成してくれる。RSSのURLをRSSリーダに登録しておけば、快適にニュースサイトなどを巡回できるぞ。オンラインサービス形式なので、オンライン型RSSリーダでも使用可能だ。

    ugnews
    ugnews 2009/03/17