ネットワーキング event in 京丹後市 by こまねこまつり and Code for 山城 on 土曜日, 9月 8 2018 with 140 people interested.8 posts in the discussion.
イベント紹介 宇治のまちを歩いて、歴史・文化資産をみんなでオープンデータにして、 宇治の魅力情報を世界に発信してみませんか? オープンデータソン2017 in 宇治は、6月~9月にかけて全4回のイベントを予定しています。 日程は6月18日(日)、7月23日(日)、8月26日(土)、9月30日 (土)です。 今回は第2回目! 共通のテーマは観光ガイドに載らないアッと驚く知られざる宇治の歴史。 日本書紀ゆかりのスポットや知ってると自慢できるような場所を巡りながら、 インターネット上のの百科事典であるウィキペディアや、ウィキペディアの地図版と言われる オープンストリートマップに宇治の情報を編集し、世界へ向けて発信します。 「Wikipedia」や「OpenStreetMap」は誰でも自由に利用が出来るオープンデータの仲間です。 地域の歴史や文化を学びながら、みんなでオープンデータを作りませんか?
2016/12/10(土) 京都女子大学の学生向けにウィキペディアタウン&マッピングパーティを開催しました。 その時のイベントレポートが掲載されましたので、リンクさせて頂きますね。 [OSM&Wikipedia]東山ウィキペディアタウン&マッピングパーティ開催レポート 2016年のオープンデータ京都実践会としての活動は、これが最後になるのかな。 また、2017年にも色々とイベントを企画していきますので、みなさんお楽しみにね! もちろん、オープンデータ京都実践会の運営に関わりたい方は絶賛募集中です。 ご興味がありましたら、お近くのメンバーまでお気軽にお声掛け下さいね。 では、みなさん。良いお年を!
オープンデータは行政から、もらうものだと思っていませんか? それはオープンデータの1つの側面で、みんなで作ることも出来ます! みなさんが見たこともある「Wikipedia」はオープンデータです。 自由な地図を作る「OpenStreetMap」もオープンデータです。 京都のまちを歩いて、京都の歴史・文化資産をみんなでオープンデータにして、 みんなで自由に共有出来る、京都の魅力情報を世界に発信してみませんか? 歴史・文化資産あふれる京都をまち歩きして、オープンデータにしていくイベント 京都オープンデータソン2016 vol.2(吉田神社) (同時開催) 第1回諸国・浪漫マッピングパーティ (「Wikipediaタウン」とOpenStreetMapマッピングパーティー」の複合イベント)が 2016/10/01(土)10:00 – 17:00 京都府立図書館にて、 が行われました。 開催概要 名称
2017年3月4日(土)に松長(まつちょう)で、インターナショナルオープンデータディ2017 in 京都を行いました。参加者は25名、懇親会は18名でした。当日の様子をレポートします。 インターナショナルオープンデータディ は世界中でオープンデータを作ったり、使ったりするするイベントが開催される日です。京都では、2014年から3年連続で、ウィキペディアタウンとオープンストリートマップのマッピングパーティを行いました。 今年は「日本酒」をテーマに、利き酒を楽しみながら、日本酒コンシェルジュの江口崇さんから日本酒のレクチャーをうけた後、ウィキペディアでは日本酒にまつわる記事の執筆、オープンストリートマップでは会場周辺を散策して居酒屋やバーの情報を集めて酒マップを作りました。 開催概要 名称:インターナショナルオープンデータディ2017 in 京都 日時:2017年3月4日(土曜日) 12時-1
注意 現在X(旧Twitter)でのソーシャルログインができない事象を確認しています。事前にX(旧Twitter)側で再ログインした上でconnpassのソーシャルログインを行うか、 「ユーザー名(またはメールアドレス)」と「パスワード」の組み合わせでのログインをお試しください。合わせてFAQもご確認ください。 お知らせ 2024年9月1日よりconnpassサービスサイトへのスクレイピングを禁止とし、利用規約に禁止事項として明記します。 9月1日以降のconnpassの情報取得につきましては イベントサーチAPI の利用をご検討ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用
