タグ

ツールに関するuirou666のブックマーク (14)

  • スクラップブック「紙」/洛西一周のウェブサイト

    スクラップブック「紙」 パソコン上で満足にものを書くには、普通の紙と比べると障壁となる ものがあまりにも多い。それを取り除くことに挑戦したスクラップブックソフト(兼エディタ)です。ホームページを効率よく取り込み、管理できます。 新着情報 サポート kamiFAN.com みけさんが運営している「紙」Tips満載のページ。 紙copiフォーラム 質問・要望をどうぞ よくある質問集

  • SpyBotの使い方

    Spybotの使い方 注:このページの内容は旧バージョンVer1.6の物です。最新版の2.0はまだ日語に対応していません。現在のところVer1.6でも最新の更新データをDLできます。 前ページリンク→スパイウェア対策をしよう SpyBotのインストール方法 無事インストールは出来ましたか?では早速Spybotを起動してみましょう。 レジストリのバックアップを作成 Spybotを起動すると体とWizardの2つの窓が表示されます。 まずはレジストリのバックアップを取りましょう。赤丸の部分をクリックするとバックアップの作成が始まります。それが完了したら「次へ」をクリックしてください。 すると「アップデータを検索」「免疫化」などの項目が表示されますが、どれも後ほど手動で行えるので「次へ」をクリックしてください。何度か「次へ」をクリックしWizardを進めると最後に下のメッセージが表示されます

  • ビデオの映像と音声がズレてる場合に簡単に直せるソフト | nanapi[ナナピ]

    ビデオの映像と音声がズレてる場合に簡単に直せるソフト に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。インターネットでダウンロードしたビデオの映像と音声がズレてしまっていて、しかたなく我慢して最後まで観ないといけない事ってありませんか? 一回観ておしまいなだけのビデオなら、なるべく時間と手間をかけずに音ズレをサックリ直して気持ちよく観たい、そんな思いから、シンプルなビデオプレイヤー(Buu Player)をAdobeのAIRアプリとして作ってみました。 Video: Buu Player Help - How it works やり方 Step1 まずは上の紹介ビデオで、どんなふうに機能するのかイメージをつかんでください。 そしてあなたにとって使えそうなソフトだと思ったら、、、 Step2 Buu Player のホームページ で詳細

  • 窓の杜 - 【特別企画】「Google Chrome」でマウスジェスチャーを使う

    最新の記事2016年2月【特集】容量削減は回避できた? “OneDrive”を活用するためのアプリまとめ (16/02/02)2015年12月【年末企画】編集部員の“今年のお気に入り” (15/12/25)【特別企画】使いこなせば検索・置換が捗る! 「EmEditor」で正規表現を身に着けよう (15/12/25)【特集】クリスマスが来る前に!年賀状関連のフリー素材&フォント&ソフトまとめ (15/12/19)【特別企画】大丈夫?年賀状のマナー。年賀状作成の前に知っておきたい基礎知識 (15/12/14)【特別企画】失敗しない“年賀状”の選び方 (15/12/05)2015年11月【特別企画】そろそろ年末!年賀状のWeb注文を試してみた、「デザイナーの手作業」やARまで…… (15/11/27)2015年10月【特別企画】古いWebサイトを簡単にスマホ対応! 「BiND 8」でコードをい

  • 未適用・未更新のドライバーをチェックし最新版をダウンロード「Device Doctor」NOT SUPPORTED

    uirou666
    uirou666 2009/10/08
    便利そうだけど大丈夫かな/ドライバー先のサイトがかなり重かったり505エラーを出す
  • まだそんなマウス使ってんの? なんて言わせないマウス講座|ガジェット通信 GetNews

