タグ

ソーシャルメディアに関するujigislabのブックマーク (8)

  • “記者ゼロ”AIで報じる「JX通信社」29歳社長が見据えるニュースの産業革命

    JX通信社は報道機関向けのAIによる緊急速報サービス「FASTALERT」や一般消費者向けのニュース速報アプリ「NewsDigest」などを提供している。 出典:JX通信社 今ニュースの“産業革命”が起きつつある。スマートフォンやソーシャルメディアの普及によってスマートニュースやグノシーが登場しニュースの配信と読まれ方を変えたように、AIなど技術革新によって「報道の機械化」が進んでいる。 その最前線にいるのが、平均年齢30歳の若きベンチャー、JX通信社だ。「通信社」とうたっているが、記者は一人もいない。社員の7割がエンジニアであるテクノロジーカンパニーだ。 メディア業界の現状について、米重克洋社長(29)はこう語る。 「インターネットやソーシャルメディアの発展により、マスコミのビジネスモデル、流通モデルが崩れてきている。結果的にマスメディアが負担していたジャーナリズムのコストを負担できなく

    “記者ゼロ”AIで報じる「JX通信社」29歳社長が見据えるニュースの産業革命
    ujigislab
    ujigislab 2018/01/19
    “今ではツイッター上などで一般の人の目撃情報が上がってくる。これをAIで自動的に収集”
  • 位置情報やSNSを集めて災害対策に活用へ NHKニュース

    総務省と国土交通省は、人や車の位置情報やインターネット上の投稿などさまざまな情報を集めた「データベース」を整備して、災害時の避難誘導や救助活動などへの活用を目指すことになりました。 総務省と国土交通省は、防災対策などに活用できるさまざまな情報を集めた「データベース」を整備する計画です。 具体的には、気象関係のデータや国土地理院が持つ地図データ、GPSによる人や車の動きの位置情報、それに、インターネット上のSNSの投稿など、膨大な情報を集めることを想定しています。集めた情報は活用しやすい形式で公開する方針で、自治体の防災対策の充実や民間企業による新しいサービスの開発につながることを期待しています。 例えば、大規模な災害が発生した際、「地震や津波の被害情報」に「人や車のGPSの位置情報」、「ツイッターの投稿」を組み合わせて分析し、安全な避難経路をリアルタイムで住民に伝達するなどの利用方法を想定

    ujigislab
    ujigislab 2014/01/13
    位置情報やSNSを集めて災害対策に活用へ NHKニュース:総務省と国土交通省は、人や車の位置情報やインターネット上の投稿などさまざまな情報を集めた「データベース」を整備して、災害時の避難誘導や救助活動など
  • 日本IBMがビッグデータ活用で祇園祭を“進化”させる? - 日経トレンディネット

    IBMが、ビッグデータを活用して、祭りなどの大規模イベント開催時の街全体の交通渋滞緩和などを実現するシミュレーションを開始した。 題材としたのは、夏の京都には欠かせない日三大祭りのひとつ「祇園祭」。約1カ月間にわたって開催される祇園祭には、日のみならず、海外からも多くの観光客が訪れる。「宵山」「山鉾巡行」「神輿渡御」といったイベントにあわせて、市内のホテルはいっぱいになり、交通渋滞も大きな問題となっている。 その祇園祭のデータを活用した日IBMのシミュレーションは、「Twitter」でのつぶやきなどを含めたさまざまな情報を組み合わせて、人の移動をスムーズにし、交通渋滞の緩和にもつなげようという先進的な取り組みだ。最終的には市内を走るバスの増便までもコントロールするという。 ソーシャルメディアの情報もリアルタイムに視覚化 では、仕組みはどうなっているのか。 まず、日IBMは同社が

    日本IBMがビッグデータ活用で祇園祭を“進化”させる? - 日経トレンディネット
    ujigislab
    ujigislab 2013/12/10
    SMAPじゃなくて、SMACか。:IBMが今後の重要なキーワードに掲げるのがSMAC(ソーシャル、モバイル、アナリティクス、クラウドの頭文字を組み合わせたもの)
  • 地域開発1312-591

    ujigislab
    ujigislab 2013/12/08
    『地域開発』2013年12月号通巻591号 / 特集 ビッグデータが描く我がまちの未来
  • Yutaka Ishikawa

    ujigislab
    ujigislab 2013/12/07
    20131115_ナイトレイ_SNSジオデータの解析と活用におけるビジュアライズ手法_G空間EXPO2013_ジオメディアサミット Yutaka Ishikawa, Ceo at 株式会社ナイトレイ
  • ALCP Presents 池上彰×津田大介「知らないと損する情報の学校」開催 - 青森県庁ホームページ

    フェイスブックやツイッターなどの「ソーシャルメディア」が生活の一部となってきた現代。 これらの情報に流されず、賢く情報を使いこなすためのセミナーを開催します。 講師は、分かりやすいニュース解説や数多くの書籍でおなじみの池上彰氏と、ソーシャルメディアからTVまで幅広く活躍する津田大介氏のお二人です。 1950年、長野県生まれ。ジャーナリスト。東京工業大学教授。慶應義塾大学卒業後、NHKで記者やキャスターを歴任。94年より11年間「週刊こどもニュース」でお父さん役を務める。2005年よりフリーランスとして多方面で活躍。『伝える力』『知らないと損する 池上彰のお金の学校』『池上彰の政治の学校』など著書多数。 2013年7月にテレビや新聞からネットまで様々なメディアについての意見を交わした『メディアの仕組み』を津田氏と共著にて刊行。 1973年、東京都生まれ。ジャーナリスト/メディア・アクティビ

    ujigislab
    ujigislab 2013/12/07
    2014年1月29日(水曜日) 14:00〜16:00 青森県総合社会教育センター 大研修室 無料
  • 情報社会学会 -Infosocionomics Society-

    ujigislab
    ujigislab 2013/10/29
    情報社会学会 2013年度 年次研究発表大会 2013年5月25日(土)  10:20~17:00
  • 国家公務員のソーシャルメディアの私的利用に当たっての留意点

    国家公務員のソーシャルメディア の私的利用に当たっての留意点 総務省人事・恩給局 平 成 2 5 年 6 月 1 1.はじめに ○来、ソーシャルメディアの私的利用は、個人の自覚と責任において、自由に行 うべきものであることは言うまでもありませんが、ソーシャルメディアに関する 重大な問題事例が発生した事態に鑑み、以下に記載するソーシャルメディアの特 性を踏まえて、ソーシャルメディアの私的利用に当たっての留意点をよく理解し て利用するよう注意を促すものです。 目 的 ○ 「ソーシャルメディア」とは、ブログ、ソーシャルネットワーキングサービス、 動画共有サイトなど利用者が情報を発信し、形成していくメディアをいいます。 利用者同士のつながりを促進する様々なしかけが用意されており、互いの関係を 視覚的に把握できるのが特徴であるとされています。 ソーシャルメディアとは 2 2.ソーシャルメディアの特

  • 1