7月18日(月・祝)、オープンデータ京都実践会が主催する「京都オープンデータソン2016 vol.1(青蓮院、円山公園、粟田神社)」に参加した。 今年2月頃にはFacebookの非公開グループ「(運営)オープンデータ京都実践会運営」に加えてもらった。5月22日には「Wikipedia ARTS 京都国立近代美術館、コレクションとキュレーション」が開催されているが、こちらはARTLOGUEが主催、協力として実践会という形態だったため、実践会が主催するイベントは7月18日のものが2016年度初。イベント名にあるように、今回の対象施設は青蓮院(しょうれんいん)、円山公園(まるやまこうえん)、粟田神社(あわたじんじゃ)。 集合場所は京都府立図書館3階会議室。10時から1時間かけてWikipediaとOpenStreetMapの説明を聞いた後、11時頃に岡崎の町に繰り出す。まずは約16人の参加者全員
2016年7月18日、オープンデータ京都実践会主催の「京都まち歩きオープンデータソン2016 in 岡崎 vol.1」が、京都府立図書館を会場として開催されます。 「京都まち歩きオープンデータソン2016 in 岡崎 vol.1」は、京都の岡崎とその周辺地域(蓮院、円山公園、粟田神社)を歩き、京都の歴史・文化遺産をオープンデータにしていくイベントで、Wikipediaを地域の歴史情報等で充実させる“Wikipedia Town”と、OpenStreetMap(OSM)を充実させる「OSMマッピングパーティ」の2つが行われます。 定員は50名で、参加費は無料です。 京都オープンデータソン2016 vol.1(青蓮院、円山公園、粟田神社)(Doorkeeper) https://opendata-kyoto.doorkeeper.jp/events/48614 参考: 【イベント】鴨川運河と伏
イベント紹介 みなさん!オープンデータは行政から、もらうものだと思っていませんか? それはオープンデータの1つの側面だけで、みんなで作ることも出来るんですよ! みなさんが見たこともある「Wikipedia」はオープンデータです。 また、自由な地図を作る「OpenStreetMap」もオープンデータです。 そこで、地域の歴史や文化を学びながら、みんなでオープンデータを作りませんか? 歴史・文化資産あふれる京都をまち歩きして、オープンデータにしていくイベント 「まち歩きオープンデータソン」を京都「岡崎」とその周辺地域を対象に開催します。 ※「Wikipediaタウン」と「OpenStreetMapマッピングパーティー」の複合イベント 京都のまちを歩いて、京都の歴史・文化資産をみんなでオープンデータにして、 みんなで自由に共有出来る、京都の魅力情報を世界に発信してみませんか? 初心者向けの説明を
極楽寺(ごくらくじ)は、京都府亀岡市河原林町にある臨済宗東福寺派の寺である[1]。 歴史[編集] 極楽寺は、応永10年(1403年)[2]在泉希譲の開基といい、寛文2年(1662年)菊隠和尚の代に現在地に移ったと伝えている[3][1]。しかし、江戸時代に寺はだんだん荒廃に向かっていたが、明治初年の廃仏毀釈の風潮の中で本堂・庫裏の傷みは非常に進んでしまった[1]。現本堂は、多くの人たちに寄進された浄財で改築、1911年(明治44年)に竣工したものである[1]。日露戦争や洪水などで浄財もなかなか集まらず計画は頓挫しかかったが、住職の意気込みで見事に竣工をみたのである[1]。 建造物[編集] 本堂 - 瓦葺、入母屋造、平屋建、間口六間、奥行五間[1]。棟木の般若心経は霊堂和尚の書写[1]。 門[1] 庫裏[1] 鐘楼[1] 文化財[編集] 釈迦涅槃図 - 唐の呉道子の書によるという[1][2]。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く