    Hello! ガジェット通信パソコングッズ研究班デース! まだ「マウスは光学式の時代でござる!」なんて言っているようでしたら、あなたは時代遅れかもしれませんヨ。マウスにはさまざまな種類があって、パソコンとの接続方式や、マウスの動きを読み取る方式がいろいろと違うんです。確かに光学式で動きを読み取るマウスは便利ですが、それぞれ長所と短所がありますのでココで解説していきたと思いマース! <パソコンとの接続方式> ・ケーブル接続 マウスとパソコンをケーブルで接続します。マウスの動きに対してタイムラグがないのが特徴としてありますが、コードが邪魔だと思う人も多く、最近は少しずつではありますが使用者が減ってきています。皆さん、無線接続のマウスのほうが便利と考えているようです。しかし、電池が不要なので無線接続のマウスよりもその点では安心できますよね。 ・無線ワイヤレス接続 無線ワイヤレス接続のマウスは、わ

    まだそんなマウス使ってんの? なんて言わせないマウス講座|ガジェット通信 GetNews
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    uirou666
    uirou666 2009/09/12
    入れてみたけど設定が悪いのかFirefoxの一部しかチェックしてくれない
  • keyconfig:【PC作業効率化】Firefox使いなのにkeyconfigアドオンを導入していない?そんな馬鹿な! – ビジデア | B u s i d e a

    PC作業効率化】Firefox使いなのにkeyconfigアドオンを導入していない?そんな馬鹿な! 2009年9月6日 2021年8月24日 2020年以前の記事 気持ちを素直にタイトルにしてみました。 IE(特に6)に向かって「げいつ!!!」と叫ぶ多くのWeb関係者にとって、ウェブラウザシェア2番手のFirefoxは愛すべき存在です。たとえまだシェア1割だとしても。 ぶっちゃけ、私も「あーもーブラウザシェア、FirefoxとIE逆転しないかなー」とか妄想しています。(それくらいIE特に6はコーダーにとってうふふ。) 特に、はてなーさんやら、IT技術に強い方々などはFirefoxを利用していることが多いのではないでしょうか。 今日は、そんな全Web利用者のうち約1割の方々全員に、導入をこころからおすすめしたいアドオン、keyconfigをご紹介します。 キーボードショートカットを自由自在

    keyconfig:【PC作業効率化】Firefox使いなのにkeyconfigアドオンを導入していない?そんな馬鹿な! – ビジデア | B u s i d e a
  • Firefoxでニコニコ動画をダウンロード·NicoFox MOONGIFT

    専用ブラウザもあるが、Webブラウザを使ってそのままニコニコ動画を見ている人も多いだろう。気に入った動画があれば、お気に入りリストに入れておくこともできるが、何らかの問題があって消されることも多い。できれば手元に置きたいことだろう。 Firefoxにニコニコ動画ダウンローダー その度に別なツールを立ち上げるのが面倒、というのであればNicoFoxを予め入れておくのが良さそうだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはNicoFox、Firefox用ニコニコ動画ダウンローダーだ。 NicoFoxをインストールすると、ブラウザの右下に小さなアイコンが表示される。これをクリックするとダウンローダーの画面が下に小さく表示される。後は好きな動画を見ている時に、ダウンロードボタンを押せば良いだけだ。 設定 ダウンロードは動画とコメントのXMLファイル二つが行われる。オプションではニコ割のブロックや

    Firefoxでニコニコ動画をダウンロード·NicoFox MOONGIFT
  • Windowsのアプリケーション切り替えを置き換える·Alt-Tab MOONGIFT

    Windowsでアプリケーションを切り替えるショートカットキーと言えばAlt + Tabが有名だ(Vistaはさておき)。このコマンドの場合、ただアプリケーションのアイコンが並ぶだけで、多くのウィンドウを開いていたりするととても分かりづらいものになる。 アプリケーション切り替えがしやすくなる そこで使ってみたいのがAlt-Tabだ。既存のAlt + Tabによるショートカットを置き換えて、使いやすくしてくれる。 今回紹介するフリーウェアはAlt-Tab、デフォルトのアプリケーション切り替えに代わるユーティリティだ。 Alt-Tabを起動するとデフォルトのAlt + Tabがそのまま置き換わる。アプリケーションアイコンをそのプレビューが並んで表示されるので、とても分かりやすくなるのが特徴だ。プレビューの大きさは自由に変更ができる。また、Tabキー以外の起動キーを設定することもできる。 設定画

    Windowsのアプリケーション切り替えを置き換える·Alt-Tab MOONGIFT
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • livedoor Readerパーフェクトガイド - livedoor ディレクター Blog

    ※この記事は、2013年3月14日にアップデートしました。 こんにちは、「livedoor Reader」などのディレクターを担当している佐々木です。 「世界の技術者、刺激したい」―ライブドアRSSリーダー英語版公開 「RSSリーダーにも2対8の法則がある」と池邊CTOは言う。2割のヘビーユーザーが、8割のフィードを読んでいるというのだ。「livedoor Readerは、2割の人に最適化している」 これは弊社スタッフの偽らざる音なのですが、そうは言っても、より多くの人に使っていただけるよう、livedoor Readerのサイト上では初心者向けの説明を中心に掲載しています。 しかしそれによって、2割のヘビーユーザーに対して満足な説明ができていなかったのではないか、ということを心配してきました。 そこで今回は、Webディレクター向け(つまり、2割に相当するヘビーユーザーであるべき職種の人

    livedoor Readerパーフェクトガイド - livedoor ディレクター Blog
    uirou666
    uirou666 2009/09/06
    全然LDRのわからなかったが、これを読んで理解した
  • 実践変態キーバインド セミコロンをエンターに置き換える - gan2 の Ruby 勉強日記

    http://kaede.to/~canada/doc/weird-key-binding 増井俊之氏がセミコロンにエンターをバインドしているという話が頭から離れなかった。もういっそのこと彼以上の変態キーバインドにしてしまおう。コンセプトはホームポジションから一切手を離さずに日常の動作を行うこと。使用ソフトはVista以外のWindows用窓使いの憂(以下mayu)だ。 よーし。どんなものか僕も試してみよう。 ということで、窓使いの憂を使ってセミコロンをエンターに置き換えてみた。 また、来のセミコロンは、コントロールを押しながらセミコロンに置き換えた。 僕はリンク先の方と違って日語キーボードを使っているため、 .mayuの設定が若干異なっている。 include "109.mayu" # 109 キーボード設定 # CpasLock を Control に mod control

    実践変態キーバインド セミコロンをエンターに置き換える - gan2 の Ruby 勉強日記
    uirou666
    uirou666 2009/09/05
    セミコロンエンターのやり方を簡潔に書いてあって助かった
  • 無料なのにCD/DVDイメージファイル作成と書き込みも可能なライティングソフト「Nero 9 Essentials」

    「Nero」と言えばその能力に定評のあるCD/DVDライティングソフトで、通常版は定価が10080円(税込)となっていますが、その有料版と同じライティングエンジンを搭載しているにも関わらず、期間制限なしの無料版「Nero 9 Essentials」が登場しました。Windows Vista/XP及びそれらの64ビット版で動作します。もともと「Nero Essentials」シリーズはOEM版として各メーカーのPCやドライブなどに付属しているソフトで、この「Nero 9 Essentials」も2009年初旬発売予定だったのですが、こうやって無料でリリースされることになった、というわけです。 そのため、シンプルな機能でありながらも実際に使ってみるとかなり強力で、CDやDVDへのデータ書き込み・ディスクコピー・ディスクの消去・ディスクの解析が基機能となっており、単純にCD・DVDを焼くだけな

    無料なのにCD/DVDイメージファイル作成と書き込みも可能なライティングソフト「Nero 9 Essentials」
    uirou666
    uirou666 2009/08/26
    B's使っていたけど、これは無料ですごい
  • 1